りす栗さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ3169件目 / 全8319件次へ »
ブログ

国民のジレンマを解決するには?

首相は、特にややこしい海外と渡り合えるのは安倍さんしか
いないなぁ~、というのがほとんどの国民の素直な思いだろう。

なのに、長期政権ならでは、みたいなみっともない問題が
案外致命傷になりかねない。

その矛盾を解決する方法はあまりなさそう。

安倍さん(もしくは、いつものように^^昭恵さん)は、ほとんど
問題には関与してない、というのが実態だろう。
周りの忖度か。

とはいえ、いつまでも、のらりくらりとかわすだけでは、火の手が
だんだん大きくなるばかりだ。

おそらくトカゲのしっぽ切りかな。
しっぽといっても、まさか末端の招待状対応係員、
てことはないから^^、けっこう上の、変な答弁した官僚
とか、元大臣とかか・・・
もしかしたら反社と知らずに献金もらって招待状送ったかもね。
あり得るなー。全てお金だからねー。
それで済めばいいけど、もしかしたら、トカゲのしっぽの最高位は、
管さんかもね。詰め腹切りますか?そこまでいくかなぁ~。
長引くほど、上に行きますね。

庶民のひがみとか甘く見てるとこわいよ~(^^)b



11件のコメントがあります
  • イメージ
    田舎野友一さん
    2019/11/30 20:29
    野党の3000円パーチーを突っつけば良いので内科医ね。。。
    おまえらの方が凄くネェー\(`O´ ってね。
  • イメージ
    りす栗さん
    2019/11/30 20:41
    おこんばんは。

    野党は突っ込み甲斐がない、というか、存在が薄いですしね。

    なので、突っつかなくてもいずれ自滅するでしょう。
    自民一強、ってよくないと思うのですけどね、仕方ありません。
    ひとつしかまともな党がない、ってのも人のいない日本の実力だすな。

  • イメージ
    マイルド。さん
    2019/12/1 03:48

    後に、続く若い人の育成をしてない、最高の指導者なら、自分を

    超える可能性の、人材を4人位は、つくらないとね。


    派閥をもう1度、意外と競争が出ていいかも??

  • イメージ
    田舎野友一さん
    2019/12/1 07:31
    おはようごじゃりまっす(*-ω-)(*_ _)ペコッ

    っで、お゛お゛お゛らの事ですか(´⊙ω⊙`)
    自分を超える可能性の、人材を
    お゛お゛お゛らの事ですよね。。。
    い゛、、、違う、、、って、、、
    違うのデスカ、、、(;-o-)ノザンネンw
  • イメージ
    りす栗さん
    2019/12/1 07:48
    マイルドさん、おはようございます。

    人材育成大切ですね。

    中曽根元首相の訃報に合わせて、昔の三角大福中の話も
    あらためて報道されていた。
    その前の佐藤栄作氏がそういう時代を作った、とも
    言えるか、あるいは時代が彼らを育てた、とも言えるかも。

    今は時代が緩いですからね~。

  • イメージ
    りす栗さん
    2019/12/1 07:51
    友一どん、おはようございます。

    違うのデスカ、

    違う、というよりは、友一どんは、比類無き緩さで、
    他の全てを凌駕しているのではないでしょうか!



  • イメージ
    RODEMU2015さん
    2019/12/1 07:53
    過去の遺産で食ってる日本の現状ですかね。
    政治の世界も過去に作ったものの継承だけ。
    ノーベル賞も過去の投資のおかげで今貰えているので、20年後には日本のノーベル化学賞は出ないかもかも。
  • イメージ
    りす栗さん
    2019/12/1 07:56
    ロデムさん、おはようございます。

    なるほど、そうなんですね。
    うーむ・・・・

    逆に厳しい環境から、成長意欲が湧くこともあるでしょうか。
    ぬるま湯に慣れてて、厳しさに耐えられなかったりして(><)



  • イメージ
    りす栗さん
    2019/12/1 08:01
    ところで、米中関係どうなるか、と報道で心配されているが、
    他所の国々のことで日本はびびりすぎですよねー。
    彼らは、これまでもそうして口論非難合戦しながら、
    最後はトップ交渉で解決してきたしね。そういう
    やり方なんでしょう。

    日本は、おろおろ、たとえば政府も習近平氏を国賓で
    迎える予定なのに、どうなるのか・・とか不安で不安で、
    てとこでしょうか。
    「自分」というものがないですね。
    報道も政府も・・・あ、国民もか(^^);
  • イメージ
    RODEMU2015さん
    2019/12/1 08:10
    良くも悪くも、自己性に乏しいのが日本人。
    それが他に合わせるという親和性を特徴にできて、海外文化の取入れや国際的な浸透を進めてはいるのでしょうけど。
    まあ今回、韓国にはしっかり突っぱねられてきたのは、珍しく良いことかな。
    行き過ぎたナショナリズムは困りますが、たまにはこういう面もいいかと思う次第です。
  • イメージ
    りす栗さん
    2019/12/1 08:14
    そですね。

    文化の柔軟性はよいかもですね。
    神々を八百万だし。

    ところで、韓国は、どこにでも攻撃的で、芸能人の自殺も多いと朝のワイドショーでやってました。

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。