株安金融不安の恐怖 2008年10月12日
最近の株安で日本の企業も自己資本1割を切る会社が27社もあるそうです。特に生保は株安で痛みやすいようです。また、米WMのCDSの1526本のうち米国514欧州752本だそうです。信用収縮でなくて信用消失といわれている。細かい点は週刊ダイヤモンドに載っています。各国も銀行への資本注入を余儀なくされている。その中で日本は比較的良かったが、株安は今度の決算に響きます。しかし、3月までに挽回すれば良い。
2件のコメントがあります
1~2件 / 全2件
gifu8blueさん おはようございます。
そのとうりです。結局トヨタも持合により下げていますが、一方的に下がっても持合により上昇し、お互いが儲かりようですが、税金を余計に払う必要があるようです。世界スタンダードは日本の経営が注目され、かつての日本のような施策がなされました。今日はこの記事のおかげもあり、上昇です。アナリストの反対に動くという市場心理でしょう。
そのとうりです。結局トヨタも持合により下げていますが、一方的に下がっても持合により上昇し、お互いが儲かりようですが、税金を余計に払う必要があるようです。世界スタンダードは日本の経営が注目され、かつての日本のような施策がなされました。今日はこの記事のおかげもあり、上昇です。アナリストの反対に動くという市場心理でしょう。
こんばんは
かって外国人に批判され 減ってしまった株式持合いすれば
株価も安定して いいのでは。
金融恐慌を起こすような国のいうこと聞くことなく自国のやりかたで株式は成立してればいいような気がしますね。
なんとなく。
かって外国人に批判され 減ってしまった株式持合いすれば
株価も安定して いいのでは。
金融恐慌を起こすような国のいうこと聞くことなく自国のやりかたで株式は成立してればいいような気がしますね。
なんとなく。