I SAY企画プロダクションさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ1169件目 / 全4676件次へ »
ブログ

いざ、鎌倉、こんな記事を見つけました。

私も、今はトイレに行く度に石鹸で

手を手間を掛けて洗っています。

過去にはもっと手が荒れていたと思います。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

昔の日本では、サポニンが含まれるムクロジの実やサイカチのさや、アルカリ性の灰汁などを使って洗濯をしていました。戦国時代にポルトガル船から石鹸が伝わりましたが、その頃の石鹸は大変なぜいたく品で庶民が気軽に買えるようなものではありませんでした。


国産の石鹸が初めて売り出されたのは1873年(明治6年)。堤磯右衛門が1本10銭で棒状の洗濯石鹸を販売したのです。しかし、その品質は舶来の石鹸に比べて今ひとつでした。その後1890年(明治23年)には、国内初のブランド石鹸「花王石鹸」が発売になります。現在の花王石鹸創立者・長瀬富郎が製造販売したもので、桐箱に3個入って35銭。当時は米1升が6~9銭で買えましたから、それを考えると非常に高価な商品でした。


それでも明治後半になると価格も下がってきます。そこでようやく庶民も洗顔や入浴、洗濯などに石鹸を使えるようになったのです。


4件のコメントがあります
  • イメージ
    小督さん
    2020/3/6 21:56
    こんばんは

    私は牛乳石鹸を愛用しています

    手洗いの回数は増えても手は荒れません

    花王も良さそうですね
  • イメージ
    小督さん、こんばんは。コメント感謝します。
    石鹸に荒れているのか、水で荒れているのか、解りませんが
    今は洗う事を真剣に健康のためと思っています。
    そして食べ物に菌を付着させない様に考えています。
  • イメージ
    yoc1234さん
    2020/3/6 23:02
    こんばんは。

    アルカリは肌が荒れますよ。

    中性のものか、殺菌剤だけのもののほうが肌にはいいです。
  • イメージ
    こんばんは。yoc1234さん、コメント感謝します。
    私が使っている石鹸はアルカリだったのですか、
    しかし除菌にはアルカリが良いのでは無かったのでは
    ないでしょうか。教養ありがとうございます。
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。