りす栗さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ4253件目 / 全8319件次へ »
ブログ

うちの台風対策

とにかく仕事があるので、どう対応するかは、すなわちどのように出勤するかの検討となる。

娘は職場の託児所にこどもを連れて行かないほうがよいだろう。
婿さんは出勤でさらに当直なので車で行く。
ということで、おそらく娘は単独で出勤し、婿さんがこどもを乗せて出勤途中にうちに置いていく。

ぼくは7時過ぎには出勤するが、そのときの風雨は普通だか夕方の帰宅時間は暴風雨の可能性があるので、長靴カッパ用意して行く。

夕方帰るまでは妻がひとりで孫をみる。
実はこれが最もたいへんなことと想定される。
どうかご無事で(^^);

夕方になったら、ぼくも帰るし、そのうち娘もうちに来てついでに泊まっていく。

ひさしぶりに孫と風呂に入れるかなぁ~。

というわけで、台風がもたらした案外単純な我が家の団らん、ということに。

婿さん当直。おきばりやす。



4件のコメントがあります
  • イメージ
    RODEMU2015さん
    2018/9/3 20:27
    こんばんは。
    そちらは明日でも出勤ですね~。
    こちらはJRが10時で運転見合わせを発表して、出来れば出勤も
    控えるように誘導しておりますが。
    行き帰りお気をつけて。

  • イメージ
    りす栗さん
    2018/9/3 20:35
    ロデムさん、こんばんは。

    サラリーマンのころは警報が出たり交通機関に障害が出ると安全のため自宅待機とかだったけど、今なんと防災センターというところに勤務しているので、何があっても行くのです。
    ぼくの安全は誰が守るのか(^^)?
    住職近接とはいえ最悪車で行きますけど、おそらく往きはたいしたことなさそうなのでバスです。

  • イメージ
    yoc1234さん
    2018/9/3 21:50
    こんばんは。

    のんびりした台風生活。

    そちらにはいかないし、

    雨も心配するような地方でもない。

    危ないのは側溝と、浸水マスの逆流。

    これ結構怖い。

    溺れないように、坂道だとすごい水流になる。
  • イメージ
    りす栗さん
    2018/9/4 05:30
    yocさん、おはようございます。

    排水の限界を超えたときの道路の冠水とか凄いですよね。
    あの重いマンホールのふたがカタカタいうのもわりと最近になってから聞くようになりました。

    いちおう関東でも警戒はしてますよ。
    とはいえ、自分や娘夫婦は仕事を粛々とするだけだけど、日中ひとりで孫をみる妻が最も不測事態に見舞われるのでは、と皆が想像しているところ。大丈夫かな・・・・
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。