kabukabumanさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ131件目 / 全2192件次へ »
ブログ

対中追加関税を全品目に拡大か?

【日経新聞(9/16)   ワシントン=鳳山太成】

トランプ米政権は中国への制裁関税の第3弾について早ければ17日にも正式に表明する方針だ。ウォール・ストリート・ジャーナル(電子版)など米紙とロイター通信が15日報じた。

輸入品2千億ドル(約22兆円)分に関税を上乗せする方向で対象品目など詳細を詰めている。トランプ米大統領は関税の早期発動に意欲を示しており、近く最終判断する。


発動日は数週間後に設定する見通しだ。ウォール・ストリート・ジャーナルは17日か18日の表明が予定され、上乗せする関税率は経済への影響を抑えるため10%にすると報道。中国が譲歩する姿勢をみせなければ25%に引き上げる可能性があるという。米通商代表部(USTR)は7月に10%と公表したが、トランプ氏が8月に25%に引き上げるよう指示していた。


対中穏健派のムニューシン米財務長官は貿易問題を巡る閣僚級協議を再開することを中国に提案し、ワシントンで9月27~28日に開く方向で調整中だ。ただ、トランプ氏は協議と関係なく関税を発動する意向を示しており、正式に表明した後での協議開催に中国側が難色を示す可能性もある。

USTRが作成した第3弾の対象品目案には家具や家電など消費財が含まれた。


米政権は7月から8月にかけて中国に対し計500億ドル分に25%の制裁関税を課した。

第3弾を発動すれば計2500億ドル分となり、中国からの年間輸入総額(約5千億ドル)の半分に関税をかけることになる中国は600億ドル分の米国製品に報復関税を課す構えだ。発動すれば貿易戦争は一段と激しくなり、双方の経済への影響が広がる


トランプ氏は中国に追加関税をかけて圧力を強めながら、知的財産の侵害やハイテク産業への巨額補助金をやめるよう求めてきた。米中両政府は5~6月に閣僚級協議を3回開いたが、中国側も譲らず平行線に終わった。8月にも事務レベル協議を開いたが、報復合戦に歯止めをかけるための成果は出なかった。


トランプ氏は第3弾に加えて、中国からの輸入品すべてに関税を課す可能性にもたびたび言及している。

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////


全く懲りないジジイですね。

こうなると次の日米通商交渉がかなり気掛かりですが

何れにしても株価は一旦調整へ向かう可能性が高くなりました。


特に貿易戦争を仕掛けた米国株の下げ幅が最も大きくなる様な気がします。

米国株の過熱感と貿易戦争の拡大を懸念して

国内機関投資家がポジションを落としているそうなので

需給が悪化しているところを狙って

米国系以外のヘッジファンドが売り崩しに掛かるかも。(ありそうな妄想です)


とはいえ即ポジションを落とす気はないので、取り敢えず明日はヘッジから。

ヤレヤレです!  (-""-;)

62件のコメントがあります(61〜62件)
1 2 4 次へ »
  • イメージ
    たか○さん
    2018/9/24 20:25
    IPS細胞に関してはそれぞれの得意分野で成功していけば 問題なしという感じでしょうかねえ。競争して他社よりも早く確立させるとか そういう緊迫感というか。そういうのはあまり感じないですよね。富士フィルムは 明日高くなければイン ヘリオスは押し目待ち ってとこでしょうか。日経が調整する局面が来る可能性もありますからその時でよさそうな気もしますが、あえて日経が弱くなるとああいった直近材料株は拾われますから意外に押し目は浅いかもしれませんね。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2018/9/24 22:10

    富士フィルムとヘリオスは今週買う予定です。


    株価が調整するのはあまり嬉しくありませんが

    どうもFOMC絡みで調整がある様な気がします。


    ただ、たか〇さんが仰る様に、ディフェンシブセクターは

    指数が弱い時に注目される傾向がありますから

    特に再生医療銘柄の押し目はあまり期待出来ないかも知れません。


    それより化ける可能性が高いので、あまり下値を欲張らず

    思い立った時に買う方がいいかも知れませんね。

1 2 4 次へ »
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。