ふろん太さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ4件目 / 全623件次へ »
ブログ

株式会社すぽると,風間八宏監督の采配等について

にほんブログ村 ←ポチッとお願いします私は風間采配を支持しません。1.CF適正のない次男のワントップ固定 GKからのフィード,1試合を通じてヘディングで全て触ることができない。 ⇒攻撃権を放棄しているのと同じ2.鈍足な次男のワントップ固定 FWに必要な最初の5mのスピードがアマチュアレベル ⇒スルーパスに反応することはできない。岩政に走り負けているようでは適正なし3.CFWのスタミナ切れについて 番記者がカコミで質問するも 監督「長い目で見て欲しい」 ⇒もっと長い目でみなければならない選手が居ると思う4.憲剛のカウンタースイッチを見抜けない次男 ケンゴがドリブルを始めた際に裏への予備動作のかわりにケンゴに寄っていく ⇒サッカーセンスなし5.長男のボランチ起用 効果的なパスを通せない 競らせてボールを拾うだけ ⇒大島のボランチの方が上6.次男よりも登里を先に交代させるとは ⇒走れなくなっているのは毎試合次男の方7.交代枠を1枚余らせる ⇒負けているのに唯一セットプレイの起点となれる選手,レナトを投入できない ⇒長男引っ込められない弊害としか言いようがない8.地元ラジオでの中継 ⇒「このチームにはアマチュアの選手が何人か居る」との解説者 ⇒解説者は失職覚悟だと思う。漢です9.田坂,柴崎の放出とテセのつぶやき ⇒現時点では移籍して正解でしょう ⇒憲剛の後釜として育てようとしていた田坂をあっさり放出は今でも納得いきません10.監督談話について ⇒選手のせいにしているようでは.... ⇒日本語が意味不明 ⇒サポーターを納得させるコメントがない11.株式会社すぽるとについて ⇒登録選手は2流ばかり ⇒かつてヴェルディを食い物にした某親子の二の舞になる可能性あり ⇒モッチーがすぽると所属とは驚愕私は風間サッカーの理論は好きですが,選手起用法は支持できません。所属会社・関連会社・ファミリーへの利益を優先した選手起用は無視できないものがあります。我々が川崎フロンターレに落とした金が上述の団体へそのまま流れるのは納得できかねます。これで,A部長にでも愛想つかされたらこの会社は終わりです。彼はどう考えているのでしょうね。全然情報出てこないですけど。今日の神奈川新聞・小林記者の取材結果が楽しみです。結論:①GMがアマチュアレベル   ②タマシコで負けたら何らかのテコ入れはすべき(相馬さんのように)   ③29日の札幌戦に負けたら降格を覚悟しておこう暗黒の時代がまた始まりましたhttp://ping.blogmura.com/xmlrpc/m10ak2kc3mqi
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。