彼岸中日

小督さん
小督さん
猛暑だったり長雨だったり 
気候が不安定であっても 
きちんとお彼岸に合わせて咲く彼岸花 

例年よりたくさん咲いているなあ・・・ 
一週二週三週・・・と数えていると 
寺猫「みゃあみゃあ」の四十九日がお彼岸と 
重なっていることに気が付きました 
「もう逝くからね」とのメッセージなのかなあ 
おしべとめしべ?が猫のひげによく似ています 

私の父は四十九日を過ぎてからも家に居る気配があったので 
未練か不満があったのかなあとグチっていたら 
「私の父は3年ぐらい家に居ましたよ。 
でも、自分のお父さんだったら怖くないでしょ。」 
と言われたことを思い出しました 

四十九日の便に間に合わない御霊さんでも
大丈夫みたいです~
6件のコメントがあります
1~6件 / 全6件
小督さん
I SAY企画プロダクションさん 
こんばんは 

お墓参りにちょっと行けないだけで、
雑草で凄いことになっている時がありますね 

現地に行くだけではなく、お掃除だけでも大変です 

それだけに、きれいにお掃除をした時はスキッとしますね
こんばんは。
私は墓参りを基本にしてます。
何かあると参ってます。
しかし、今年は汗だくで参りました。
最近は庭園にいって花を鑑賞してきました。
小督さん
yoc1234さん 
こんばんは 

今日は少し足を延ばして遠方まで用事を済ませてきましたが、
田んぼやあぜ道に沿って彼岸花が咲いていました 

虫よけにも使われるみたいですが、人間が食べるのは危険なんですね 
曼殊沙華は植物園や日本庭園にもそっと植えられていますが、
ダメなんですか
小督さん
堅実さん 
こんばんは 

写真ではわかりにくいのですが、
自宅の彼岸花は薄い黄色とピンクなんです。
母がお友だちから球根を譲り受けたと聞いています 

身内同士が集まると、
「えっ、知らなかったの?」みたいな私が知らなかった
おじいさんやおばあさんの話が出てくることもあります。
20年以上前に飼っていたペットのしぐさや習慣も話題になります
yoc1234さん
最近、多いですねヒガンバナ。

あれは水が出て、水田のあぜ道がなくならないように

植えてある木曾三川の輪中地域。

アレルゲンで植えてはいけないのに。

植物園にも文句言ってます。

堅実さん
こんにちわ

白の彼岸花もあるんですね。
それと、人は2度死ぬと言います。一度目は、本人の死亡、2度目は、残された人の心に残っている人。その人の死亡まで、心の中で、生きております。
私には、お婆さんが、心の中で、今でも、生きております。

小督さんのブログ一覧