ryunosuke@かけだしさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ7件目 / 全14件次へ »
ブログ

テレビってすごい。

日経平均がガタ落ちの状況はともかく、気になったのは8848レオパレス21の没落っぷり。

私が大学生時代にレオパレス21がすっかり有名になったのをよく覚えている。

あの、夢中で~頑張る君へ~、ってあの歌ずっと変わってないもんね。

やっぱり一部上場しちゃうような企業は広告宣伝効果っていうのもすごいと思わされる。

ところが、我らが公開ビジネス勉強会の初歩の初歩でもある、ガイアの夜明けであのすっぱ抜かれようである。

ともすれば、個人的に恨みでもあるんかい、と言ったような面も見えて、元々別の不動産投資をディスってたのが、いつの間にか標的がレオバレス21になっていて、多分取材対応も悪かったのではないかと勘繰りたくなった。

私は建築専門家ではないので分からないし、レオパレス21を新興企業だと言うのはちょっと私の世代からすると微妙なところだが、やっちゃいけないことのスレスレなのかを通り抜けることが一部上場企業への近道っていうのはあるような気がする。

昔私が勤めていた新興企業も就業時間が相当にブラックで、宗教みたいな経営理念を暗記させられたのが懐かしい。

代表は一部上場を掲げていたが今ではどうなったか知らんが、多分勢いも衰退して普通の企業になってると思われる。

メディアを鵜呑みにすると、確かにすっげー悪いことを組織ぐるみでやっていた感が凄かったし、確かにあの経営陣の会見も「経営レベルでは把握してない」の一点張りで、見ていて非常に見苦しい感じにまとまっていた。

実際、何千、何万棟が同じように偽装建築をされていたのであれば、経営レベルで把握していなかった、ってのは流石においそれと通る言い訳ではないわな。

それをあれだけ大々的にすっぱ抜かれたらそりゃ株価がジリ貧になるのは火を見るよりも明らかだ。

私もテレビを見る限り、これはどう見ても「経営レベルでは把握しなければならなかった」案件であったとは思ったし、甘っちょろい考えかもしれないが、儲かる儲からんとか別にしてこういう企業の株式を保有する、というのはとても反社会的な行動にも感じた。

ただ、一つだけ言っておきたいのは、株価はメディアに踊らされた感じも否めない。

私は会見の全てを見たことはなく、ガイアの夜明けですっぱ抜かれた部分だけを目にして耳にしただけに過ぎないのだが、あまりにも悪いところだけをすっぱ抜かれてダーティな部分のみが放映されたような違和感を感じた。

そんなにサンドバッグで凹殴りみたいなテレビの在り方にも少し疑問が残った。

営業マンを責め立てる家主さんしかり、一級建築士様しかり、あの会見の放映の仕方しかり、それはそれは視聴率が取れるようなドキドキ感があったんだが、そーーんな悪いばっかりの企業が一部上場できちゃうんだってことの、ある意味日本経済の恥さらしっぷりでもある。

テレビやメディアは話の流れのみを考えて放映する。

もちろん視聴率も、だ。

確かにあの放送内容で、それでもレオパレスの特長は、、、なあんて話を脱線させれば支離滅裂になってしまうが、深山社長が取材に応じてくれない逃げてる、っていう描写も幾ばくかやり過ぎ感があった。

レオパレスを擁護する訳ではないけど、あまりにもフルボッコなのは見ていてメディアの暴力のようにも映った。

そんでまたメディアに踊らされて株価は急落する。

悪いことは悪いことだが、それをあたかも反省してない、組織ぐるみの偽造だ、と一方的に社会悪を押し付ける構図は、ちょっとなんだかやり過ぎにも映ったんだけどね。
2件のコメントがあります
  • イメージ
    こんばんは。
    一級建築士が設計したのかと思うとあり得ないと思ってしまいます。

    これで世の中の経済が足を引っ張られると思うと基準法違反を

    犯した建築士も疑いの目で見られると思います。


  • イメージ
    建築図は誤ってなかったのですよね?

    施工管理、もしくは会社ぐるみでそういう偽装の意思統一が図られていたのでは?

    もし個人が行っていたとしたら、あの会見を見る限り尻尾は切られているでしょうね。
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。