寒くなりましたね 元年12月17日(火) 15時38分

堅実さん

 クリスマスソングが聞こえると、何故か、わびしくなります。これから、いよいよ、寒くなるのと、孤独感、人生の終末を感じます。

 世界が明るくなり(冬至)から日照時間が長くなり、明るくなるのに、何でしょうか。それは孤独社会であり、50年前よりも、生きづらくなっている社会に変化したことでしょうか。


 ここ2年半、「今日の健康」と、「チョイス」をみている。例えば、塩であるが、人の生存には一日に2から3グラムで十分とか。パプアニューギニア(熱帯地方)の原住民は、一日に1グラムの塩で健康で、高血圧は一人もいない。

 アフリカのマサイ族は、牛乳と羊の乳が、主食で、塩を全く摂らないとか。たまに、肉を食べる生活とか。(これは、最近のNHKの別の番組)

そうなると、ポカリスエットは、必要なのかと、疑問が出て来る。売らんがための商品ではないのか。


 文明が進歩すると、高血圧、糖尿病で人は苦しんでいる。人の欲望が人を苦しめている。それならば、人生、程々で、心安らかな生活が、一番良いのではと思うようになる。


 テレビ番組は、低俗番組の、オンパレードである。変な芸人が、続けて喋りまくる、この光景にはうんざりしている。芸人とは芸の無い人を言うのかと思ってしまう。


制作が、行きずまって、料理番組が多いのでは。


 それと、読まなくても良い、本の出版が目立つ。これについては、2日前の日経新聞で、心理学実験で、例えば「プリンを我慢して食べない子供は、将来我慢強く、学力レベルが高くなるという実験」は、再現性が無く、科学では無いとあった。こんな事が数十年も信じられてきたのでる。


要するに、こうすればよくなるという本は、その信憑性が疑われる。このように、その証拠のない事柄を平気で書いて売っている。その本がよく売れるとか。


もうこうなると、世の中、デタラメなことばかり横行する社会になっていないか。こんな本を高い金を出して、買う人は気の毒だと思う。もし、本当に、そうならば、その後の、類似品の本の出版は、必要ないはずである。


なんとなく、日本は沈没すると思うようになった。「日本沈没」である。それでは、みん株のブログはどうか。日本沈没と、どのくらい、関連性があるのかと、思うようになった。


(令和元年12月18日(水)修正しました。)



 



3件のコメントがあります
1~3件 / 全3件
堅実さん
小督  さんへ

「厚生労働省一日あたりの塩分摂取量の目標値は男性8g 女性7gですが、
日本人の一日あたりの塩分摂取量は男性11.1g 女性9.4gだそうです 」

これは、「今日の健康」で、度々、放送されました。
海外では、目標値が、1日に5グラムです。

塩は、人体にとって、必要なものですが、できるだけ、少なるするのが、高血圧、それに関連する、心臓病、脳の梗塞、脳出血、腎臓への負担など、全身に及びます。
長生きして、欲しいので、一日に5グラムを目標としてください。

「日本食はヘルシーと言われますが、
味噌汁とか漬物とか塩分が高いものが多いんですよね 」

これですが、私は、漬物が大好きです。
漬物には、植物性乳酸菌があり、これも、腸内環境を保ちます。
腸内環境がよいと、免疫力が高まります。それと、最近、腸内環境と、うつ病の関連がしてきされております。
はっきりしたことは、これからですが、腸内環境が良いと、気分がよくなり、これが、うつ病を防ぐのではと、思っております。
漬物は、少量、食べております。
京都の、かぶの千枚漬けは、おいしいいですね。

「地震も活動期に入っていますし、気候変動のおかげで、
台風の来襲も多く、水害にも余談を許さなくなりました 」

特に、心配されるのが、四国の南の地震です。南海トラフとか、言われております。
この地震が、起きると、静岡、愛知、和歌山、四国の南、高知県、
九州の宮崎県は、壊滅的で、死傷者は、20万人と言われております。

しかし、これは、平野部に住んでいる人は、引っ越しも、そう簡単にできないので、対策が難しいです。早めの非難ですが、10メートルの津波に備えた、塔をいくつも、建設することでしょうか。しかし、費用は、莫大になり、難しい問題です。老人で動けない人は、更に、深刻です。助けられません。これが現実です。


「消費増税、社会保障費の削減、ますますお財布が貧しくなります 」

これは、明らかに、自民党の責任です。無責任な政治のつけです。
問題なのは、こんな、日本の財政破綻状態なのに、財政規模を、縮小しないことです。
今がよければよいが、これからは、高税率の時代になります。

yoc1234さん
こんばんは。

食塩は大事ですよ。

むかし、暑いとこで働いてた人が、水を飲んでぶっ倒れました。

すぐ、塩をひとつまみなめさせて、

痙攣がひきました。

脱水が塩気を出してしまい、

さらに吐き気につながった。

新日鉄のころ、ごく最近の話題で、

塩水復活したそうです。

塩が少ないほうがいいというのは怪しいものです。

むかしは20gぐらい取ってたのに大丈夫だった。

カリとナトリウムのお互いが阻害する場合は

なんともいえません。
小督さん
こんばんは

厚生労働省一日あたりの塩分摂取量の目標値は男性8g 女性7gですが、
日本人の一日あたりの塩分摂取量は男性11.1g 女性9.4gだそうです

日本食はヘルシーと言われますが、
味噌汁とか漬物とか塩分が高いものが多いんですよね

地震も活動期に入っていますし、気候変動のおかげで、
台風の来襲も多く、水害にも余談を許さなくなりました

消費増税、社会保障費の削減、ますますお財布が貧しくなります
堅実さんのブログ一覧