クーベルタンの言葉 3年8月8日(日)15時09分

堅実さん

(人生に迷ったら、知覧にいけ、鹿屋にいけ。そこで、特攻記念館を見るのだ。そうすれば、今の悩みなど、つまらないものになってしまう。 堅実)

 

小学生で6年生の時、国語で、オリンピックが載っていた。テニスで相手がコートに倒れた時、日本人選手が、ゆっくりとフライのボールを、打ち返した。相手は立ち上がり、そのボールを返し、試合は続行した。試合終了時、会場から拍手の嵐があったこと。


それと「前畑、頑張れ、前畑、頑張れ。勝った。勝った、前畑勝った。」の文。(この、前畑、頑張れは、後に、ラジオで聞いた。)それと、もう一つ何か有ったと思うが、記憶にない。


そして、最後にクーベルタン男爵の言葉であった。後半部分の言葉で、「人生において最も重要なことは、勝つことではなく努力することである。」


これを、先生はどうして、大切なのかと、生徒、全員に聞いた。5分の時間をおいた。誰も、答えられなかった。しかし、この時のことは憶えている。この先生は、よい師であったと思う。とにかく、考えることを重視していた。


そして、それから、数十年という時間が流れた。20代前後から、何か、物足りないと思うようになり、仕事をしながら、筆者なりに、勉強したことを憶えている。訳が分からなかったが、危機感を感じていた。この時には、この国語の授業の事など、忘れていた。


そして、最近になって、努力とは、こういうことかと、思うようになった。


この間、病気と闘いながら、不十分ではあるが、それなりに努力したつもりだ。この病気であるが、筆者には、殆ど、病気との、闘いでもあった。背中が痛かった。それは、胃が悪いと思っていた。それを、打ち消すために、生きてきたともいえる。背中の痛みは、慢性膵炎で、消化が思うように出来ず、そのため、疲れやすく、頭が眠くてよく働かない状態で、活字を見た。時々、気が付いた時には、本に顔を伏せて寝ていた。20代の遊びたい時に、遊んでいない。人とは異なる生活をしてきた。


そして、今こう考える。やはり、人生において、努力することは、重要である。それがうまくいかなくても、努力しなければ、その可能性すら無いのである。だから、人生において、努力することは大切である。しかし、そこには、考えながら、努力することである。この目標のために、修正、修正を加えながら、努力することである。何となく、努力とは、こんなことではないかと思う。


可能性に賭ける。これだろう。成果は少しでもよい。それに向かって、努めること。これが努力であろう。自己実現に向かって、日常の行動を制御する。これが努力であろう。そして、成果は出なくても、ひたすら、頑張る。これが努力であろう。


そして、ネットで次の言葉を見つけた。クーベルタンの言葉である。


「自己を知る、自己を律する、自己に打ち克つ、これこそがアスリートの義務であり、最も大切なことである」


筆者には、自己は、いまだかつて分からないが、自己を律することの難しさである。とかく、感情に流されて、ふと思いつくと、初めとは、かなり、異なる方向に来てしまっている。この難しさである。しかし、これも、先の修正、修正ということを加えると、修正しながら、目標に向かって努力することになる。


そして、やはり、努力することは、年老いてから、悔いの少ない人生になるような気がするが。


そして、こんな事を考える。クーベルタンは、案外、目先のことを言っていたのでは。それは、オリンピック以外で、ごく普通の人でも、努力すれば、それなりに、なんとかなるよ。しかし、歯車が外れると、生活が困難になる。ただ努力だけでは、説明できない。しかし、努力なしでは、何の可能性も無くなることは確かだ。やけにならず、少しの生活の工夫の連続が大切。

10件のコメントがあります
1~10件 / 全10件
堅実さん
monotonton   さんへ

「チャーチルは ’悲観主義者はあらゆる機会の中に困難を見出す。楽観主義者はあらゆる困難の中に希望を見出す’ と言っています。何でも悲観的に考える今の日本人の風潮へのアンチテーゼになるでしょう。」

私は、今の日本を、悲観的に、考えております。それは、このままでは、没落すると、予想しているからです。
それならば、世間とは離れて、自らだけ、向上しようという、ブログが多くなっているのです。
今の日本の、問題は、重要な問題を、全く考えない処に、あります。例えば、財政問題、あるいは政治レベルの低能さです。




montontonさん

努力に関しては様々な名言がありそれぞれ人の心に響きます。


オリンピックの悲喜こもごもの結果を見ていて次のような言葉を思い出しました。


’努力した者が必ずしも報われるとは限らない。しかし成功した者はすべからく努力している’


結果を残せなかった者にもその陰で費やしてきた努力に素直に敬意を表したいと思います。最近は悪い点を穿り回してケチを付けて批判する風潮が蔓延していますが、むしろ良い点を探し出して前向きに評価してやることが必要ではないかと思います。


チャーチルは ’悲観主義者はあらゆる機会の中に困難を見出す。楽観主義者はあらゆる困難の中に希望を見出す’ と言っています。何でも悲観的に考える今の日本人の風潮へのアンチテーゼになるでしょう。


それ以外にも池田高校の蔦監督(故人)は ’負けるのは不名誉ではない。不名誉なのは負けで駄目な人間になることだ’と言い、池田璃花子はあんなに若いのに死線を乗り越えたためか ’神様は乗り越えられない試練は与えない’と言い切っています。逆境にも負けない前向きな姿勢には勇気づけられます。

堅実さん
小督  さんへ

「オリンピックももはや「平和の祭典」とは行かないようです 」

オリンピックが、変質してしまったともいえます。メダル獲得競争、国対国の争いが、スポーツの世界まで、入り込んでいる。
元々は、平和を願ったものが、闘争だけの、世界に、変質しているとも、言えます。



小督さん
こんばんは

東京オリンピックと言えば、
学研の月刊誌で読んだアベベ・ビキラを思い出します 

私たちは「参加することに意義がある」と教わりましたが、
スポーツマンは「勝たなければ意味がない」と当然考えますよね 

オリンピックももはや「平和の祭典」とは行かないようです 
堅実さん
yoc1234  さんへ

「若いころ何かにのめりこむことは大事ですね。それが何でもいい。走ってれば長生きできるし、勉強してれば資格が取れ、お金が入ってくる。」

その時は、半分、やけくその気分も、ありました。何故、私だけが、こんな病気なのかと。しかし、残りが少ないなら、せめて、今日、一日だけでも、しっかり生きようという、気持ちがありました。
しかし、栄養が吸収できないので、頭が、働きません。常に、だるい、疲れるという、感じでした。それが、神の救いですか。70を過ぎた今でも、生きております。最後まで、諦めないことを、学びました。
健康なら、通産省(今の経済産業省)に、就職したのですが、試験を受けたのですが、合格でしたが、断りました。人生、何時、どうなるか、わからないものです。



堅実さん
tukumodayo さんへ

先日は、貴重なお話を、頂き、ありがとう、ございました。男どうしの話ですので、これは、腹に納めておきます。絶対に、口外は、いたしません。信用してください。

「小生は、悪いと思う習慣を減らし良いと思える習慣を増やす事から始めましたね。」

これは、合理的ですね。

「肉体的には、剣豪だった祖父のDNAを受け継いでおり、病気とは無縁で今日まで生きて来れましたね。先般、ペット診断やら脳ドックやら腫瘍マーカー検査やらエコーやCT検査も受けましたが、何とかおじさんの関所は無時にとりあえずは通過させて頂きました。」

運がよかったですね。私の場合は、30まで、いきられるかどうかで、絶対絶命でした。そして、死ぬのなら、それまでの間、時間を大事にしようと、もがきました。

「転校先での虐めも、強靭な身体能力に守られて平和に過ごせましたね。ありがたい事です。」

転校先では、不運でしたね。

「今日は、長崎街道の松並木をワン子とウォーキングしてからの温泉でした。昼時の温泉は空いてて密になりませんからね。」

リラックス。よいですね。



堅実さん
ISAY企画  さんへ
クーベルタン男爵は、近代オリンピックの、提唱者です。
私の人生は、これといった、花など、咲いておりません。ただ、夢中で生きてきたことだけは、確かです。しかし、それでも、悔いはあります。
yoc1234さん
こんにちは。

若いころ何かにのめりこむことは大事ですね。

それが何でもいい。

走ってれば長生きできるし、

勉強してれば資格が取れ、

お金が入ってくる。









堅実さんへ

小生は、悪いと思う習慣を減らし

良いと思える習慣を増やす事から

始めましたね。

肉体的には、剣豪だった祖父のDNAを

受け継いでおり、病気とは無縁で今日まで

生きて来れましたね。

先般、ペット診断やら脳ドックやら腫瘍マーカー

検査やらエコーやCT検査も受けましたが、何とか

おじさんの関所は無時にとりあえずは通過させて

頂きました。

転校先での虐めも、強靭な身体能力に守られて

平和に過ごせましたね。

ありがたい事です。

今日は、長崎街道の松並木をワン子とウォーキングして

からの温泉でした。

昼時の温泉は空いてて密になりませんからね。

とりあえずワクチン接種も2回目を終えております。

ワン子お散歩序に、ご近所の病院でね。

こちらは、台風の接近で雨ですが、ワン子は雨も平気で

無関係ですから、致し方なく夕方のお散歩も終えました。

やれやれ。


こんにちは。
私はクーベルタンと言う人を知らないのですが、私は自問自答して、
努力して昭和の時代の財源を作って、伯父に私が歩いた道には花が、
咲き誇る人生を送りたいのです。と伯父と会った時に告げました。
実際に伯父に告げた様な高度成長を利用して電話企画などTVの企画も
努力と考慮のたま物で昭和の財源で平成の時代の歌番組などを賑わい
を得て経済を潤わせ芸能界でも努力した結果、日本の技術などの習い
などで世界は現在を乗り越え様としてます。
堅実さんのブログ一覧