「令和」の元号、TVや新聞では好意的な反応が多いようですね。
自分的には「令和」というのを見たとき、「命令」とか「法令」とかを連想して、ちょっとだけ引っかかりがなくもなかったのですが、万葉集からとったということで、まあ、そこは無視していいんじゃないかなというところ。
で、読売新聞が野党の発言を記事にしていたので、ちょっと紹介(日経では野党の発言の記事はなし)。
・共産党
「元号は君主が空間も時間も支配するという思想なので、憲法の国民主権になじまない」
TVニュースでは「元号使用を強制するな」とも言っていましたね。
→まあ、ぶれていないですな。でも、元号の意義は時代とともに変わっていて、今どき「空間も時間も支配」なんて1000年前の考えをする人はどこにもいないと思うけどなあ。
新聞に印刷する日付は西暦・和暦併記が普通だけど、赤旗は西暦しか表示していないに違いない(読んだことないけど)。
・社民党
「元号は象徴天皇制になじまない」
→イミフな発言。一世一元こそ象徴天皇制に合っているのでは?
「『令』は安倍政権の目指す国民への規律・統制強化がにじみ出ている」
→そこまで言うかね。安倍政権が国民への規律・統制強化を目指しているって、何を根拠に言っているんだか。
他の野党は普通の反応なので、省略します。