過去を知る

ダイコックさん
ダイコックさん
中島みゆきの『時代』という曲の歌詞に

『まわるまわるよ時代はまわる』

とあるが

ほんまに真理をついた歌詞じゃぁ思う。



久しぶりに読書に没頭した。

読んだんは


『雑学ニッポン「出来事」図鑑 』


戦後から2018年までを振り返る

イラストが多く1時間ほどで読み終えた。

僕は平成生まれじゃけ

昭和のことはようわからんかったから

戦後から平成まで一大事件やら、国を挙げたイベントやら

かいつまんで知ることができ、勉強になった。

平成のことも、ちっちゃい頃じゃったけ

難しゅうて、よぅわからんかった事件も

ちょっと知れてためになった。

歴史を知るんは面白い。




総評

昭和は血気盛ん

平成は天変地異



昭和生まれ方がいらっしゃったら

今昭和を振り返ったら

どんな時代じゃったか

教えてもらえんかのぅ
4件のコメントがあります
1~4件 / 全4件
yoc1234 さん

こんばんは。

ありがとうございます。

苦しみの昭和だったのですね。

本当に自然災害が多い国です。

絶体絶命の繰り返しで

命あることが奇跡に感じました。
yoc1234さん
こんこん。

親父が日本で最初に1時間後1広島の原爆の後上から見て、

さっき撃ち落とせたらと、残念がっていた。

伊勢湾台風があり、うちの中にも他人がどっさり転がり込んでいた。

悲惨だったみたい。

それから3つぐらい凄いのが来てた。

九州転勤のとき雲仙普賢岳噴火、熊本の阿蘇の火口は立ち入り禁止だった。

新潟に転勤で親分してくれと言って、断ったら一年後大地震。

前後したが、神戸の震災の時、パンや弁当を基地のヘリ使ったらと進言、

自衛隊に運んでもらって次の日から物資が運べた。

遊びに行きたいと、御岳近辺の地震を調べたら、

やばそうだったので、別の場所に行った。

やっぱり、噴火し、命が助かった。
りす栗さん

こんにちは!
そうなんですね。
たしかに、昭和で日本を再起させ
平成でツボミが一斉に花開いた感じですね。
今度は明治大正も振り返ってみたいです。
りす栗さん
こんにちは。

昭和の半分ほどは生きてましたが、昭和自体が長すぎて、~~だ、って言いにくいです。
自分の知る限り(昭和の後ろ半分)は成長の時代でした。
ダイコックさんのブログ一覧