HIDESANNさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ9件目 / 全169件次へ »
ブログ

仮想通貨を海外の取引所に送金する方法

海外の取引所に口座開設して海外の取引所に仮想通貨を送金するのはそれほど難しくはありません。

私はGMOコインでイーサリアムを購入し、シンガポールのEZB取引所に送金しましたが、送金時間は3~4秒程度で送金出来ました。

送信する国内取引所と受け手の海外取引所のどちらもが取扱いしているBTCやイーサリアムXRP等の仮想通貨でなければ送金出来ませんので注意してください。

では国内仮想通貨取引所から海外の取引所に送金する方法を具体的に説明します。ここではイーサリアムを例に説明します。

EZBホーム→財務センター→チャージ→通貨種類でETH(イーサリアム)を選択するとチャージのアドレスが表示されますので、このアドレスをコピーしてGMOコイン口座の送金欄からイーサリアムを数量を指定し、送り先アドレス欄にコピーして貼り付けて送信するだけです。

コピーして貼れば送金先を間違える事もありません。

詳しい解説は下記を参照にしてください。

マネーフォワードモール編集部のどうやって送るの?仮想通貨の送金を分かりやすく解説記事より
 

仮想通貨の送金とは?

どんなときに送金する?

具体的には仮想通貨の送金とは、所有している仮想通貨をウォレットから別のウォレットへ送ることを指します。ウォレットとは、仮想通貨を保管するための電子上の財布のようなものです。仮想通貨の送金をする場面としては以下のようなものが考えられます。



・個人間でAさんのウォレットから、Bさんのウォレットへと仮想通貨を送るとき

・自分の仮想通貨をA取引所からB取引所へ移動させるとき



複数の取引所に口座をもつ人にとって、取引所間で仮想通貨を移動させることはよくあります。複数の取引所で口座を開く理由は、取引所によって取り扱う仮想通貨の種類や価格に違いがあるためです。仮想通貨の価格は同じ種類であっても取引所によっても違いがあるため、より高く売る、より安く買うためにA取引所からB取引所へ資金を移動させるのです。



仮想通貨で送金するメリット

手数料が抑えられる

法定通貨を送金する場合には、銀行という中央管理者が存在し各銀行定められた送金手数料がかかります。しかし、仮想通貨は基本的に中央管理者が不在のP2Pネットワークを経由して送金するため、送金にかかる手数料が安く済みます。P2Pネットワークとは、仮想通貨ユーザー同士が直接接続し合うことでデータの送受信ができる仕組みで、中央に管理元となるサーバーを必要としません。中央に管理元となるサーバーが必要になると、その維持管理のために費用が発生します。一方で、中央にサーバーが不要なP2Pネットワークでは送金手数料をより安く抑えることができます。



また、仮想通貨による送金は、国内・海外問わず同じ手数料であることもメリットです。法定通貨の場合、国内と海外では送金にかかる手数料が大きく異なります。そのため、国内であっても海外であってもかかる手数料が同じということは、法定通貨にはないメリットと言えます。



たとえば、楽天銀行で外貨を海外に送金する場合、手数料は最大で1,750円かかります。日本円で海外に送金するはさらに追加で円貨送金手数料が3,000円かかります。一方で、仮想通貨で送金する場合、手数料は取引所が負担することで、顧客が払う無料になることもあります。また、かかったとしても数百円ほどになります。



法定通貨よりも送金にかかる時間が短い

法定通貨を銀行を利用して海外送金する場合には数日から一週間ほどの日数がかかりますが、仮想通貨であれば数秒~数十分で完了します。



送金時間の比較(送金受け取り国が米国の場合)

・楽天銀行ー送金日+1~3日

・ゆうちょ銀行ー送金日+2~4日

・ビットコインー約10~20分

・リップルー約4秒



また、銀行とは異なり営業日などの時間制限がなく24時間365日利用することができます。

仮想通貨の送金(送付)の仕組み



ウォレットで管理されている秘密鍵、公開鍵、アドレス



仮想通貨は電子データであり、実際にウォレットに仮想通貨が保管されているわけではありません。ウォレットにより管理されている「秘密鍵」「公開鍵」「アドレス」というもので仮想通貨の送付が可能となります。



たとえば、AさんからBさんのアドレスへビットコインを送付したい場合、この取引情報がAさんの秘密鍵を使って暗号化され、公開鍵とともにP2Pネットワークに送付されます。P2Pネットワークでは、取引情報が正しいかを確認(検証)する作業が行われ、内容が正しければBさんのアドレスにビットコインの送金が完了する、という流れになります。公開鍵は秘密鍵から作成され、公開鍵から秘密鍵は作成できないことが特徴です。



送金にかかる費用はマイナーへの報酬



仮想通貨を送金する場合には、手数料が無料の取引所と有料の取引所があります。無料の取引所でも結局は取引所自体が費用を負担していることが多く、送金する場合には基本的には費用が発生しています。そして、送金にかかる費用はマイニングをしている人や企業(マイナー)へ報酬として支払われています。マイニングとは1つ1つの取引が正しくおこなわれているかを検証する作業で、この作業によって取引は成り立っています。



送金ミスの原因と防ぐ方法



送金ミスの原因



送金ができない、もしくは時間がかかってしまう原因としては以下のものがあげられます。



・アドレスの文字が間違っている

・送金詰まりを起こしている



アドレスを間違えてしまった場合、送った仮想通貨は基本的に戻ってくることは難しいです。送付先のアドレスを誤った場合は、その仮想通貨は失う可能性が高くなります。



仮想通貨を送金(送付)するときの注意点



・アドレスは正確に写す

・試しに少額の仮想通貨を送金してみる



仮想通貨を送金する際に、注意するべき点としては上記のような方法があります。直接入力してしまうとアドレスを間違える可能性が高くなるため、おすすめできません。また、送金の経験が少ない方は、試しに少額の仮想通貨を送金することで、正確に着金したことを確認してから、まとまった金額の送金をしてみましょう。



送金詰まりを解消する方法



・コインの種類を変える

・手数料を多くする



特定の仮想通貨の取引量が増えすぎてしまうと、取引の承認処理が間に合わず着金が大幅に遅れる送金詰まりとなる可能性があります。その場合には基本的に待つほかに方法はありませんが、処理速度の速い仮想通貨を利用することで解消する場合があります。



また、送金手数料を高く支払えばマイナーはその取引の作業を優先しておこなう可能性が高いため、できるだけ早く送金したい場合には手数料を多くすることも1つの方法です。処理速度が比較的に速いとされている仮想通貨の種類には、リップルなどがあります。



送金の手順



最後に、GMOコインを例にして仮想通貨の送金手順を見ていきましょう。基本的に取引所からの送金の手順は他社と大きな差はありません。



1.GMOコインにログイン

2.「入出金」から仮想通貨を選択

3.「銘柄選択」から送付したいコインを選択

4.「送付」→「新しい宛先を追加する」と選択し、送付先情報を登録

5.「数量」を入力後「2段階認証」をおこない完了



仮想通貨を送金する



今回は仮想通貨の送金について解説しました。仮想通貨は法定通貨よりも手数料が安く送金時間も短いことが特徴です。ただし、アドレスを誤って送金した場合、その仮想通貨は失ってしまう可能性が高くなるため、十分な確認が必要です。また、送金手数料は変更となる場合もあるため、利用する際は最新の情報をチェックすることも大切です。




コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。