「カスタマーハラスメント」とNHK様はいうけれど・・・

夢想人さん
夢想人さん
NHK様が盛んに「カスタマーハラスメント」と宣伝しているが、

ボクは、ちょっと違うと思う。

前に、アマゾンのADP業者を問題視するブログを書いたけれど、

日本の労働者の質が下がっているんじゃないか?

と思う。



先日、クリーニングに出したスーツの、シミが落ちていなかった。

にもかかわらず、店員は、このことに一切の説明がなかった。

そのせいで、週明けに、シミの付いたスーツを着て危うく出勤しかけることになった。

これは、明らかに店側のミスなんだけど、クレームを入れたら、
当初、クリーニング店は、
こちらが「シミ抜き」を注文しなかったのが悪いと言い放った。

ふざけるなと。最初に品物を渡した際に、そこは見せているはずだし、
そこを落としてほしいからクリーニングに出しているわけなのに、
何も説明しない店側が悪いと。

幾度かの押し問答の末に、怒号も飛んだりもした結果、
無料での再クリーニングを勝ち取ったわけだけども

そういう事も、カスタマーハラスメントだと、
NHK様は、いうんですかね?

こういった、報道をすることで、
消費者側が萎縮するような、
そういうことがあってはならないと思うんですがね。
2件のコメントがあります
1~2件 / 全2件
夢想人さん
小督さん こんばんは

コメントありがとうございます。

控えは、よく見ていないのですが、品物についていたタグには
「しみあり」との表記がありました。シミは落ちてませんが。
なので、クリーニングの担当は、シミが落ちていないことを認識していたのでしょう。

なので、受取時に、その旨を言ってくれればよかったのになーと
そうであれば、その場で、再クリーニングの依頼とか、染み抜きの特別なコースの依頼とか
別の対応もできたのにと思った次第。
一週間を無駄にすごしましたから。

もちろん最初の受渡時に、染み抜きの依頼が必要との説明があればもっとよかったに決まっていますが、普通のクリーニングで落ちるとの判断があったのかもしれません。
小督さん
おはようございます

最初にスーツを受け取った人の過失かなあ、と思いますね。
汚れの箇所を現場に連絡していないとか。
控えはどうなっていました?

私のクリーニング店は、最初に私と一緒に点検をします。
私が気づかなかったシミを見つけてくれたり、
特別な染み抜きをしたらいいか迷っている時に一緒に相談に乗ってくれます

引き渡しの担当者も、お客さんと言い争いになる時点でダメだと思います
夢想人さんのブログ一覧