投資歴20年のmasaさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ1955件目 / 全7363件次へ »
ブログ

売りを吸収しながら上昇する「理想的な展開」。但し・・・

情報誌に掲載されました
詳しい内容はHP上段に書いています。
http://homepage777.life.coocan.jp/

Google Chromeでの表示不具合を修正しました。


勉強できる私の買い付け
http://33masa.blog81.fc2.com/


ツイッタ―
https://twitter.com/mm333m

株日記は「米国株について」を朝の8時頃
「日本株について」を夕方に(1日2回)更新しています。


5月27日 水曜日

日本株について
本日の日経平均株価は、148円高の21419円で取引終了。
前場は前日値を挟む乱高下。後場は150円ほど上昇すると、売り込まれることなく高値揉み合いのまま取引終了。


〇東証1部の売買代金と騰落状況
売買代金は2兆8756億円、出来高は17億6330万株。
値上がり銘柄数は1431、値下がり銘柄数は662、変わらずは77銘柄でした。

〇東証1部の業種別ランキング
28業種が上昇、5業種が下落
上昇率の高い順
証券・商品先物、鉄鋼、ゴム、保険、海運

下落率の高い順
空運、陸運、不動産、情報通信、その他製品

〇日経平均採用銘柄の騰落率
値上がり銘柄数は175、値下がり銘柄数は47、変わらずは3銘柄でした。
上昇率の高い順
DOWAホールディングス 10.57%高、三井E&Sホールディングス 7.17%高、いすゞ自動車 7.08%高、NTN 6.31%高、第一生命HD 6.30%高

下落率の高い順
出光興産 4.66%安、エムスリー 3.76%安、東京エレクトロン 3.55%安、SCREENホールディングス 3.05%安、NTTデータ 2.92%安

〇米国株の大幅高は買い材料
ダウ平均 2.17%高(529ドル高)、ナスダック 0.17%高、S&P500指数 1.23%高。ナスダックは控えめですが、他2指数の大幅高は買い材料。

〇欧州株の大幅高も買い材料
ドイツ(DAX)1.00%高、フランス(CAC)1.46%高、イギリス(FTSE)1.24%高。ドイツとフランスは大幅に続伸、祝日明けのイギリスも大幅高。これも買い材料に。

〇ドル円相場の影響は限定的
1ドル107円台で動かず。最近は107円台で揉み合い続けており、眠りの相場。でも、眠り続けることはなく、いつか目覚めて大きく動きます。円高なら株売り材料、円安なら株買い材料に。

〇利益確定と戻り売りを吸収
利益確定と戻り売りも多く出ていますが、東証1部の売買代金が3兆円近くなっていることから、売りを吸収しながら上昇する「理想的な展開」だと思っています。但し、「実体経済とかけ離れた株価の戻り」という見方に変わりはなく、警戒感を強めています。


続きは「素人投資家の株日記」で ↓
http://3masa.blog76.fc2.com/

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。