kabukabumanさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ41件目 / 全2192件次へ »
ブログ

マイ・メモ(2021年 後半)

NY市場はナスダック指数に続き、S&P500種が連日史上最高値を更新中。加えて昨日はダウも終値ベースで高値を更新しました。
主な要因は好調な企業業績と長期金利の低下で今後はテーパリングに対する警戒感を消化しながら業績相場へ移行するのではないでしょうか。
一方東京市場は7月のETF分配金が8000億円を超えると言われており例年以上に売り圧力が高まることが指摘されています。
しかし足枷になっていた東京五輪の開催が近づいたことや円安傾向などから逆にこのタイミングで外国人の先物売りに歯止めが掛かる様な気がします。
(まとめ)〇2021年後半は金融相場から業績相場へ
〇市場の関心はテーパリングよりインフレ率 米長期金利が1.9%以下で推移すれば株価の暴落は考え難い
〇来年開催される北京オリンピックまで株式市場は堅調に推移すると予想 その後は中国の台湾進攻など東アジアの地政学的リスクが嫌気され 東京市場は中国関連株を中心に叩き売られる(^_^;)カモ
438件のコメントがあります(101〜120件)
1 3 4 6 8 9
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2021/8/25 10:02
    テーパリングの開始時期はFRBの中で意見が真っ二つに分かれている様ですね。
    パウエル議長は2023年が好ましいと考えているみたいですが
    今年10月を主張する委員もいるので、ある程度の妥協は止むを得ない気がします。

    取り敢えず当面のトレンドは8月雇用統計に左右されるかも。
    ただ日本株はかなり売られ過ぎなので
    NY市場が下げても、今度は下げ渋るのではないでしょうか。
  • イメージ
    たか○さん
    2021/8/25 10:34
    確かにそうですね。日本株というかアジア株が売られすぎていました。
    それこそテーパリングを飲み込むっくらいに 中国は下がっていましたね。

    それも含めて この一週間は大切ですね。
    ヘッジをかけてめぼしい銘柄をつかんでおく 常に現金で空売りかけられるよう 余力を残しておく みたいな感じでいきます。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2021/8/25 12:29
    そうですね。
    少なくとも雇用統計の結果が判明するまでは
    ニュートラルに近い状態にして置くのが賢明でしょう。

    因みに27900円の壁はかなり厚い様ですね。
    こういう時は先物でのヘッジが効果的だと思います。
  • イメージ
    たか○さん
    2021/8/25 18:39
    みんかぶの日記にMASAさんって人が投稿しているのをたまに見るのですが
    あの人の日記を見ていると初心に戻れます。
    とにかく丁寧な投資
    常に自分の持っているものをフルに活用し 手を抜かず 決してぶれない投資をすること。

    今は単純に高値でもあり イベント前ですから 流れが発生するのをじっくり待ちましょう。
  • イメージ
    たか○さん
    2021/8/26 07:45
    確かに自分の把握している数値では下がる気配なしですね。
    ジャクソンホールにとらわれ過ぎてもいけないかもしれませんね。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2021/8/26 17:42
    たか〇さん お疲れ様です。

    ジャクソンホールの件ですが
    機関投資家は個人と逆に動くことが多いので
    確かに囚われ過ぎるのもどうかとは思います。

    ただ基本に忠実な投資を心掛けることも重要なので
    裏の裏をかく様な冒険を敢えてする必要もないかと。

    流れが見えてから、その流れに沿った投資行動をとるのがbestではないでしょうか。

    ご指摘の通り相場に終わりはないので
    今はトレンドを見極めるまで待つのが賢明な局面だと思います。
  • イメージ
    たか○さん
    2021/8/27 09:35
    ジャクソンホール警戒というより ジャクソンホールで見せる利上げへの考え方やアプローチ その言葉遣い一つまでも市場に影響がありそうです。ただ本格的な利上げ相場は もう少しコロナが落ち着いてからになる気もしてきました。
  • イメージ
    たか○さん
    2021/8/27 09:37
    オルトプラスが暴騰してる時点でくそ相場確定ではありますね。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2021/8/27 15:08
    たか〇さん お疲れ様です。

    ジャクソンホール会議はスルーしていいと思います。

    また9月度FOMCでテーパリング開始時期が明確になる可能性がありますが
    万一10月開始になっても株価の混乱は小さいと予想しています。

    ただコロナ変異株も含め面倒臭い課題が山積しているので
    取り敢えず今秋まで「休むも相場」が賢明だと考えています。

    今年最後の勝負は11月下旬頃かと。。。(ただの勘ですが^^)
  • イメージ
    たか○さん
    2021/8/27 15:54
    JRだけは買いやすいです。
    それと 少し未来を見ると NIUはおすすめですよ。
    失敗したらごめんなさいwww

    スマートスクーター。最も人が移動する手段として
    環境にやさしいのはスクーターだと思います。スマホとの連動。
    次世代はスクーターです。
  • イメージ
    たか○さん
    2021/8/27 15:58
    コロナもそうですが コロナをきっかけにして世界が一気に次世代化する流れができると思います。こういうことを経験して人は変化と 未来へのリスクをしっかり考えるわけです。

    なぜか現状 産業を重視しすぎて忘れがちですが 環境にやさしい から環境をコントロールする自然と技術の融合がテーマになると思います。ユーグレナのジェットエンジン は非現実的ですがそれに似たような発想は重視されていくとともに 工場で出すCO2を計算し それを吸収する森やサンゴなどを会社が保護するような流れができるのではないかと考えています。

    種の保存は生物の多様性を何とか維持し それはコロナのような病気へのリスクの低減になります。一種の種族が栄えるとそれを殺す菌が増殖しやすくなります。
  • イメージ
    一歩。さん
    2021/8/27 23:30
    こんばんは

    裁定取引ですが8月25日に今年最低の売り残に減っていました。

    しかし空売り状態はこの一か月ほとんど40%以上となっています。

    相当踏まれることになると思いますが
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2021/8/29 09:28
    たか〇さん おはようございます。

    スマートスクーターの件ですが
    私は出川哲郎の「充電させてもらえませんか」を連想してしまうので
    日本でどれだけ普及するかとなると???って感じがします。
    それにあまり売れるとベトナム化しそうで^^

    交通渋滞が慢性的に酷い地域の近距離通勤や
    天気の良い日に買い物用として一家に一台あると便利ですが
    バッテリーの値段で電動アシスト自転車が買えるので
    もう少しコストダウンが実現すればいいと思います。

    とはいえ株式投資は未来への投資ですから 夢は大いにありそうですね。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2021/8/29 09:53
    一歩さん おはようございます。

    確かに裁定取引の売り残は異常に少なくなっていますが
    買い残との比率は2カ月前とほぼ同じなので、あまり気にしていません。

    それよりデルタ株による感染爆発が起こっている割に
    世界的な株高が揺るがないという現実の方が恐い気がします。
    ただ10月~11月頃に一度地殻変動が起こるのではないかと。
    無論その時は買い一択! 何時もの妄想ですw
  • イメージ
    一歩。さん
    2021/8/29 10:24
    おはようございます。

    地殻変動はあると思います。

    インチキ占い師としては11月末25000円予想はまだ維持したままです。

    皆が天国気分の時に売り仕掛けたいですね
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2021/8/29 18:11
    一歩さん お疲れ様です。

    私も11月は要注意だと思います。
    特にNY市場は一度ドッカ~ンと落ちるのではないでしょうか。

    ただ東京市場は今まで出遅れている分
    今度の下げはやや緩やかかも?なんて考えています(円安に期待して)
    但しコロナ次第ではどうなるか分かりませんが。

    取り敢えず26000円台前半は買う予定ですが
    25000円台前半まで突っ込めば 久々に全力で勝負したいですね。
    それまで新規の買いは休止して 軽めのヘッジで様子見です。
  • イメージ
    たか○さん
    2021/8/30 07:59
    皆が同じ観点から相場を見ていること自体は 少し相場があれるなと思わされます。
    一辺倒に下げることはなく 一回踏み上げに入った後下がるとか。

    日経はそういう意味では触りやすいかもしれませんね。
    アメリカ株はやはりこの鏡面では触らないか 一定にしぼって触るかですね。要はコロナ脱却とかその辺ならば金融緩和以前に調整はいっているので。観光系は影響が少なそう。

    小型株も事前に調整はいっているのでラッセル系は大丈夫だけど テックは厳しそう。

    一番確実なのは観光系あるいはバイオとかかな。その辺を軽く持って、あとはヘッジで。手堅く。

    ただ下落するにしても上下暴れた後な気がします。
  • イメージ
    たか○さん
    2021/8/30 12:13
    べいかれんとってあれからのびつづけてますね(汗
    逃した魚はでかすぎました。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2021/8/30 13:05
    たか〇さん お疲れ様です。

    一度踏み上げて落とす可能性は私も警戒しています。
    ただ機関投資家の行動様式はしばしば個人の裏や裏のまた裏を突くことが多いので
    流れに逆らわないことが大事だと思います。

    個人的には一歩さんと同じ意見で
    11月が要注意月だと考えています。

    それからベイカレントは今年の当り株でした。
    1月に仕込んで、4月に約2倍で一旦利確しましたが
    再び買い戻して現在も保有しています。

    因みに日経平均は今日も27900円で跳ね返されてますね。
    これほど指数の動きが解かり易い時は
    現物はスルーして先物で社会貢献費を稼ぐのが得策だと思います^^
  • イメージ
    たか○さん
    2021/8/30 13:36
    私の社会貢献活動は稼ぐのではなく稼いでもらう方ですからねえ。
1 3 4 6 8 9
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。