投資歴20年のmasaさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ2620件目 / 全7360件次へ »
ブログ

欧米株は上昇するも、警戒した手仕舞い売りが優勢に

情報誌に掲載されました
詳しい内容はHP上段に書いています。
http://homepage777.life.coocan.jp/


「米国株について」を朝の8時頃
「日本株について」を夕方に(1日2回)更新しています。


1月28日 月曜日


「 日本株について 」
本日の日経平均株価は、124円安の20649円になりました。
欧米市場の上昇が買い材料になるも、勢いは無く前場は20700円付近での揉み合いになりました。後場も同水準で揉み合いますが、最後の30分で下げ幅を拡大させて124円安で取引終了。


〇東証1部の売買代金と騰落状況
売買代金は1兆8765億円、売買高は10億6502万株。
値上がり銘柄数は560、値下がり銘柄数は1498、変わらずは69銘柄でした。


〇東証1部の業種別ランキング
電気機器のみ上昇、他32業種が下落。
下落率の高い順
電気・ガス、その他製品、その他金融、海運、建設


〇日経平均採用銘柄の騰落率
値上がり銘柄数は42、値下がり銘柄数は179、変わらずは4銘柄でした。
上昇率の高い順
IHI 2.72%高、太平洋セメント 2.08%高、リコー 2.02%高、SUMCO 1.97%高、東邦亜鉛 1.44%高


下落率の高い順
東京電力 3.86%安、東洋製罐GH 3.67%安、東宝 3.52%安、スズキ 3.34%安、ヤフー 2.98%安


〇米国株の上昇が買い材料
ダウ平均は0.75%高(183ドル高)、ナスダックは1.29%高、S&P500指数は0.85%高。主要3指数が揃って続伸。これは買い材料になったはず。


〇米国株の循環物色は買い材料
半導体のインテルがこけても、主力の外需関連株が軒並み上昇しています。この循環物色の流れでいくと、日本でも似たようなことが起こる可能性はありました。

前週末の懸念材料


半導体に頼る展開なので、ここが崩れると今度は全体の足を引っ張るかも。けん引役が足かせに。


〇半導体祭りは一服を予想


続きは「素人投資家の株日記」で ↓
http://3masa.blog76.fc2.com/

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。