F1ブラジルGPマッサ優勝も年間チャンピョンはハミルトンに 2008年11月03日
先程まで見ていたが、ハミルトンが最後の周回で5位で終われば年間チャンピョンであったが、後5周で雨が降ってきて、そこからタイヤの入れ替えをして、後1~2周と言う所での6位に落ちて、最後の1周でタイヤを替えなかった1台を抜いて5位に入り1ポイント差でチャンピョンになった。感動的なシーンである。優勝したマッサは自分がチャンピョンと勘違いしていたかのようだった。
ハミルトンが史上最年少王者に F1ブラジルGP決勝
2008.11.3 04:12
史上最年少世界チャンピオンが誕生した。F1世界選手権シリーズ今季最終第18戦・ブラジルGPは2日、サンパウロ郊外のインテルラゴス・サーキット(1周4.309キロ)で20台が出走して71周の決勝を行い、マクラーレン・メルセデスのルイス・ハミルトン(英国)が史上最年少で世界王座に就いた。
ハミルトンは5位に入り、選手権ポイント4点を獲得。合計98点とし、このレースを制して97点としたフェリペ・マッサ(ブラジル=フェラーリ)を1点差で抑えて初の王座を獲得した。
ハミルトンは23歳300日での戴冠。2005年にフェルナンド・アロンソ(スペイン=ルノー)が記録した24歳58日の最年少記録を更新した。ハミルトンはF1史上初の黒人ドライバーであり、非白人が世界王座になるのは史上初めてとなる。(産経)
2件のコメントがあります
1~2件 / 全2件
揚げ玉と天かすさん おはようございます。
不思議な世界ですね、確かにシンガポールの追突による順位の変動は運も味方しすごいことにごぼう抜きのアロンソの優勝でした。車のできは悪くとも2試合意地で勝ちました。
実生活では味わえない何かがあるのでしょう。
不思議な世界ですね、確かにシンガポールの追突による順位の変動は運も味方しすごいことにごぼう抜きのアロンソの優勝でした。車のできは悪くとも2試合意地で勝ちました。
実生活では味わえない何かがあるのでしょう。
こんにちわ
最近やっとF1を見るようになりました。
若い頃はわりと俊敏性に欠ける生活を送ってきたので、激しく早く動くものには興味を持てず、スピードレース、格闘技などはまったく見てませんでした。
もともと頭でわかって、流されないように進んでいこうという性質なので、こういうものは不得意だったのでしょう。
人生が進むとやってないこともある、となるわけで、見てます。
F1もトータルで見るとおもしろいですね。
何周もサーキットをまわって何が楽しいんだろうと思ってたのが、深夜、画面に映してます。
最後の最後で劇的な幕切れだったんですね。
タイヤ交換など細かな調整が差をつくるなど、ドライバーの腕だけではなく、チームの読みも当たったんですね。
よくよく考えると、ハミルトンの史上最年少もすごいけど、チームでの年間王者って感じもしますね。
ドライバーの腕次第な感じもするけど、やっぱりいろんなものを含めて見ると見れる感じだね。
ということで、今年のF1の中での僕の一押しは夜のシンガポール開催、古豪アロンソ優勝付き、でした。
最近やっとF1を見るようになりました。
若い頃はわりと俊敏性に欠ける生活を送ってきたので、激しく早く動くものには興味を持てず、スピードレース、格闘技などはまったく見てませんでした。
もともと頭でわかって、流されないように進んでいこうという性質なので、こういうものは不得意だったのでしょう。
人生が進むとやってないこともある、となるわけで、見てます。
F1もトータルで見るとおもしろいですね。
何周もサーキットをまわって何が楽しいんだろうと思ってたのが、深夜、画面に映してます。
最後の最後で劇的な幕切れだったんですね。
タイヤ交換など細かな調整が差をつくるなど、ドライバーの腕だけではなく、チームの読みも当たったんですね。
よくよく考えると、ハミルトンの史上最年少もすごいけど、チームでの年間王者って感じもしますね。
ドライバーの腕次第な感じもするけど、やっぱりいろんなものを含めて見ると見れる感じだね。
ということで、今年のF1の中での僕の一押しは夜のシンガポール開催、古豪アロンソ優勝付き、でした。