信用取引残高のグラフ(H31.2.1現在)

正坊さん
正坊さん
朝方は雪がチラついていたけど、さっきからやんだようです。
予報だとしばらくは寒いようだけど、早いとこ暖かくならないかなあ・・・

で、遅くなりましたけど、H31.2.1現在の信用取引残高のグラフです(まあ、待ってる方はいないでしょうけど)。

  

買い残も売り残もそう大きな変化ではないけど、信用評価損益率はマイナス15%とけっこう悪化していますね。

日経新聞ではなく読売新聞ですが、朝刊の1面にこんな記事がありました。

【2/11】
・1部上場基準引き上げ  時価総額  「新興」と差別化
  現在の1部上場基準は二つ
  ①未上場企業の直接上場で、250億円以上の時価総額
  ②新興市場の東証2部とマザーズから1部上場への鞍替えの優遇措置で、時価総額40億円以上

  東証が検討しているのは、②の優遇措置を撤廃して新たに1部に上場する場合、時価総額を500億円にする案があるというもの。

だそうです。1部上場の企業が増えすぎということのようですね。

でも、直接1部への上場やジャスダックから1部だと時価総額250億円でいいので、2部・マザーズからだと500億円というのは整合性があるのかどうか・・・。

株価にどう影響があるかはこれからのお楽しみでしょうか。


2件のコメントがあります
1~2件 / 全2件
正坊さん
こんばんは

積極的な買いが減っていますね。

まあ、ひと頃に比べると株数なんかけっこう減っていますよね

私も様子見です。

うんと安くなれば買うつもりですが、その機会があるかどうか・・・・
いっそ個別銘柄には手を出さずに、分配金のいいETFにシフトしていこうかという気もしています


nyajyaraさん
こんばんは。

積極的な買いが減っていますね。
私も様子見です。

本格的に寒くなってきましたね。
お身体、ご自愛ください。
正坊さんのブログ一覧