野党がなくなっても日本は大丈夫でしょうか?

りす栗さん
りす栗さん
まさに今野党がなくなってしまいそうな勢いです。
絶滅危惧でございますよ。

実は、参院選は、ひとり勝ちしそうな自民に対して、国民が
少しお灸を据えるのではないか、と想定していたけど、この
ようすだと、据えようがない感じです。

議席を減らしていく野党は政党助成金も減り、国民から見放されて
献金も減り、組織を維持できなくなってしまうでしょう。

日本の政治は大丈夫か???
タグ
#政治
7件のコメントがあります
1~7件 / 全7件
りす栗さん
越後屋さん、こんにちは。

実は大阪城のエレベータはずいぶん前から
(バリアフリーが問題になる前から)ありました、
とのことで、今さら、の話題なんですね(^^);

なので、どっちもどっち。過去の経緯をもっと知らないと
いけませんねー。

おはようございます。大阪城はエレベーター姫路城は昔のままの急階段で世界遺産です。
安倍総理の意図は分からないけど、昔のままの復元が良かったての思いかな?
批判している人は人権派のリベラル派、障害者に優しくないと安倍総理を叩きたいのでしょう。
姫路城は障害者は登城出来ません、批判する事が目的でしょう。
姫路城は登城しなくてもどこから観ても綺麗です。大阪城も同じです。
りす栗さん
そういえば、自民党の伊吹さんが野党のふがいなさを嘆いていたそうだ。
与党に同情や叱咤激励までされるとは。

りす栗さん
それにしても、政治家は相変わらず、ウケ狙いなのか、的外れなことを言うものだ。
安倍さん、あんたもか・・・
大阪城の天守閣エレベータのどういうところが大きなミスだというのか、説明してもらいたい。

りす栗さん
マイルドさん、おはようございます。

なるほどねぇ~。

とはいえ、国あっての私たちなので、国には何をしてでも生き残ってもらわねば、という考えでもよいのでは?
ちなみに、中国では文字通り、その通りではないでしょうか(^^)?

国を信じてる人達、うむむ。


中国人のお客さんと意見合う事、1番の泥棒は国、あははは。

りす栗さん
ちなみに年金制度はマクロ経済スライドで100年安心です。

「年金は100年安心と言ったじゃないかー」という指摘はアホです。

あくまでも「制度」は維持できます。
収入に見合った支払いしかしないので。

なので、この仕組みを今後どう考えていくのか?という議論をすべきなのであって、「年金よこせー!」では、その時点で負け組です。

幸い、国民の多くが、老後は自助努力で、年金は補助的なもの、と考えているようであり、それを「年金で生活できないとはなにごとだー!」と野党が言っているとしたら、めっちゃKYですし、制度のお勉強もしていないのですね。

りす栗さんのブログ一覧