天皇陛下がお言葉を述べられ、
壇上から降りられると
皇后陛下の手を取り、
ゆっくり一礼して
部屋を退出されました。
・・・なんだか、寂しくなりました
![](/images/emoticons/despair.gif?emid=151)
平成は自然災害が多い年でした。
長年築き上げたものを一瞬にして失うとき、
人は何を求めるのでしょう。
被災された人々が天皇皇后陛下と向き合い、
お言葉を頂いて、
心を震わされている姿を見ると、
人が欲するものの本質は金銭や物質的なものじゃないんだなあ、
と思うのです。
普段は私たちと全く違う暮らしをしている人たちの
お越しとお言葉を待っているのも不思議に思うのですが、
これほどまでに国民を想い、
心から寄り添う天皇皇后陛下は
私たち国民のお手本のようなお方。
障害者、高齢者、ハンセン病や水俣病の患者など、
社会的に弱者である人たちにも会って、
それぞれの声に耳を傾けられています。
また、年々戦争を知る人も少なくなっていますが、
戦没者への追悼も忘れることなく、
昭和天皇が果たせなかった沖縄訪問をはじめ、
海外への慰霊の旅を続けて来られました。
日本に戻ることがなかった彼らにも
深い敬意を払って一礼する、
その後ろ姿には胸が熱くなります。
翻って、私たちができることは、
善き日本人であり続けることなんだろうな、
と思いました。
天皇皇后両陛下、今までありがとうございました。
これからは、誰にも気兼ねするなく、ごゆっくりお過ごしください
![](/images/emoticons/clover.gif?emid=230)