大恐慌の終わりの予兆は?

今回の下げの大底はいつどのレベルかなんて、短期的なことは全く分からなくなりました。
ただ、長期的なうねりの中で、今回の下げ局面が終わって上昇に転じる前のサインはいくつか出てくると思っています。
長期投資ならば、そのサインを見逃さずに投資することも重要だと思います。
サインについてはいろいろ考えられます。ファンダメンタルの数字が最も信頼できますが、統計数字が明確に上昇に転じたと判断できるころには、株価が大きく上昇した後ということも考えられます。
そうなると投資家の心理や行動から予測してゆくことも重要になると思いますが、私はこういう分野は得意ではないので、ぜひみなさんの意見を聞きたいと思っています。
私の想定は、「最後にやってきた投資家の反応」でしょうか。
1.中国で暴動が起きる
 中国では株とは何かを知らない一般市民が借金をして株を買ったケースも多いようです。今はまだ、もうすぐ上がる、と我慢して保有していると思いますが、借金に耐えられなくなり売り始めると、中国株は最後の売り手が売り始めた、ということになると思います。その際は中国人の気質からして、暴動が起きるのではないかと思います。

2.郵便局(ゆうちょ)に投信の解約者が殺到する
郵貯で株式投信を買った人は、株式投資経験が浅い人が多いと思います。こういう方々が価格下落に我慢できず、売り始めたときは、最後の売り手の行動ではないかと思います。

ちなみに昨日から証券会社の営業では、顧客に株を売って現金を持つように勧めているようです。
これは短期的には反発するサインの一つかもしれません。

皆さんの考える、ここが大底のサインというのがありましたら、ぜひ教えてください。
16件のコメントがあります
1~16件 / 全16件
(退会済み)
こんにちは。。

今日はまた爆上げですね(--;なんだかついて行けない気分です。。(でも、保有塩の上げはうれしい)

よく悲観の中から底が生まれるって言うので・・・今がそうなのかな??と思ってました。。NKがなくなるほど安くなるとも思えなかったし。。う~ん・・でも、一応シティの決算を見てからにしようかな~??
なつきさん、おはようございます。

とりあえずのカンフル剤を注入されたといった感じでしょうか。

当面は、これで本当に必要なところにおカネが回っていくかどうかをチェックしてゆきます。

いま、「相場の心理学」という本を読んでいます。
先週からの下落局面で、上げたら買うと決めていた人々が、今日は買いに来るので、今日は爆上げでしょうか。
(退会済み)
ストリートアナリストさん、こんばんは☆彡

短期的には上がるかもしれませんね 
ロイターや市場が下がるって言ってた…

かなり疑っていました(笑)

でも、ここで上値を押さえられるようなことがあると、いったいどうやったら株価があがるんだ? 
となって、更に大変なことになりそうです(´Д`)


結局はったんは『サブプラ』ですよね~☆彡

アメリカのサブプライム層、要するに借り手がどうなるのかー 
そして金融機関が本当に立ち直るのかーですかね?


とにかく、倒産を少なくするしかないですよね☆彡

でもやっと、永遠に株価が下がるわけではないと思えました(´∀`)
鉄砲長さん、こんばんは。

>あとは、周り株やってない人まで、
株のこと興味を持ち出してるんですよね(^^ゞ

これは意外でした。
私の周りではやっぱり怖いね~という意見ばっかりでしたので。
この混乱で一儲けしようと参戦してくる人が増えると、あっという間に反発しそうです。
なつきさん、こんばんは。

詳細な分析ありがとうございます。

今は株安と円高が並行してますから、ご指摘のとおりの状態ですね。
今日は香港、インドなどアジア主要国や、欧州でも大きく反発していますので、久々に日本も反発しそうです。
こんばんはーストアナさん

為替私はよく見てるんで、思うことは何点かあります。
為替がおちつきどころを探すところとかは
キーになりそうな感じはする、、、
あとは、周り株やってない人まで、
株のこと興味を持ち出してるんですよね(^^ゞ
(退会済み)
追加です

円高が終わらないと、株価が上がらないというのは、外国人は日本に対して空売りをよくしかけるようです 
そのとき、ドルなどから円に変えて、空売りをすると思います 

ですから、日本が株安になって、円高になればなるほど得をする状態です 

為替と株の反転の兆しが見えれば、外国人は一気に資金を引き上げる
(為替と株の買い戻し)ことで、日経などがあがるのではないでしょうか?

あくまでも、妄想ですが(笑)


とにかく、いろいろな企業の含み損が増えない状況になれば、おもしろいかもしれないですね
(退会済み)
ストリートアナリストさん、こんにちは☆彡

ドルの値段によって、
またドルベースでの日経がどうなるかは分かりませんが、自分の持論(素人の意見です)では円高がおわらないと日経などが反発しないと思っています 


ただ、日経が金曜日に10%ぐらい下げたことに対して、TOPIXは7%?ぐらいしか下げていないのでどうなのかなぁと思います


短期的には売られすぎなので、反発してもおかしくないですが…どうなんでしょうか?

現在11日連続陰線です 
この記録が破られて陽線を一回つければ、
おもしろいかもしれないですね
(これこそ素人の意見ですが(^^ゞ)



月曜日のダウと、火曜日の日経に、注目ですね 


それにしても、証券化商品とか住宅価格、などが下げどまらないと、破綻がまだまだ出そうですし、
会社の含み損も増えるので中期的な反発は難しいかと…(^o^;

では、どうすれば反発するかは、やはり国の対応できまるのでしょうか(・・?)


あまりわかっていないので、国がどういう政策を出せば、住宅価格や証券化商品(CDS)が下げどまるのか分かるようになりたいです(^^ゞ
なつきちゃんさん、こんにちは。

ドルベースでの安値を探るのは、さすがです。

マスコミでは、円ベースの安値7600円を下値としていますが、今は相場を決めるのは外国人ですからね。

6000円台、現実的な数字ですね。
yocさん、こんにちは。

火曜日の朝刊、気をつけないと。
悲観一色の論調だったら反転ですね。
世界でも小さいながら火種が発生していますね。
gifu8blueさん、こんにちは。

雑誌はよく外しますからね。
日本のバブル崩壊前も、こうれからも日本経済は発展するみたいな論調でしたし。
先週は、「金融恐慌」やら、「世界大不況」などといった表紙の雑誌が多かったです。
たぬきさん、こんにちは。

ニュースはことさらに事実を大きく報じますから、割り引いて見るのが重要ですね。
株式トレーダーが頭を抱えている写真ばかり出ていますが、そんな人は一握りなのに、って思います。
危機が騒がれて、世間が本当に危機だと言い始めたら反転のサインかもしれませんね。
(退会済み)
ストリートアナリストさん、こんばんは

ドルベースの日経へいきんの安値は、
2003年ごろです

そのときの値段と比べると、まだ20パーセント以上下がる余地があります

要するに、日経が6000円代です


といっても分かりませんが、あくまでご参考ということでよろしくお願いします(^-^)

株価の反発と為替の反発を見極めたいです
yoc1234さん
みんなが世界恐慌だと騒いだら終わりです。
日経ビジネスも世界恐慌とまでは書いてないが新聞はそれに近い扱いです。火曜日の朝刊が大事でしょう。中国はある町で不動産のインチキ取り引きで暴動になっています。タイもすごいですね。
gifu8blueさん
こんばんは
雑誌がこの世の終わりみたいなふうに株取り上げるときかな。
たぬきさん
んー、日常生活にはさして支障はないですけどねー
「NHKがニュースで危機だ危機だと騒ぎ立てる」かな(O▽O;)
ストリートアナリストさんのブログ一覧