もしかしたら

りす栗さん
りす栗さん
京都アニメの屋上につながる扉の件。

世の中には電気錠の不具合というものも存在する。
もちろん普通の金属の鍵をシリンダーにさしても開けられるのだが、
それ以外に、火災感知器や報知器と連動して、自動で開く仕組み
があると思うが、配線ミスや防火設備点検ミスなどの人災もあるから
要確認だ。
めったに使わない仕組みがいざとなると作動しない
最悪のケースは3.11の原発事故でしたねー。

タグ
#社会
15件のコメントがあります
1~15件 / 全15件
りす栗さん
そういえば、縄ばしごの付いている窓には、マークが
貼ってあって、ここをやぶりましょう、というもののはずだ。
防災(防火)訓練が足りなかったか・・・

まあ、最低、窓という窓に縄ばしごで良いから下げられるようにしとくべきですね。
したら2人や3人くらいなら、どうにか救えますもんね。
人々の灯火by友一 ( ̄●● ̄)
りす栗さん
ロデムさん、こんばんは。
火の怖さをあらためて知りましたね。

実は、建築物には、消防法による消防設備点検が義務づけられていますが、東京では、それだけでは、逃げ遅れる人とか出た実態から、東京都条例だったか、防災設備点検が2年前から追加されました。
点検ばかりで防災関連業者は焼け太りするが、いかにも日本的、と思っています。


らせん階段が結果的に痛手になったのは、残念でしたね。別に放火されることを前提に建物は作らないとはいえ。消防署も指導とかじゃなく、アドバイスをしとかないといけなかったですね。
りす栗さん
こんばんは。

下から何十リットルかのガソリンの炎であおられたら、おそらく
下には降りられなかったのでしょう。
ものすごく残忍な犯罪だったことになりますが、犯人にその自覚があるのかどうか・・・

あとは、こんな国際的にも貴重な作業場が火にこれほどに弱い建物だったことは、いずれ問題になるかもしれません。

日本社会の安全を考え直す必要ありですね。

yoc1234さん
こんばんは。

なんとも不思議な事件。

火事の時は下へ逃げるでしょう。
りす栗さん
友一どんに、ロデムさん、越後屋ルパンさん、こんにちは。

そうなんですか。
煙にやられましたか。怖いですね。
炎や煙が上っていくところを逃げようとするのですから、
地獄です。ぞっとしますね。

短絡的で、かつ被害がひどい犯罪だ・・・

上へ行く以外の避難経路が必要ということですね。

お悔やみ申しあげます。酷い事件が起きました。日本も危険な国に成ったようですね。
一瞬であの煙じゃ屋上にも逃げられなかったでしょうね。
鍵はかかってなかったらしいですね。
もう少しで力尽きた20人の方々が不憫です。
もうちょっとだったらしいですよ。。。
鍵は開いていたんだってさL(・o・)」 オーマイガ!!
りす栗さん
yukiko0522さん、おはようございます。

今後明らかになると思いますが、出る直前のところで
多くの人が亡くなった、と聞きました。
そこで、内側からも鍵がないと開かない扉ってあるなぁ、
と思い出したわけです。
想像してもぞっとする残酷な話です。
扉が空かなかったのですか?今日は保険の契約で、出掛けていて、帰り遅かったのですが、ヤフーニュースで、知ってビックリしました。次女の学校の先生も今日自分にとってとっても残念なニュースと言ってたみたいです。私にとってもとても残念です。
りす栗さん
ロデムさん、こんばんは。

ネット上でも騒ぎになってますね。
屋上に逃れようとしたのに、出られなかったって、
あまりに惨いです。
こんばんは。
なんのことだろうと屋上 鍵で検索してみたら、屋上に避難出来なかったみたいなんですね。
非常扉とか、そこへ向かう動線とか、設計通り動くかどうかは大事ですね。
りす栗さん
ちなみに、外からの侵入を防ぐだけなら、中からはレバーを
ひねれば開けられるが、緊急時以外は屋上に出られないように
するには、鍵か電気信号でしか開けられない扉がよくある。
というわけで、電気錠というわけでもなく、単に
鍵がないと開かないって誰も知らなかったとか?
りす栗さんのブログ一覧