今年の半年分の配当

正坊さん
正坊さん
西日本じゃ大雨、関東地方もジメジメした天気が続いていますが、今日は珍しく日本株は爆上げでした。

で、自分の今年1月から6月までの配当(ETFの分配金を含めます)を合計したところ、7万3千円ほど。
昨年の7月から12月いっぱいの配当が4万6千円くらいで、今年も後半は同じくらいかな。

アタシの配当の目標としてはまずは年間12万円で、これはもう少しで達成できそう。
次段階で年間15万円、ゆくゆくは年間24万円を目論んでいます。
月2万円の余裕ができればいいだろうというわけなのですが、それでつまらない株を買っちまうと意味がなさそう。

また、配当狙いで変な株を買ってもしょうがないし、これからますます慎重に売買しないといけなさそうです。





6件のコメントがあります
1~6件 / 全6件
正坊さん
montontonさん  こんばんは

正坊さん同様私も配当はexcelで管理しており、1985年から昨年末までの配当金総額は19,942,620円にもなりました。まさにチリも積もれば山となるですね。

すごい金額ですね、スバラシイ!

株式投資自体はずっと前からやっていたのですが、Excelで配当をつけ始めたのは平成26年からです。
もっと前からつけていればよかったとちょっと後悔。

できれば配当の少ない塩漬け株を処分して、配当のいいのを安いところで買おうとは思うのですが、なかなか実行できないですね。


正坊さん
風車の弥吉さん  こんばんは

配当で25万は大きいですね。

そこまで行きつくのにあと何年もかかりそうです

元金割れでも塩漬けで我慢ですね、

おっしゃる通りで、多少マイナスなら配当でけっこうカバーしてくれています

値上がり益を狙うのも株の醍醐味でしょうが、ちまちま配当をもらうのも心安らかでいいかもしれませんね



montontonさん

配当金もコツコツ貯めて行くといつの間にか大きな金額になりますね。私も配当金重視の投資をしており、無配の株は持たないようにしています。売買益は相場次第で必ずしも手に入るとは限らないので、安定した配当は株式投資の基軸だと考えています。


正坊さん同様私も配当はexcelで管理しており、1985年から昨年末までの配当金総額は19,942,620円にもなりました。まさにチリも積もれば山となるですね。

こんこん。

配当で25万は大きいですね。

僕は3%以上の銘柄と、優待目当てに選んでいます。

たとえばキャノン、1株配当160円(5,03%)

イオンは優待目当てですね、400株までで3%,500株で4%のキャッシュバックがありますから。

元金割れでも塩漬けで我慢ですね、
正坊さん
ちこ姉さま  こんばんは

私はExcelでつけているのですが、先日ファイルがこわれていまい、配当金の通知書からせっせこ復元しました
復元したからといって、配当が増えるわけじゃないんですけどね

ノートにせよExcelにせよ、配当がくるたびに記入してときどきそれを見ると、ついついニンマリしたくなるのでお勧めです(これって、変態?)


ちこ姉さん
正坊さん 今晩は~。

配当金 どっさりで いいですね~。

配当金はうれしいですよね。
わたしは 金額を数えた事がないから これからノートにつけようか それとも 届いた案内状を 寄せておきましょうか。
なんて 少ししかない配当金なのです。(汗)

正坊さんのブログ一覧