小督さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ172件目 / 全653件次へ »
ブログ

不等式 r > g

3114c8ae2  

2013年に出版された『21世紀の資本』。  
読まれた方もいらっしゃると思いますが、
著者ピケティが18世紀まで遡って調べた法則だそうです  

r = 資本収益率  
g = 経済成長率  

「 r > g」 とは資本収益率は常に経済成長率を上回り、
資本家が得る投資から得た利益は労働者が得る給与所得や事業所得より大きく、
格差は世襲を通して更に広がっていくと述べているそうです   

私は『21世紀の資本』を読んでいませんが、先月日経は3万円を超え、
「r」側にいる人は高笑いが止まらないでしょう   

---***---***---***---***---***---***---***---***---***---***

菅首相長男の総務省接待問題で、
長男の経歴や写真がメディアに出回っています  

「親族としても、あんな形で表に出てきてほしくなかっただろうに」  
「ノコノコくっついていく方も阿呆だが、何人処分されていると思っているんだ。  
親の立場を全然わかっていない」  
「あれはあれで、親の財産を世に放出させるという役割もあるんだよ」  
「(そんな役割ってあり?)」  
8件のコメントがあります
  • イメージ
    yoc1234さん
    2021/3/7 20:12
    こんばんは。

    思わず笑っちゃう内容。

    お粗末な子供。
  • イメージ
    小督さん
    2021/3/7 20:58
    yoc1234さん 
    こんばんは 

    世襲を通して格差拡大することに異論はありませんが、
    それを阻むのは富裕層への増税ではなく、
    実は子供かもしれません
  • イメージ
    堅実さん
    2021/3/7 22:04
    こんばんわ

    「 r > g」。これはなつかしいですね。
    アメリカでは、これが通用するのでは。
    それと、資本家と、労働者の資産格差は、相続税も影響しているのでは。
    日本は、相続税が高いので、それ程、格差は、生じてないのでは。
    日本では、金持ちだと言っても、たかが知れております。




  • イメージ
    こんばんは。
    正に親の七光りですね。親は何歳まで子供の面倒を、
    見なければならないのでしょうか。
  • イメージ
    小督さん
    2021/3/8 08:05
    堅実さん 
    おはようございます 

    「r>g」やはりご存知でしたか

    日本はどんどん貧しくなっていると思う今日この頃ですが、
    富裕層が中間層に、中間層が貧困層に階層が下がりつつありますね

    格差が少ないのはいいことのように思いますが、
    全体的に下に向いているのが気になります 

    海外のスポーツ選手のように一代で財産を築くような、
    桁違いの収入を得ることはまずありませんしね
  • イメージ
    小督さん
    2021/3/8 19:46
    I SAY企画プロダクションさん 
    こんばんは 

    「子供は親を選べない」と良く聞きますが、
    実際「親も子供を選べない」ですよねえ 

    七光りナシで自分の実力だけで世に出る人もいるのに、
    肩身が狭いと思っていないのでしょう 

    私の先輩で無年金の父親を養っていましたが、
    友達同士の旅行も行かず、
    趣味らしい趣味にお金を使うこともありませんでした。
    それでも、親子関係は良好でした 
  • イメージ
    おはようございます。

    親族の問題は、人それぞれいろいろありますね。


    いいとして親離れしてくれないのも困るけど、やりたい放題やって迷惑かけるのも考えもの。

    そういういみでも、子育てって難しい。


  • イメージ
    小督さん
    2021/3/9 19:41
    ピーマンショック!さん 
    こんばんは 

    親の思うとおりにならない子供もいると思います。
    性格や考えが自分と全然違うこともあるでしょう。
    結局、親子と言えども全くの別人なんですよね

    私と両親は考えが近いこともあって、
    比較的自由に上手くやってきた方だと思いますが、
    家族だからこそ揉めそうなきっかけはいくらでもありますね
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。