マイ・メモ(2021年 後半)

kabukabumanさん
kabukabumanさん
NY市場はナスダック指数に続き、S&P500種が連日史上最高値を更新中。加えて昨日はダウも終値ベースで高値を更新しました。
主な要因は好調な企業業績と長期金利の低下で今後はテーパリングに対する警戒感を消化しながら業績相場へ移行するのではないでしょうか。
一方東京市場は7月のETF分配金が8000億円を超えると言われており例年以上に売り圧力が高まることが指摘されています。
しかし足枷になっていた東京五輪の開催が近づいたことや円安傾向などから逆にこのタイミングで外国人の先物売りに歯止めが掛かる様な気がします。
(まとめ)〇2021年後半は金融相場から業績相場へ
〇市場の関心はテーパリングよりインフレ率 米長期金利が1.9%以下で推移すれば株価の暴落は考え難い
〇来年開催される北京オリンピックまで株式市場は堅調に推移すると予想 その後は中国の台湾進攻など東アジアの地政学的リスクが嫌気され 東京市場は中国関連株を中心に叩き売られる(^_^;)カモ
438件のコメントがあります
181~200件 / 全438件
たか〇さん、おちゃちゃさん お疲れ様です。

>女性は 少し譲歩して いろいろ配慮してあげると それがスタンダードに

変わって その上からさらにいろいろ要求するようになる人が多いような感じを受けます

おちゃちゃさんが理解されているということはズバリ的中なんでしょうね。
そうすると私の職場は恵まれている方かも知れません。

殆どの女子社員さんは 気が利いているというか
頼みたいことを先回りしてやってくれていることが多く感謝感謝です。
例えば書類の作成や整理を頼むと「それなら出来てますよ」てな感じなので
思わずウルウルしてしまいます。

言われたことをやるのではなく、言われる前にやるのが当たり前。
だからといって褒められたい訳でもなく、当然のことだと認識しているみたいで(涙

一夫多妻が認められるなら、全員まとめてお嫁さんにしたいくらいですw
>女性は 少し譲歩して いろいろ配慮してあげると それがスタンダードに
変わって その上からさらにいろいろ要求するようになる人が多いような感じを受けます。

あぁ、わかる(笑)
耳が痛いですぅ ヾ(。>﹏
たか○さん
女性は 少し譲歩して いろいろ配慮してあげると それがスタンダードに
変わって その上からさらにいろいろ要求するようになる人が多いような感じを受けます。おそらくいつ辞めてもいいという心が芽生えているから 要求が通ると さらなる要求をすることが当たり前の権利という発想が生まれるのでしょう。男性との違いは 辞められるか 辞められないかのハードルの高さの差の表れだと感じます。

こちらが身を削って対処していても どこかでもうやめてもいいやという気持ちが一回生まれているので 被害者意識が強くなり 要求を塗り重ねてくるのかなと思っています。ただ、同じ島で働けないというのはちょっと行き過ぎかなと思いますので 明日は慎重に考えなければならないかなと感じています。島を引き離すことも可能ですが その時は自分は見限って 新たな助手を連れてこないといけないかなと考えています。
たか○さん
どうも 岸田含め新総裁候補みな 株の利益の増税をうたっているので そこが引っ掛かりますね。20%→アメリカのように 25%になりそうな感じですね。
たか〇さん お疲れ様です。

早速ですが たか〇さんは女性の良き理解者だと思いますよ。

因みに席替えという言葉は懐かしいですね。
小学生の頃を思い出しましたw
たまたま好きな女の子の隣になると学校へ行くのが毎日楽しみで^^

ところで東京市場は落ち着きませんね。
新総裁がアベノミクスに異論を唱えていた岸田さんだけに
海外勢も暫く様子をみたいというのが本音かも知れません。

ただ米国のインフレ懸念で円安が進行していますので
流石に下げたところは買われ易い相場環境だと思います。
取り敢えず115円が節目になると考えていますが
そこはヘッジファンドの出方次第でしょうね。

従って好業績の輸出関連銘柄は押し目買いのチャンスかも。
個人的には中国色があまり強くない半導体銘柄に投資妙味を感じています。

それから今日は掟を破ってシオノギを買いました
好きな銘柄ではありませんが、新型コロナ感染治療薬の上市に最も近そうなので。
たか○さん
女性は理解不能です。
向かいのパワハラ上司が病めて 次の上司が来ることになったんですが
席替えが気に食わないとのことで ひと悶着しています。
結局関は移動せずにいびつな並びのまま になりそうです。
まだ見ぬ上司と パワハラ上司を重ねてしまっているんだと思いますが。
たか○さん
買いじゃなかったですね。
よく考えたら逆日歩上昇は優待取りですわ。
たか〇さん お疲れ様です。

今日の下げはこのブログに書いた様に、米国のインフレ懸念が主な要因で
マスコミが指摘している自民党総裁選や恒大集団の問題は全く関係ないと思います。

ただ菅総理が辞意を表明した時点でハゲタカファンドが買い参入したのは事実なので
最終的な売り逃げのタイミングが重なった可能性はあるかも知れません。

結局ヘッジファンドが どのタイミングで仕掛けるか
或いはその仕掛けが 長期に亘るのか 短期で終わるかで
株価のトレンドは8割程度決まる様な気がします。
たか○さん
今日 買いだった臭いです。逆日歩数が290銘柄から 一日で460銘柄に増えました。今日の選挙の話など めちゃくちゃ不安が相場に影響していたため 皆空売りを入れまくったようです。
たか○さん
お疲れ様です
結果岸田でしたが 自民の投票システムが 派閥を考慮したシステムになっているのがやはり日本はクズだなと改めて思いました。やり直しがきくシステムになってる。
お疲れ様です。

自民党総裁選挙は、誰が選ばれても安定政権が期待出来ないので興味ありません。

因みに今日の暴落は短期的に絶好の押し目かも知れませんが
海外勢が利確した後、買いに転じるかどうかは未知数なので
長期投資の追加は11月まで待ちたいと考えています。

但し株式市場は業績相場へ移行しているため
企業業績の回復によって年末の日経平均は32000円以上
そして来年は40000円にチャレンジする年になると予想しています。
たか○さん
お疲れ様です
今仕事をさぼりながら中継を見ています。

なんか雰囲気的にも日経平均的にも 岸田っぽいですね。
たか〇さん おはようございます。

河野氏がやや優勢の様ですね。
彼は防衛大臣に起用された時、前職の外務大臣に未練があったらしいので
外交に関しては他の候補より仕事は出来るかも知れません。
ただトランプ氏の様な手法にならないことを願うのみですが。。。

因みに中国経済も少子高齢化が深刻なので
伸びは年々低くなるのではないでしょうか。

シティーグループが2022年度の伸び率予想を5.5%から4.8%に下方修正しましたが
今後の経済は海外からの投資にかかっていることは明白なので
中国が如何に先進諸国のマネーを取り込めるかが大きな課題だと思います。
たか○さん
中国は世界一の経済に近いうちになる、なっている?ので、就任前からチャイナ無視だと、政治家としての器を疑問視されるみたい。海外からです。チャイナが好き嫌いではなく、あまり右すぎると海外投資家は嫌うみたい。アベノミクスだって最後の頃は海外はうんざりみたいな感じだったと思います。
8年間、目標物価指数クリアーできませんでしたから。
たか○さん
おはようございます。基本観光株保持、ヘッジでナスダック売りですから割と冷静に相場を見ています。ハンセンのテックはチャイナからの圧力で事前に売られている、恐怖の状態なのでどこかで買いたいです。規制に絡まない分野をですね。

今年の相場は難しいのは、緩和末期で銘柄、国ごとに相場の歪みがでかいからかも。裁定取引とかやっても、歪みが埋まらないし。広がる一方。しかしここにきてようやく埋まるのかな?
お疲れ様です。

高市さんなら安倍元総理の傀儡政権になるので
株式市場は最も好感するだろうなんて言われてますね。

河野さんなら一時的に上げても続かない気がします。
米国に寄り添う振りをしながら中韓にも近づく可能性が高く
韓国の文文丸と同レベルに扱われる恐れがあります。
勿論全ての関連国とバランスの良い外交が出来ればいいですが
私は無理だと思います。
あと党内有力議員の中に敵が多いのもマイナスでしょう。

岸田さんは信念が見えないし決断力に欠けるところが致命傷かな~。
人柄だけで一国のリーダーは務まりませんからね。

以上、消去法でマシだと感じる順番に感想を書いてみました。

さて、米長期金利が1.5%台に上昇し、ナスダックが怪しくなって来ましたね。
何と言っても7月以降PERが100倍を超えてますし(ダウは21倍前後)
9月に入り120倍まで上昇しています。
買われ過ぎの反動がどこで止まるか見物です。
たか○さん
高市は なんか 香港と接触しちゃったらしいですね。
首相になる前に香港接触って チャイナ無視しすぎでそれはそれでやばそう。

アベノミクスの継続が 高市の路線みたいです。
となると じつはバランスでいうと高市より 岸田のほうが世界を見ているかもしれない。アベノミクスからの逸脱と 新たな政策の実行 そして物価上昇と賃金の上昇 少子高齢化対策の実行。

これまで自民がくそみたいな政治で失ったものを取り戻さないといけないターン。誰がなっても大変ですが、高市ではダメな気がしてきました。
たか〇さん おはようございます。

鋭い指摘ですね。
世論調査で河野氏がトップを走っている理由は単なる消去法によるもので
他の3人に良いイメージがないからだと思います。
しかし本当は暴走する恐れがあり、最も危険な人物だと考えています。
極端な言い方をすると反日?
その点では小泉元総理より上手という印象で
個人的には消去法で最も総理に相応しくない人物だと思います、
だからといって他の3名に相応しい人なんていませんが。

結局 橋下徹か仲間由紀恵、キムタクくらいしか思いつきませんw

因みに厚化粧はスッピンよりマシかも。
たか○さん
河野は 最初の株価の動きはいいと思いますが 結構俺様なところと自分が超人気者と勘違いしているところがありますよね。情報発信がトランプそっくりだし。一言でいうと嫌な奴ですよね。

でも 高市は赤羽のピンサロにいそうな安い雰囲気と 化粧が濃すぎなところが嫌ですし 岸田は数学の先生っぽい固い感じが 応用力のなさを露呈している感じがします。たぶん政治家としての資質でいえば野田が一番いいかも。次に高市。
でも野田は ちょっと過去のことで失敗しているから総理になること自体最初から不可能なんですよね。

こうなると まさに亀田史郎氏かいないわけですけど でも次男の亀田大毅も面白いので 亀田大毅に一票です。
おちゃちゃさん こんばんは~~~っ

野田さんは河野さんの刺客でしょう。
河野氏の一発当選を阻止するのが狙いだとか。
まあそれはいいのですが、最終的に河野氏当選ならオワコンぽいですね。
韓国の文文丸みたいになりそうだし
河野も岸田も信念が無いので信用出来ません。
私は橋下徹に一票投じます(まだ言ってる^^)

因みに今朝5時から翔平を応援してました。
前回の登板は8回2失点で勝ち投手になれず
今日は7回1失点でも勝てない・・・超疲れました。
不甲斐ない打撃陣に怒り心頭でストレスがピークに達しています

自民党総裁選なんてどうでもいいから
早く翔平の10勝と46号・47号・48号(球団新記録)を見たい!それだけです。
kabukabumanさんのブログ一覧