夢想人さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ401件目 / 全1040件次へ »
ブログ

マイトレード(myTrade)を試してみた。

8040b444b   4adb5ef64   C257dc5be  

人柱レポ。日経マネーの裏表紙に広告が出ていて、
気になっていたのですが、トライしてみました。
・マイトレード(myTrade)(https://mytrade.jp/)
・(株)テコテックとNTTドコモのリリース文(https://www.nttdocomo.co.jp/binary/pdf/info/news_release/topics/topics_171120_00.pdf
__________________________
__________________________
__________________________
__________________________


■結論
・課金サービスを利用するのはまだ早い(課金も非課金もあんまり変わらない)
・過去取引の取得件数の上限が200件というのは、少なすぎる。
・無料でトライする価値は大いにあり、今後に期待。


■何をするツールか?

まずは、そもそもというところですが、リリース文によれば

・「証券会社サイトの取引履歴等の詳細な情報取得」により、
 業界初となる投資活動の視覚的な振り返りや分析を可能としている。

・株価チャート上での取引履歴の表示
・銘柄ごとの損益集計
・ドローダウン(下落幅)分析
・保有期間分析

などができる、とのこと。

取引データをもとにいろんな分析ができますよという事。

ちなみに、スマホとPCどちらも使えるが、スマホの方が開発が先行しているようだ。


■使用した感想:おもしろい!

分析レポートは、
「損益額とリスクの推移」
「保有期間の分析」
「取引結果の傾向」
「ポートフォリオの概況」
「曜日ごとの傾向」

■図1は、分析レポートのトップページと損益額の推移と最大ドローダウン
の頁のスクショ。イメージはこんな感じ。

・確定利益は伸びているものの、含み益を加えたトータルの損益が最近は頭打という事が視覚的に見える。

・ドローダウンでは、10月後半から苦戦していたことが見える。



■図2は「保有期間の分析」で、これが一番見たかった奴なのだけど、

だいたい、平均的な保有期間が3カ月程度で利益を出しているという感じ。
自分のトレードスタイルが見えてくる感がある。

平均保有日数が41.84日(勝ち:39.32日、負け:66.75日)
負け戦を引き延ばす傾向が見える。


■図3は、銘柄ごとのチャートと、EntryとExitのタイミングを示したもの。
カブドットコムでも同じようなことを出来るが、こちらの方が操作性は良い。

左から、

5108ブリジストンは、急落したタイミングで上手く拾生ことが出来たもの。

6505東洋電機製造は、急落時に拾ったら、更に下がってしまって、最近急騰したので、やれやれ売りしたもの。

4755楽天は、急落時に拾って、その後も持っているもの。


自分が利益を出すパターンは、ブリジストンのようなパターンが多いが、失敗もある。



■注意点

・過去データは、2年間取得すると書いていますが、同時に200件までという制限がある。

200件というのは、例えば、ある注文を1回して、約定が複数回に分割された場合は、分割された回数でカウントされる。

自分の場合は、200件という縛りの為か、過去半年程度しか遡れなかった。
こういう分析は、少なくとも2年くらいのデータは見たいので、もの足りないと思った。

逆に言えば、もっとデータがあれば面白いともいえる。

・有料と無料の差で大きいのは登録できる証券会社の数だけど、3社あれば十分でしょう。

・SMBC日興証券が無いのは痛い。ネット専業はだいたい網羅しているが。


■最後に

勢いで課金してしまったけど、来月までには解約するつもり。
月額500円は、高くは無いけど、無料も有料も大差がないし、
現状はまだ、開発中という感じなので、完成度が上がったら、有料での利用を検討したい。
2件のコメントがあります
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。