教えて、どなたか!

hiro-mackyさん
hiro-mackyさん
貸借倍率って、貸株と融資の比率??
意味は信用倍率と同じだと思っていいのですか?

貸借倍率は、前営業日のものが出てるけど、信用倍率は前週の値しか見れない。
貸借倍率は、証券会社内のもの?

両者の変化は、1週間の傾向の変化と見ていいものでしょうか。

そんなこと、株やる前に勉強しとけと言われそうですが。汗

貸借倍率を毎日グラフ化したような指標ってないのですか?
どなたか知りませんか?
2件のコメントがあります
1~2件 / 全2件
パラちゃんさん。こんばんは。
回答ありがとうございます。
信用倍率と貸借倍率は同じ意味と思っていいんですね。
貸借倍率は日々変わりますので、変化を見てれば、日足だけを見るより株価の予測精度は上がりますね。
きっと、倍率そのものでなく、変化や変化率をうまく予測に使うといいのでしょうね。
なんか指標化したものはないものでしょうかね。時間足と組み合わせたりして。
自分で作ればいいのでしょうけど。汗
「貸借倍率」のご参考になるのかは、解りませんが、私の見解を
書いておくと・・・  

「信用倍率」や「貸借倍率」と言うものの違いですよねぇ~  
アハハハ


「信用倍率」や「貸借倍率」と言う・・・
これらは「買い残(融資残)÷売り残(貸株残)」で、計算した
だけの単純な比率ですよねぇ~  
アハハハ!


信用残で計算した場合は信用倍率、貸借残で計算すれば貸借倍率
になります。   


又、買い残と売り残が同数の場合には、倍率は1倍で・・・ 
買い残が多ければ1倍より大きくなります。  
売り残が多ければ1倍より小さくなります。  


一般的には、信用買い残の方が多くなる傾向にあるますねぇ~
その際の倍率は、1倍以上の銘柄が殆ど「多い」かと思います。
ご参考まで。    


素敵な、楽しい新年度をお迎えください。   
アハハハ!!

hiro-mackyさんのブログ一覧