マイ・メモ(2019年後半 その①)

kabukabumanさん
kabukabumanさん

米中貿易戦争の経緯を見ていると

どちらが民主主義国家でどちらが社会主義国家なのか分からなくなります。


トランプ大統領は5/10

中国から輸入する全品目に25%の関税を課すことを表明。


国際通貨基金(IMF)は、米国が残る全輸入品目に追加関税を課し

中国も報復関税(全品目に25%)を発動する事態になれば

GDPは中国で最大1.5%、米国は0.6%押し下げられると試算。


また日本も0.3%程度影響を受けると予想されており

米中両国に良識ある対応を求めています。


米中通商交渉が今月中に妥結しなければ

今年後半も金融市場は米中貿易戦争に振り回されることになりそうです。


*時々独り言を呟きますが、情報交換の場になれば幸いです。

 是非とも気軽にお立ち寄り下さい。お待ちしています。 (*_ _)ペコリ 


 後半戦も頑張ろう!(^^)v

     

      

 上値が重いな~!       僕は頭が重いの!       一緒に頑張ろうにゃ!


 

 

 

834件のコメントがあります
21~40件 / 全834件
たか○さん
ここからは 米中が全く影響しない優良株、という条件が加わりますね。
基本的に 米中米中言ってますけど 米中懸念がなくても業績落ちてくる
場面だったんでしょう。ファーウェイは業績伸ばしてるって記事出てたし。
たか○さん
日本の投資家に一言



頑張れ!

以上・・・・・

私は日本の機関投資家の弱腰が

東京市場の弱さに繋がっていると思います。


確かに東京市場の売買高は70%を海外勢が占めています。

しかし日銀やGPIFが買い参戦して以降、外国人の売買比率が下がると思いきや

逆に増えているのが問題だと考えています。


特に生保や銀行はリーマンショック以降株式市場から逃避しているとしか思えず

投資主体別売買動向の集計から削除してもいいくらいです。


また国内証券も優秀なアナリストやトレーダー不足で海外勢に押されっ放し。

これでは国内機関投資家が「ヘタレ」と言われても仕方ありません。


この問題に関しては「株式投資はギャンブル好きがやるもの」という

日本特有の歴史的背景が大きな妨げになっていると考えており

早急に百戦錬磨の海外勢と真っ向勝負出来る

優秀なトレーダーを多数育成する必要があると思います。


そうすればその先に世界で通用するヘッジファンドの誕生も実現する筈です。


例えば

ジム・たか〇・ロジャーズ

ウォーレン・たか〇

ジョージ・たか〇


なんて最高じゃないですか。

たか○さん
しかしダウに比べて日経はくそですね。
たか○さん
まあ、夏枯れ相場ですしね。上げは弱いでしょうし。
それに企業業績がやばいですしね。いったん調整は必要でしょうね。

今日のオプション手口を見ると、ざっくりですがアムロやソシエテは

日経平均22000円までは買い、超えれば売り。


一方野村は8月SQまで22000円に届くことはないと読んでいる様で

むしろ22000円を超えれば強気に転じる手口に見えます。


G.Sも先物は買い越していますが、オプションは野村と同様の手口なので

8月SQまでは21300円~22000円のレンジ内で動く可能性が高いと予想し

夏休み期間中(8月前半)は

21500円±300円を想定したポジショニングがbetterではないかと考えています。

たか○さん
先物がくそ弱いですね。あすはGDスタート濃厚でしょうか。

今日の先物の集計が終わってから対応を考えたいです。日本の売国奴
機関どもの空売りを焼いてやりたいです

先物市場も現物市場も売り手と買い手が居て成り立っているだけに

上下どちらに転ぶかは何とも言えませんが

最近野村の先物手口は極端だという印象を持っています。


また久しく先物は国内勢が売り越し、海外勢は買い越し

そしてオプションはその逆という現象が続いていますが

鬼より怖いG.S様は先物買い越し、オプション中立というポジションなので

個人的には最も賛同出来るポジショニングだと感じています。


因みにECBはドラギ総裁退任後(10月)

株式の購入開始を検討している様ですが、実施されれば

東京市場へ向かう欧州の資金が減少する可能性があると思います。


また先日来「ポンド売りドル買い」の所為で相対的に円安傾向ですが

今日と明日開かれるFOMCで利下げが決定された場合

再び円高になると予想しています。

(次回の日銀金融政策決定会合は9月18~19日)

たか○さん
医学生物!なんかきてる!
たか○さん
今日は期間の空売りが上がってますね。
これは明日は何が何でも下げてやるという力と 自然の上昇力とのぶつかり合いですね。
売国奴はみな踏み上げられればいい。

確かに我慢し過ぎましたね。

それだけに容易に反韓姿勢を覆すことはし難いでしょうし

すべきでもないと思います。


もし一歩でも譲ったら、その時は。。。むにゅむにゅむにゅ・・・

たか○さん
!!ロコンド958 いちまいのみ引っかかってたwwい、いらねーw
たか○さん
しかし日本の機関は売国奴ばかりですね。
たか○さん
個人的にはもっと早くやれよ ということなんです。
トランプがあらかたやってからでは ただの物まね。日本人らしいと言えばそうですが。韓国はこれまでも一貫して同じでしたから。
いきなり日本が強気になったらある意味彼らも戸惑ったでしょうww

国際的な常識を覆した、慰安婦問題合意取り消しあたりで強気の対応があってよかったと思います。

安倍さんには元々トランプ大統領と相通じるものがあったのかも知れませんね。

オバマ大統領の時とは明らかに関係作りへの意欲が違いますから。


マスコミは安倍さんがトランプ大統領に騙されているとか

裏切られるだろうなどと言ってますが

私はトランプ大統領の性格や政治手法を一番知っているのが安倍さんだと考えています。


また対韓輸出規制は確かにトランプ大統領を真似たかも知れませんが

日本政府なりの意地を見せつけたことで

私は逆にトランプ大統領に対する牽制にもなっていると思います。


さらに国際社会に対して日本の存在感をアピールするという意味でも

対韓輸出規制の発動はタイミングに問題があったとはいえ

私は敢えて日本政府の行動を肯定します。


たか○さん
恐らくこれまでは日本がこれほど反発したことはなかったですからね。
なめていたんでしょう。
政権の支持率ごときのために 他国との関係を出汁につかうなどあってはならないことだと感じます。


ただ、安倍ちゃんのやり方があまりにトランプを模倣しているのもどうかとも思います。

政府はビザなし入国の禁止も考えていると思いますよ。


今まで韓国からの誹謗中傷を散々辛抱して来た訳ですから

今回は一歩も引くべきではないと考えています。


むしろ韓国経済がガタガタになって政権維持が困難になるまで闘うべきです。

あの公約すら実行しない大統領を引きずりおろすまで。。。


たか○さん
日本にきている韓国企業は悠々と商売してますよね。
日本人って そういうところは ゆるいというか。
ゴルフだって普通に韓国人活躍しているし。

ただ、もし日本がその辺まで 皆が厳しくなったらそれは
生きにくい社会になるでしょうね。
たか○さん
ロコンドは例の法則からした抜けたタイプです。
ダメかもしれません。
これ、900と書きましたが 900計測すると窓埋めきって 
ストップ高した業績展望が否定される形になるので900計測
したらアウトですね。

ハナツアーはモロに打撃を被りましたね。


ダブルスコープの工場とか大丈夫ですかね??

ボコボコにされたりして(汗


ところで「ロコンド」ですが・・・・・


勝手に買えばいいじゃない^^

kabukabumanさんのブログ一覧