消費税10%スタート

りす栗さん
りす栗さん
さっそく通勤途中にセブンイレブン弁当をナナコで調達。

キャッシュレス還元額ということで2%の値引きがしてありました。
ナナコはポイントじゃなくて値引き対応とわかりました。
500円の弁当税込み540円から値引き10円。計530円。

バスはSuicaで乗っているのだけど、バス運賃は値上げの
宣伝をしてないので、どうなるかと思ったら、現金の額はそのままで、
カード払いがちゃっかり上がってました。
200円の経路でIC195円だったの199円に。
なーるほど。
JRは現金、ICカードともに上がっているようでした。
乗ったわけじゃないけど、町田、横浜間が
390円の区間が400円になり、ICだと388円だったのが396円になっている。

用事で郵便局に行ったのだけど、料金体系の全部が変わったわけじゃなさそうだった。とくに高いほうはそのままかな?


タグ
#生活 #社会
11件のコメントがあります
1~11件 / 全11件
りす栗さん
ヨッシーさん、おはようございます。

コンビニは、その便利さがあらためて見直されて、
復活したように見えたのですが、競争激化するのでしょうか。
今度はドラッグストアだらけに?

世の移ろいを感じますね。

yoc1234さん
おはようございます。

人がいないので、ファミマもセブンイレブンも消えちゃって、

遠いローソンが一番近くなってしまった。

エリアマネージャーの力が弱いのだろう。

教育が大事ね。

でも薬屋で全部買えるし、スーパーもいっぱいあるし、

週一休み作って、夜は休めばいいのだろう。
りす栗さん
企画プロさん、こんばんは。

セブンイレブンでは、お弁当も含めて、味とかに
すごくこだわっているそうですね。
こんばんは。
私もナナコ使ってます。ポイント貯めてます。

セブンイレブンのおでんが美味しいです。
りす栗さん
ロデムさん、なるほど。

あれはJR東日本のサービスだったのか。

ついでながら、わたしの
Dカード(元NTTのカード)

Dカード(元docomoカード)
の書き間違いでございました。

追記すると、クレジット連動のICカードなんかは、割引運用とかそういうのは一部でやっているはず(大阪の地下鉄かな?)

関西のJRや私鉄は、キップもICカードも同額です。
そのうちやるのかもしれないけど、東京があれを始めた時に細かいな~とは思いました(笑)
りす栗さん
ヨッシーさん、こんばんは。

薬関係はあまりなさそうですか。
今日、帰りにドラッグストアに寄ったけど、そこは還元なしでした。

たいした額じゃないかもしれないけど、還元あるなしで印象が随分違いますね。
こりゃ駆け込みで資本金を5000万円以下(還元対象)にしようとした業者が続出した、ってのもわかりますね。

明日の帰りは、近所のスーパーに寄る予定。
今日は通っただけだけど、5%還元!!の旗を上げてました。
りす栗さん
ロデムさん、こんばんは。

ローソンカードですか。
自分は、ローソンは以前からDカード(元NTTのカード)なのだけど、
これはポイント還元対象じゃないので要チェック(^^);

> 関東はキップの値段とICカードの時に運賃が違うパターンがあり

え、関西はそうじゃないのですか?

yoc1234さん
こんばんは。

薬局の調剤の薬は戻ってこない。

がっかり。
こんにちは。
ローソンでローソンクレジットカードでお買い物。
こちらもPONTAポイントかと思っていたら、キャッシュレス決済の値引きがレシートに。あとはファミマを調べるか(笑)

なるほど、関東はキップの値段とICカードの時に運賃が違うパターンがありましたね。
1円端数まで計算していたのは、こういう時に正確に運賃を貰えるのですね~。
りす栗さんのブログ一覧