I SAY企画プロダクションさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ1708件目 / 全4660件次へ »
ブログ

喫茶店、蕪木のカカオ70%のチョコレートとマンデリンコーヒー

606bad78e  

この頃、友人は喫茶店蕪木さんの

チョコレートに嵌っていて

今日は本郷三丁目で丸ノ内線で

乗り換えて500円カレーを食べて

来ました。そこはナンが焼き立てを出してくれるので、蕪木さんに

行く時はまた寄ると思います。スパイシーなカレーとラッシーを

頂いて、都営線に乗り換えて新御徒町まで行って徒歩10分ほどの

処に喫茶店蕪木があり友人と行きました友人に言わせると蕪木さんは

カカオが70%あり美味なのでスパイシーカレーを食べた後のコーヒーは

美味しいと言っている友人は美食家だと思います。

そして蕪木さんでチョコレートを3箱買ってお土産にしていました。
12件のコメントがあります
  • イメージ
    シュシュママさん
    2018/2/25 17:38
    こんにちは〜

    今日もステキなお友達と美味しいものを楽しまれましたね。

    高カカオチョコもコーヒーも、ポリフェノールが多くて体に良さそうですね。
  • イメージ
    シュシュママさん、こんにちは。コメント感謝します。
    今日はスパイシーなカレーとナンを昼食に食べた後にコーヒーを
    飲んで満足な一日でした。しかしこれは癖になりそうです。
  • イメージ
    yoc1234さん
    2018/2/25 20:48
    こんばんは。

    蕪木さんとは知らなかった。

    カレー行きたいですね。

    コーヒーと一緒で胃の中はすごいことに。

    鳥越神社の近くですかね。
  • イメージ
    yoc1234さん、こんばんは。コメント感謝します。
    カレーは本郷三丁目のインドカレーのお店ですラッシーが
    付いて650円でした。カレーの後のコーヒーは友人が言って
    いたとおりに美味しい物でした。癖になりそうです。
    蕪木さんはおかず横丁の近くです。
  • イメージ
    風車の弥吉さん
    2018/2/26 00:09
    こんこん。

    優雅な生活をされていますね。
    蕪は畑に一杯ありますが、蕪木珈琲店は初めて知りました。

    マンダリンコーヒーは果実の香りでスパイシーなんですね。
  • イメージ
    弥吉さん、こんばんは。コメント感謝します。
    蕪木さんで作っているチョコレートはカカオ70%でそれなりの
    価格ですが友人は今日3箱購入してました。
    カレーのお店はにゃいたさんもご存じな店です。
  • イメージ
    にゃいたさん
    2018/2/26 09:46
    おはようございます

    本郷三丁目のインドカレーは4軒くらいありまして(>_<)

    500円で食べられるのも複数ありますね

    多分行かれているのは地下の店で、バーラティカフェという店だと思います

    https://s.tabelog.com/tokyo/A1310/A131004/13177495/
  • イメージ
    田舎野友一さん
    2018/2/26 10:00
    複数有る、、、うらやもしぃ ƪ(˘⌣˘)ʃ
    田んぼには、そんなもん、、、一軒も有間温泉(--;)

    おら、最近マツコの部屋でやっていたコーヒーの入れ方真似して、今までとは段違い平行棒になっちゃいました(ლ˘╰╯˘).。.:*♡

    たまには良い事やりますね、、、マツコの部屋 ('▽')
  • イメージ
    にゃいたさん、こんばんは。コメント感謝します。
    さすが、女性がカリー通のお客さんに愛されているスパイシーな
    味を出すお店です。友人もインドカレーが好きでコーヒーとの
    相性が良いと言ってバーラティカフェに嵌っている様です。
  • イメージ
    友一さん、こんばんは。コメント感謝します。
    マツコの部屋でやっていたコーヒーの淹れ方はユーチューブで
    見れますでしょうか。気になってますが、良かったら教えて下さい。
    東京はお店が競い合ってますので良い競合などで美味しい飲食が
    出来てますが何といっても水の味が劣る街です。
  • イメージ
    田舎野友一さん
    2018/2/27 16:41
    先ず「急がない」事です。
    時間は無限に有りますからね^^
    っで、80°くらいで、、、ね^^

    最初に少しだけお湯を入れて、ふっくらと湿らせます。

    30秒以上待って、ふっくらしたら真ん中に80°くらいのお湯をちょびちょびと注ぎます。
    急がないでね。
    お湯があふれて端っこの紙のフィルターに触れないように注意して、中央のコーヒー豆の中だけで完結するように、ちょびちょびと、元気の無いおらのオシッコくらいにたらたらとお湯を注ぎます。
    なんでも、コーヒー豆を挽いた豆自体がフィルターとなりますので、コーヒー豆の中をお湯が通ってから紙フィルターに届くように、決して多くそそぎすぎたお湯が直接紙フィルターを通らないように、注意をしながらゆっくりと80°くらいのお湯を注ぐ事がバターです、、、いやいやバターでは無く、砂糖です、、、いやいや味噌です(*^▽^*) だそうです。
  • イメージ
    友一さん、こんばんは。コメント感謝します。
    ゆっくり時間をかけて淹れるのですね。了解です。

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。