情報誌に掲載されました
詳しい内容はHP上段に書いています。
http://homepage777.life.coocan.jp/
勉強できる私の買い付け
http://33masa.blog81.fc2.com/
ツイッタ―
https://twitter.com/mm333m
株日記は「米国株について」を朝の8時頃
「日本株について」を夕方に(1日2回)更新しています。
9月17日 木曜日
米国株について
ダウ平均は36ドル高の28032ドルで取引終了。
午前中に200ドルほど上昇すると高値揉み合いに。FOMC声明後は370ドル高となりますが、引けにかけて一気に売り込まれて上げ幅縮小。
〇主要3指数の動向
ダウ平均 0.13%高(36ドル高)
ナスダック 1.25%安
S&P500指数 0.46%安
〇S&P500指数の業種別動向
5業種が上昇、6業種が下落しました。
上昇率の高い順
エネルギー、金融、資本財、不動産、素材
下落率の高い順
情報技術、通信、一般消費財、生活必需品、ヘルスケア、公益
〇ダウ構成銘柄の動向
14銘柄が上昇、 16銘柄が下落しました。
上昇率の高い順
シェブロン 2.89%高
ウォルグリーン 2.86%高
ボーイング 2.43%高
スリーエム 1.77%高
キャタピラー 1.69%高
下落率の高い順
アップル 2.95%安
ダウ 2.68%安
マイクロソフト 1.79%安
ホームデポ 1.38%安
ウォルマート 0.80%安
〇経済指標
・9月の住宅建設業者指数は83になりました。
前月の78から上昇、過去最高を更新。
過去最低水準の住宅ローン金利が追い風になっています。
6ヶ月先の予測指数も上昇。
・8月の小売売上高は前月比0.6%増。
7月の改定値0.9%増から減少。
自動車、ガソリンなどを除いたコア売上高は0.1%減となり、市場予想を大きく下回っています。
〇原油価格急騰でエネルギー株が買われました
原油価格が5%ほど急騰。これが好感され、エネルギーが4%を超える上昇になりました。上昇率2位の金融が1%の上昇なので、突出していることが分かります。ダウ構成銘柄ではシェブロンが上昇率トップ、先日の銘柄入れ替えで除外されたエクソンモービルも4.25%高と急騰。
〇FOMC声明
ゼロ金利を2023年末まで維持。
他、声明にサプライズはなかったものの一時は370ドル高まで買われるところがありました。その後、引けにかけて売り込まるので短期筋(AIなど)が動いただけという感じ。
〇揉み合い継続
取引開始早々、直近の揉み合い上限となる28000ドルを突破。経験則通り買いに弾みがつき28200ドルまで上昇。FOMC声明後は高値で28364ドルまで買われますが、引けにかけて300ドル以上も売り込まれてしまい28032ドルで取引終了。
米国株について
ダウ平均は36ドル高の28032ドルで取引終了。
午前中に200ドルほど上昇すると高値揉み合いに。FOMC声明後は370ドル高となりますが、引けにかけて一気に売り込まれて上げ幅縮小。
〇主要3指数の動向
ダウ平均 0.13%高(36ドル高)
ナスダック 1.25%安
S&P500指数 0.46%安
〇S&P500指数の業種別動向
5業種が上昇、6業種が下落しました。
上昇率の高い順
エネルギー、金融、資本財、不動産、素材
下落率の高い順
情報技術、通信、一般消費財、生活必需品、ヘルスケア、公益
〇ダウ構成銘柄の動向
14銘柄が上昇、 16銘柄が下落しました。
上昇率の高い順
シェブロン 2.89%高
ウォルグリーン 2.86%高
ボーイング 2.43%高
スリーエム 1.77%高
キャタピラー 1.69%高
下落率の高い順
アップル 2.95%安
ダウ 2.68%安
マイクロソフト 1.79%安
ホームデポ 1.38%安
ウォルマート 0.80%安
〇経済指標
・9月の住宅建設業者指数は83になりました。
前月の78から上昇、過去最高を更新。
過去最低水準の住宅ローン金利が追い風になっています。
6ヶ月先の予測指数も上昇。
・8月の小売売上高は前月比0.6%増。
7月の改定値0.9%増から減少。
自動車、ガソリンなどを除いたコア売上高は0.1%減となり、市場予想を大きく下回っています。
〇原油価格急騰でエネルギー株が買われました
原油価格が5%ほど急騰。これが好感され、エネルギーが4%を超える上昇になりました。上昇率2位の金融が1%の上昇なので、突出していることが分かります。ダウ構成銘柄ではシェブロンが上昇率トップ、先日の銘柄入れ替えで除外されたエクソンモービルも4.25%高と急騰。
〇FOMC声明
ゼロ金利を2023年末まで維持。
他、声明にサプライズはなかったものの一時は370ドル高まで買われるところがありました。その後、引けにかけて売り込まるので短期筋(AIなど)が動いただけという感じ。
〇揉み合い継続
取引開始早々、直近の揉み合い上限となる28000ドルを突破。経験則通り買いに弾みがつき28200ドルまで上昇。FOMC声明後は高値で28364ドルまで買われますが、引けにかけて300ドル以上も売り込まれてしまい28032ドルで取引終了。