決算プレイの心構え?

夢想人さん
夢想人さん
決算プレイ……

…決算前後の株価の上昇または下落を予測し、
それに先回りをして、買いまたは売りを入れておく。。

などが考えられるが……

具体的に、何を、どうするか……

______________________________
______________________________

予測というと、会社の業績がどうなるか?
という事を予測するのだと思うけど、それだけでは不十分でしょう。


業績が、「自分の想定より上ブレ」だとしても、
「材料出尽くし」で株価が下落することがある。

逆に、「自分の想定よりも下ブレ」だとしても、
「悪材料出尽くし」で株価が上昇することがある。


株価は、市場によって決まる。
そういう意味では、「自分の想定」ではなくて、

「市場の想定」より、業績が上に行くか下に行くか、
それを予測するべきである。

______________________________

「市場の想定」は、例えば「コンセンサス」とか、
手軽なのは「四季報の予想」とか、「アナリストレポート」とか。

決算短信では、「前期の業績」や「当期の業績予想」が、
企業から公表されるが、「市場の想定」とは異なる。(重要な情報だけど。)

また、、

個別銘柄の株価が、前回の決算発表後の価格から、
・上昇傾向にある=業績の良化を市場が想定している。
・下落傾向にある=業績の悪化を市場が想定している。

というように、株価の動きを見て、「市場の想定」を探る。

______________________________

・「株価が下落傾向」→「好決算」→「市場想定」上振れ→株価上昇(サプライズ)
・「株価が下落傾向」→「悪決算」→「市場想定」上振れ→株価上昇(ありがち)
・「株価が下落傾向」→「好決算」→「市場想定」下振れ→株価下昇(想定しにくい)
・「株価が下落傾向」→「悪決算」→「市場想定」下振れ→株価下昇(ありがち)

・「株価が上昇傾向」→「好決算」→「市場想定」上振れ→株価上昇(ありがち)
・「株価が上昇傾向」→「悪決算」→「市場想定」上振れ→株価上昇(想定しにくい)
・「株価が上昇傾向」→「好決算」→「市場想定」下振れ→株価下昇(ありがち)
・「株価が上昇傾向」→「悪決算」→「市場想定」下振れ→株価下昇(サプライズ)

パターンを8通りと想定して、実質は6通り。

「好決算」や「悪決算」の定義は、「前期業績」や「当期計画」を上回ること。


株価が上昇している会社が、「好決算」を発表して、
さらに株価が上昇すると思ったら、「材料出尽くし」で株価が下落すること
よくあるし、逆も良くある。


とはいえ、サプライズの2パターンは、
「好決算」「悪決算」が、素直に株価の上昇・下落に反映するので、
こういう会社を探すのが良いかもしれない。

例えば、
・株価が下落している会社
・【特集】今週の上方修正【大予想】 30社選出 <成長株特集>
に取り上げられるような会社とか

______________________________

上記までの流れとは変わって、

会社が決算発表をするタイミング。これも当然大事。

日経新聞の電子版などで、決算発表日を調べておくのは基本として、

会社によっては、「業績予想の修正」という形で、
決算発表の予定日より前に、業績数値を公表することはよくある。

そのタイミングは、なかなか読みにくいのだけど、

今週は、結構、多い週になるのではないかと想定します。

______________________________

また、例えば、直近の日本電産のように

・業績予想の修正で、大幅な下方修正を公表する。
・その後の決算発表で、株価対策の自社株買いを公表する。

こうなると、悪決算で下がると思いきや、好材料で株価が上昇するということに。


会社は、悪決算の時は、株価下支えの為好材料を出そうとするし、
その逆は逆とも言えます。

______________________________

こんな風に考えると、決算プレイというのは、

単純に好決算や悪決算を当てるだけでは、
なかなか、うまくいかないのでしょうね。
12件のコメントがあります
1~12件 / 全12件
夢想人さん
おちゃちゃさん こんばんは

企業のIR担当の人で、決算短信の文章を作成している人に聞くと、
意図をもって書いているのだけど、
行間を裏読みされ過ぎて、想定外に株価が動くこともあるとのこと

なかなか、難しいですね。


是非コーチング
違ったティーチングを(*‘ω‘ *)

ほんと皆様のおしゃる通りで・・・
その行間が読めるようになったら、
それこそ負けなしですよね(^_-)-☆
夢想人さん
RODEMUさん こんばんは。

我々は投資家で、別に税理士、会計士になりたいわけじゃない。

これは、本当にそうですね。会計士・監査法人には、決算数値の正しさをきちんと保証していただきたい。

投資家としては、決算数値が正しいという前提で、
PBR・PER・配当利回り・PSRといった指標などを元にスクリーニングしたり、

あるいは、決算短信や業績説明資料などの文章や行間を読んで判断できれば良いのでしょう。
そうなんです。
我々は投資家で、別に税理士、会計士になりたいわけじゃない。
決算の隅々の精査が出来ればいい投資に繋がるというわけでもないと思ってます。
だから、決算が自然で無理のないものなのか、どこかに歪みがあるのかという違和感を感じられれば合格点なんだろうとは思うのですが。
まだその感性はないです(笑)
で、その決算がそれまでの株価動向に、織り込まれているか否かが読み取れれば、たぶん投資家としては十分なんだろうなと。
夢想人さん
おちゃちゃさん こんばんは。

コメントありがとうございます。
また、日中は何も反応できず申し訳ないです。

スマホで閲覧はしていますが、コメント返しはPCで、が基本ですので、
(スマホでは短文の入力が限界ですw)

決算書の勉強会は、外観的には、多分、ボクは先生役をやらなければならない立場なのかなと思っています。

一方で、決算の数字の分析で分かることは、限界があることも
理解するべきかなと。
会社の実態を一番わかっている人は会社の人なので、
決算短信などの文書の行間を読むテクニックも必要かなーとか思ったりです。
夢想人さん
RODEMUさん こんばんは。

コメントありがとうございます。

観察をよくやってる銘柄だと、だいぶ決算後の動きは当たる

これは本当ですねー

銘柄の適正株価は、決算後数日で分かる感じがします。
RODEMU2015さん
ほんとですぅ
是非、開いてください(*‘ω‘ *)
私、一応、大学のゼミ取る時
教授が万博の時のなんかのスタッフの一員だったらしくすごい人で
さらに
「公認会計士であり、弁護士の資格もあって大学の教授」
(娘は医者(^^;)ってスーパーな人のを取ったんだけど
「新学期までに最低3級を取得」とか言われて
本だけ買って勉強しただけで
なぁんも覚えてレベルです(^^;

ちなみに、途中で生徒の出来の悪さにあきらめて(^^;
「ゼミ旅行さへ行ったら、単位はくれた」人です

ながながとすいません 夢想人さん

ちなみに、今日、決算なのか?だっての忘れてて
持ち越した銘柄
さっき、みたら、上方修正でした
助かったぁ(^^;
横レスだけど、おちゃちゃさん。決算書の読み方勉強会でもしたいよね(笑)

ですよね

特にマザーズだと

地合いが悪いと特に

いい決算なのに「コンセンサスに届かず」で売られたり

反対に、地合いがいいと

悪い決算でも「織り込み済み」で買われたり・・・


よく、決算の日忘れてて

やられたり、反対に

えっ?って儲かったりなのでとんとんかも(^^;


でも

決算いいのに売られてるという銘柄は

買いにむかったりするので

しっかり決算の内容を把握できるようになりたいですね(^^;

観察をよくやってる銘柄だと、だいぶ決算後の動きは当たる(笑)ようにはなってきましたが、所詮寄ってみないとわからないって部分は拭えないですよね。
監視ボードで爆上げしてるなと見に行ってみると、決算むちゃ悪ってことも多々あるし。
思惑とその時の需給で、180度違う方向に動きやすい日が決算翌日(日中なら後場)ですわ~。
夢想人さん
RODEMUさん おはようございます。

コメントありがとうございます。

そうですね。いろいろ、想定しても、
結局はギャンブルとなると、
プレイといわれても仕方ないですね。
こんばんは。
決算直前に買いないし売りを入れるのは、ギャンブル要素が高いですよね。
ホールドしていて、持ち越すかどうかは気合と長期展望とかが切り札ですけど。
だからノンホルから決算直前に買うというのは、ほとんどないですね。
夢想人さんのブログ一覧