利食い益 0 円 損失金額 0 円
評価損益 -1,922,129 円 ⇒ -4,319,603 円
資産合計増減、前日比 -2,396,586 円
売建て、1銘柄6約定。
昨年6月のデジャビュ!!
昨年は末日で手仕舞い。
それが良くなかった。
まだ余力はあるので
見極めたい。
あそこも売り増ししてるのだから…
というかモーローとして間違った記述してたし(笑)
[東京 24日 ロイター] -
日経平均<.N225>
終値 21285.99 +27.35
寄り付き 21223.56
安値/高値 21185.67─21317.86
TOPIX<.TOPX>
終値 1547.74 +1.84
寄り付き 1543.57
安値/高値 1541.15─1549.79
東証出来高(万株) 83001
東証売買代金(億円) 14115.82
東京株式市場で日経平均は小幅に反発した。朝方は前週末の米国株安や円高警戒などで売りが先行したものの、小口の手じまい売りが中心で下値は堅かった。売り一巡後は、米株価指数先物の上昇などが支えとなりプラス圏に浮上したが、週末の20カ国・地域(G20)首脳会議(サミット)に合わせて行われる米中首脳会談を控えて様子見姿勢が強かった。東証1部の売買代金は1兆4115億円にとどまり、今年最低水準となった。
ドル/円は107.30─40円台と年始のフラッシュクラッシュ時につけた円高水準で推移し、日本株の上昇を抑制した。米中首脳会談に加えて、米国とイランの対立なども警戒され、手控えムードが強まった。
市場からは「米国の利下げが米国株の支援材料となっているが、為替の円高につながりやすいため、日本株にとってはあまりいい話ではない。消費増税も待ち構えており、海外投資家が日本株を積極的に買い上げていく環境ではない」(ネット系証券)との声が出ていた。
TOPIXも小幅に反発。東証33業種では、繊維、石油・石炭、海運などが上昇した。一方、不動産、陸運、鉱業、電気・ガスなどが値下がり率上位に並んだ。
個別銘柄では、ワイヤレスゲートが続伸。子会社のLTE─X(東京都品川区)が、チエル、ラインズ(東京都新宿区)とともに、安全な通信環境でのタブレットPCの持ち帰りによる家庭学習を実現するための実証研究を実施し、好結果が得られたと21日発表。材料視された。
コロプラは続落。従業員による不適切な取引が判明したと21日発表し、嫌気された。同社に
よると、従業員がセールスランキングの捜査を目的に自社費用を使って自社ゲームタイトルに課金することを取引先に依頼したという。
東証1部の騰落数は、値上がり1066銘柄に対し、値下がりが966銘柄、変わらずが113銘柄だった。
日経平均<.N225>
終値 21285.99 +27.35
寄り付き 21223.56
安値/高値 21185.67─21317.86
TOPIX<.TOPX>
終値 1547.74 +1.84
寄り付き 1543.57
安値/高値 1541.15─1549.79
東証出来高(万株) 83001
東証売買代金(億円) 14115.82
東京株式市場で日経平均は小幅に反発した。朝方は前週末の米国株安や円高警戒などで売りが先行したものの、小口の手じまい売りが中心で下値は堅かった。売り一巡後は、米株価指数先物の上昇などが支えとなりプラス圏に浮上したが、週末の20カ国・地域(G20)首脳会議(サミット)に合わせて行われる米中首脳会談を控えて様子見姿勢が強かった。東証1部の売買代金は1兆4115億円にとどまり、今年最低水準となった。
ドル/円は107.30─40円台と年始のフラッシュクラッシュ時につけた円高水準で推移し、日本株の上昇を抑制した。米中首脳会談に加えて、米国とイランの対立なども警戒され、手控えムードが強まった。
市場からは「米国の利下げが米国株の支援材料となっているが、為替の円高につながりやすいため、日本株にとってはあまりいい話ではない。消費増税も待ち構えており、海外投資家が日本株を積極的に買い上げていく環境ではない」(ネット系証券)との声が出ていた。
TOPIXも小幅に反発。東証33業種では、繊維、石油・石炭、海運などが上昇した。一方、不動産、陸運、鉱業、電気・ガスなどが値下がり率上位に並んだ。
個別銘柄では、ワイヤレスゲートが続伸。子会社のLTE─X(東京都品川区)が、チエル、ラインズ(東京都新宿区)とともに、安全な通信環境でのタブレットPCの持ち帰りによる家庭学習を実現するための実証研究を実施し、好結果が得られたと21日発表。材料視された。
コロプラは続落。従業員による不適切な取引が判明したと21日発表し、嫌気された。同社に
よると、従業員がセールスランキングの捜査を目的に自社費用を使って自社ゲームタイトルに課金することを取引先に依頼したという。
東証1部の騰落数は、値上がり1066銘柄に対し、値下がりが966銘柄、変わらずが113銘柄だった。