小督さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ277件目 / 全648件次へ »
ブログ

祇園祭 宵宵祭 (京都市東山区)

D48462a7b  

今年も祇園祭の「粽(ちまき)」を求めて、
京都に行って来ました

「粽(ちまき)」と言っても食べ物ではなく、
玄関に飾る笹の葉で作られた疫病・
災難除けのお守りですが、
私が「粽(ちまき)」で思い出すのが、
去年の台風の出来事です

去年、私の地域に台風が二度直撃したのですが、
一度目はほぼ真上に台風が通り過ぎて、私の家には被害がなく済みました。
その翌日、玄関先ポーチに「粽(ちまき)」がポンと落ちていた
聞いているのですが、
くくりつけていたひもがなくなっていたので、
どうやって「粽(ちまき)」が外れたのか不思議に思いました

でも、二度目の台風20号(CIMARON)では玄関ガラスが割れ、
母が怪我をしてしまい、この時ばかりは怖い目に遭いました

玄関ガラスを割ったのは本当に小石みたいな小さなものだと思うのですが、
風力が加わるだけで、ガラスを割るほどの力を持つのですね

台風でガラスが割れたりドアがなくなったりすると、
家の中に溜まり込んだ空気が逃げ場を求めて、
天井などが吹き飛ぶこともあると聞きます

激しい雨風が吹き荒れる夜、
玄関で外の様子を見ていると、街灯が点いたり消えたりしていました。
上部の摺りガラスで「粽(ちまき)」が風で舞っており、
蘇民将来子孫也、このまま無事去りますように」
と祈るような気持ちで眺めていました

翌朝、「粽(ちまき)」がちゃんと玄関に括りつけた状態のままで
残っていること確認して、なぜかほっとしました。
ただ、「函谷鉾(かんこぼこ)」と書かれていた巻紙は吹き飛んでしまいましたが

痛い目に遭ってしまった母も、
傷の深さからかなり時間がかかると思った傷も癒え、
ホッとしました

もしかしたら、この程度で済んで良かった
と思わなければならないのかもしれません

私が祇園祭の「粽(ちまき)」を求める鉾(ほこ)は、
数ある鉾(ほこ)でも「函谷鉾(かんこぼこ)」にこだわっているのですが、
この一年でその思いが一層強くなりました

そもそも「函谷鉾(かんこぼこ)」は、
中国戦国時代、斉の孟誉君(もうしょうくん)が函谷関の関門を開き、
難を逃れた故事に由来
私がそれを気に入っているのです
16件のコメントがあります
  • イメージ
    yoc1234さん
    2019/7/15 21:51
    こんばんは。

    去年の台風はすごかった。

    どこも同じですね。

    うちも50m/Sのすごいのが吹いた。

    2回もどんと来た。

    回りのうちも多くは新築しています。

    あんなのは伊勢湾台風のころ3つきたいらい。


  • イメージ
    こんばんは。

    盆と彼岸の季節は台風の季節と重なって来ますね。

    私は残された者の務めとして菩提寺にお墓参りを

    済まそうと思ってます。
  • イメージ
    小督さん
    2019/7/15 22:56
    yoc1234さん
    こんばんは

    そうでした、私だけではなく、
    去年は多くの人が何らかの形で大雨や台風の被害を受けたのでしたね

    yoc1234さんは新築にされると仰っていましたね。
    私の家でもその話は出たのですが、結論は未だ出ていません

    大阪の高槻辺りは今でもブルーシートを被せた家が目立ちます
  • イメージ
    小督さん
    2019/7/15 23:03
    I SAY 企画プロダクションさん
    こんばんは

    去年の祇園祭の頃の京都は猛暑に耐えられず、
    早々に自宅に戻りましたが、
    今日は梅雨の合間のお天気日和でした

    関東は日照不足だそうですが、農作物が心配ですね

    今年のお盆は父の初盆ですし、新たにお仏壇を置いたので、
    先祖供養も合わせて考えていきたいと思っています
  • イメージ
    今晩は、小督さん。

    昨年の台風は大変でしたね。。
    お母様がケガをなさったことは覚えています。

    粽のお陰で、大けがにならずに済んだのでしょうね。

    我が家も、アンテナが屋根の上で倒れていたので
    馴染みの修理業者に撤去してもらいました。
  • イメージ
    小督さん
    2019/7/15 23:38
    アイビーあずささん
    こんばんは

    あずささんもテレビのアンテナが倒れたり、
    娘さんの家でもフェンスでしたっけ?壊れたのでしたね。
    こんな台風はもう来てほしくないです

    家が吹き飛ぶんじゃないか、と思った時に、
    街灯で照らされる「粽」になぜか勇気づけられました


    母の怪我も、私が思ったよりも回復が早かったので、
    ホッとしました
  • イメージ
    おはようございます。

    ちまきって食べるものではないのですね。

    それだけ御利益がらあるなら今年もら買いたくなりますよね。

    梅雨明けまだですが、明ける前に大雨も降りそうですものね。
  • イメージ
    堅実さん
    2019/7/16 13:43

     小督   さんへ

     

    「今年も祇園祭の「粽(ちまき)」を求めて、
    京都に行って来ました
    「粽(ちまき)」と言っても食べ物ではなく、
    玄関に飾る笹の葉で作られた疫病・
    災難除けのお守りですが、」


    京都は、歴史が古く、このお守りも、なかなか良いですね。


    それと、昨年の台風の記事も、読みました。

    大変だったですね。

    それと、何時、災いがくるか、と思いますと、生きるのは、苦労の多いものです。


    それでも、人は生きてゆく。

    何とも、重い荷物でしょうか。


    ただ、こう思います。

    たいした、生き方ではなくても、病気をせずに、平均まで、生きられたら、良いのでは。


    つらい事が有っても、それを、静かに受け止めて、生きることは

    人にしか、出来ないことでは。


    注意することは、重要です。

    何時、強盗が来るかも、しれません。

    戸締りは、しっかりしましょう。

    ドアに鍵をかけなくて、殺されてた、女性もおります。







  • イメージ
    如月菜さん
    2019/7/16 20:33
    昨日、某山の粽を購入。
    その後、PITAPAカードが見当たらず。
    先ほど紛失を申し出て、再発行の手続き取りました。

    どうも相性が悪かったみたいで・・・
  • イメージ
    小督さん
    2019/7/16 22:04
    ピーマンショック!さん
    こんばんは

    ご利益があるのかないのか、私にはわかりませんが、
    祇園祭の粽はこの時期でなければ授与されないんです

    また、台風が発生しているので、
    こちらは明日ぐらいまではお天気は持ちそうですが、
    それからは少し降りそうです

    関東の方は日照不足が続いているようで、
    農作物に影響がでていると聞きました。
    心配です
  • イメージ
    小督さん
    2019/7/16 22:25
    堅実さん
    こんばんは

    去年のブログまで読んでいただきまして、恐縮です

    まったく、地震も怖いし、台風も怖いです。
    雨風が吹き荒れる中、屋根が吹き飛ぶシミュレーションをしていました

    私が子供の頃に比べて自然災害が増えていると感じるのは、
    守られる方から守る方へと変わったからだろうか、と思いましたが、
    テレビで見るような災害がいつ自分の身に起こっても不思議ではなくなりましたね

    自分が思いつくことやできることを全てやった上で、
    それでも何か起きるとしたら、腹をくくって静かに待つ。
    以前堅実さんが仰っていた、「ケセラセラ」です

    私の両親が子供の頃は、家の鍵をかけたことがなかったそうです。
    近所の人はみんな知っている人ばかりですし、
    もめ事ごとらしいもめ事もなく、
    他所からどんな人かもわからない、
    よそ者が来ると考えることもなかったのでしょう

    昨今のニュースを見ていると、
    刃物を振り回して自分の人生を終わりにしようと思う人が
    増えているように感じます。
    理想とする自分になれなかった人たちでしょうか
  • イメージ
    小督さん
    2019/7/16 22:37
    如月菜さん
    こんばんは

    PITAPAを落とされましたか、それは災難でしたね
    でも、再発行手続きを受けられたのでしたら、
    悪用されていないのでは

    また、金銭を落としてしまうのも厄落としとも言われますね

    手間はかかりましたが、私はセーフと思いますよ
  • イメージ
    漠羅天さん
    2019/7/17 00:45
    こんばんは

    去年は関西は災害が立て続けに起きましたね
    ガラスが割れた時のブログは覚えています

    粽というと食べ物がすぐ頭に浮かびますが、お守りなんですね(^^;

    粽が災害から守ってくれるといいですね^ ^
  • イメージ
    小督さん
    2019/7/17 20:16
    漠羅天さん
    こんばんは

    梅雨明けが待ち遠しく思いながらも、
    台風シーズンにヒヤヒヤしています

    最終的には神頼みみたいになってしまうのですが、
    時間があるうちにやらなければいけないこともありますし・・・

    しかし、気温が30℃超えると体がだるく感じますね
  • イメージ
    こんばんは。
    私が調べている内に福島県が水素社会の特区になって
    いる様です。ごみ問題も解決に行きそうです。
  • イメージ
    小督さん
    2019/7/21 22:19
    I SAY企画プロダクションさん
    こんばんは

    最近のニュースはジャニーズと吉本興業、京アニの放火事件、
    それらのインパクトが強くて、
    今日の選挙をうっかり忘れるところでした

    仰られている、福島県の水素社会特区もゴミ問題も全然知りませんでした
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。