小督さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ371件目 / 全649件次へ »
ブログ

「家紋」「屋号」そして「女紋」

D57d8ee5c  

少し前になりますが、日常生活の中で「家紋」というキーワードがよくでてきました

私は女紋の「揚羽の蝶」を家紋のごとく用いており、
着物などに紋を入れる時はいつも「揚羽の蝶」です

先日「喜ぶだろうと思って。」と「揚羽の蝶」の家紋ストラップを受け取りました。
どこのお土産かと思っていたら、
比較的近所の大阪城天守閣のお土産と知って大笑いしましたが…

母が子どもの頃、家では「家紋」「屋号」「女紋」の三つの紋を使っていたと聞きます

「家紋」は父系の紋を受け継ぐのに対し、「女紋」は母系を通して受け継ぐ紋です。
「女紋」は女性だけのもので、男性にはなく、一生変わることがありません。
結婚などで実家を離れても再婚しても、「女紋」は変わることがないのです

母の実家は代々農業を生業としてきましたが、
「家紋」は冠婚葬祭などフォーマルな場で使われるのに対し、
「屋号」は日用品に入れられることが多かったと聞きます。
ちなみに母の実家の「屋号」は「吉」で、村で寄り合いなどがあった時に、
提灯など他の家のものと間違えないように「屋号」を入れていたとか

意外なものでは、のれんは「家紋」ではなく、「屋号」で染めていたそうで、
その使い分けに母も自信が持てないようでした。
ある方から、日常生活に家紋を用いるのは「あまりにも恐れ多かったのでは。」
と伺って、なるほど、と納得しました

「家紋」を別格扱いにしていたおうち、ありますか?
12件のコメントがあります
  • イメージ
    シュシュママさん
    2017/12/9 17:10
    こんにちは〜

    先日、色留袖を仕立てる際に母と同じ紋を入れるのが当然と思いました。

    でも呉服屋さんは、「最近はお嫁入り先の紋を入れる方も多い」というので驚きました。

    留袖や喪服もレンタルが増えて、紋にはこだわらなくなっているようです。

    色無地や訪問着には紋を入れないほうが、着回しの幅が広くなります。

    また鳥や花をあしらった洒落紋を刺繍して、格を上げることもあります。

    紋イコール 堅苦しい というイメージになっているのかもしれませんね。
  • イメージ
    小督さん
    2017/12/9 21:31
    シュシュママさん
    初めまして
    こんばんは

    私の友人を見回しても、紋を入れる時は家紋の方が多いみたいです。
    女紋は自分のルーツを知る上での手がかりのひとつ、
    として、私は大切にしたいと思っているのですが、
    そういう人は少ないのかなあ

    私は江戸小紋から訪問着に到るまで紋を入れる時は一つ紋で、
    大体それで大丈夫だろう、と思っています

    また、留袖は家紋それ以外は女紋、と私は思っていましたが、、、。
    着物の格は難しいですね
  • イメージ
    如月菜さん
    2017/12/10 17:48
    父の家紋は「違い鷹の羽」とのことですが、両親の墓石に刻んであるくらいで、私自身は「家紋」は使用しておりません。

    「女紋」は恥ずかしながら、初めて聞きました。

    「屋号」はあったと思うのですが、私は教えてもらったことが無いです。

    父が早くに亡くなりましたので、知らないことが多いです。
  • イメージ
    小督さん
    2017/12/10 21:26
    如月菜さん
    こんばんは

    私も「家紋」は墓石で見るくらいで、正直言うとあまり馴染みがありません

    「女紋」は母方の「家紋」とも違うんですよね。
    私は母から、母は私の祖母から、私の祖母は私の曽祖母から...
    受け継いだ紋なのです
    如月菜さんは男性なので、「女紋」は持ってませんもんね

    「屋号」の話をした時、
    「お商売をしていたの?」と聞かれたこともありますが、
    母方はずーっと農業をしていたはず。
    実は、私も「屋号」が入った物を見たことがないのです

    私も祖母に聞きたかったことがいっぱいあります
  • イメージ
    ひとみん。。☆さん
    2017/12/10 23:45
    8405f9946 
    こんばんは(゚▽゚)/

    紋のことは、全く知らなかったので勉強になりました☆
    今まで、家紋がある家は由緒ある家柄のイメージ。。。
    母の実家の家紋は、子供の時に何回か見たと思うのですけど…全然覚えてません(^^;

    着物にも縁がなくて、私が着物を着たのは『七五三』の時だけなのです。(・・,)…(3才と7才の時)…記念だからと、レンタルではなかったので…たった1回しか着なくて勿体なかったです。(;_☆)
    ないものねだりで、今なんとなく…薄いピンク色で、シルクみたいな光沢ある着物(←少し高そう…w)を着てみたいなぁ…と思ってしまいました!(^-^;)

    紋付きの着物はカッコイイと思います☆さりげなく着物を着こなしている女性って、ブランド品を身につけている女性よりも上品でセレブに見えますね(ё_ё)

    ところで、小督さんは何でもお見通しなので、毎回ビックリしてます!
    そのとおりで… 免疫低下は、ストレス・過労が一番関係あります☆
    ストレスで、骨髄から白血球が作られなくなるそうです。特に、リンパ球はストレス過労が大敵です★(>_<)
    リンパ球じたいを増やす薬はないようで、治療法も特にないらしいので…(*白血病になればべつです。)
    自分で気をつけるしかないですね…(x_x;)朝型人間 目指します☆

    なので、これからは(お言葉に甘えて…)ゆっくりコメに参上したいと思います。(笑)

    写真…幸せになる画像です♪ 
       お月さまは私も大好きです。

    おやすみなさい☆

    ψ('ー'*)
  • イメージ
    小督さん
    2017/12/11 22:03
    ひとみん。。☆さん
    こんばんは

    可愛い画像、ありがとうございます
    私も猫ちゃんと一緒にお月さまのやさしいエネルギーを感じています
    日中は太陽の恵みを受け、夜はお月さまと心身ともにリラックス。
    陰陽ではないけれど、太陽と月のどちらも私たちにとって必要ですね

    私もドレスコードが着物、それも紋付みたいなところには
    あまり行く機会はありません
    ただ、私が学生の頃、年若い叔母の着る着物がとても素敵で、
    叔母の着物がほしくてほしくて、ちょくちょく借りていました

    地域にもよりますが、お母様の家が武家の出身だったら、
    おそらく「女紋」はあると思います。
    家系図は父系を基に作られますが、「女紋」は母系を通して受け継ぐので、
    今まで思っていたご先祖さまと違うご先祖さまが見えてきます。
    ただ、辿っていくのはかなり難しそうですが…

    それから、お医者さまから食事療法とか聞いています?
    リンパ球を増やすには、ファイトケミカル
    (たまねぎ、にんにく、大根、生姜、カリフラワーなど)を摂るといいとか
    また、生活が夜型で免疫力が低下しているのなら、
    ビタミンDも意識して摂る方がいいかもしれないですね。
    ビタミンDは免疫を強化するとされ、
    室内で過ごすことが多かったり、外出時には日焼け止めを多く塗る人は、
    ビタミンD不足の可能性があるそうです
    また、骨を丈夫にする役割もあり、
    女性がなりやすい骨粗鬆症の予防にもなります。
    食品で言うと、魚類やきくらげの他に、
    干し魚、干ししいたけなど日光に当てたものが良いそうです
    (詳しくはお医者さまにご相談を。)

    朝型になると自然に規則正しい生活になるので、
    今よりもずっと楽になると思いますよ。
    改善できるものは改善して、体質とも上手く付き合っていけるといいですね
  • イメージ

    今晩は、小督さん。


    紋の思い出といえば、独身時代に7年間ぐらい染色を

    していたので、結婚の時にお世話になった方々の家の紋を

    テーブルセンターの大きさで染めて

    お礼のご挨拶に持って行ったことを思い出しました。

    主人の家と私の実家にも持っていきました。


    実家の紋は菱型を掛けた梅のようなデザインだったかなと

    記憶しています。

    私の着物は紋付は作ってなくて色無地は主人家の紋を付けました。

    仏壇の木製の扉の上のほうに彫ってありました。

    その仏壇も父が亡くなって家ごと無くなりました。。。


    新しい仏壇は箱みたいです

  • イメージ
    小督さん
    2017/12/13 21:25
    アイビーあずささん
    こんばんは

    染色を7年勉強されていたとは、ベテランさんですね!
    お世話になった方々に自らの手で染めた紋をお礼にお渡しするって、
    素敵です
    特にあずささんと旦那さまの御両親にとって、
    感慨深いプレゼントになったことでしょう

    地域別で言うと、着物に「女紋」を入れるのは西日本が多く、
    東日本は「家紋」が多いみたいです。
    その西日本でも、最近は「女紋」を知らない人が多くなっています

    そうそ、お仏壇に「家紋」を入れる家もありますね。
    確かに昔のお仏壇の方がずっと格がありました

    あずささんとも以前紋の話をしたことがありましたね。
    当時と今とは私の状況が少し変わっており、
    想う事が増えてきたので再度同じテーマでアップしました
  • イメージ
    おはようございます。

    私も父が早くなくなっていて、昔のものは戦災て消失したものが多いらしく、家系をたどるのがやっとなため家紋まではわかりません。

    でもいいでしね、いろいろなものを使って自分たちの功績を後世に伝えていくのって、大事にされたら良いと思います。
    羨ましいです。
  • イメージ
    小督さん
    2017/12/14 21:19
    ピーマンショック!さん
    こんばんは

    父方母方の親族に、「ご先祖さまのことを知りたい!」と調べてもらって、
    家系図のようなものも見せてもらいましたが、
    もっともっと辿れないものかと思っています

    伯父は職務上戸籍謄本等の交付の請求をすることができるのですが、
    「個人情報保護法」により、自分の先祖であってもダメと言われることもあるそうです

    そんな中
    、自分はどこから来たのか知る上でも、
    「家紋」「女紋」は大切にしたいです

    私の家はおそらく、高い功績を持っている人はいないと思います。
    ただ、「あなたのご先祖さまはたいそう徳があって。」と別々の人から聞いた時には、
    何があっても先祖に恥をかかすまい、と思いました
  • イメージ
    ひとみん。。☆さん
    2017/12/15 13:16
    Ade102717 
    こんにちは~♪♪

    今日は珍しく昼間に来ました~(^-^;
    (…トレードなしで開店休業です☆ 笑)

    家系図は父方の方なのですね…(○∇○)
    私の父方の先祖は、百姓のような…よく分からない一族なので、家系図はないと思います。それに…遠い佐渡らしいので、絶望的ですね★(ノ_σ)
    なので、家系図がしっかり保管されているような家柄に憧れてます。。
    女紋は母方から受け継ぐなんて、素晴らしいですね!!

    色々アドバイスありがとうございます~ヽ(^^)♪
    ビタミンDは、免疫も上げるんですね~意外でした☆
    私はインドアでオタクなので、日にあまり当たってないです。(^^; 確かに
    ビタミンDが不足してます。ファイトケミカルも全然足りてないです。(;_☆)

    なので、さっそくネットでビタミンD剤とニンニク粉末を注文しました☆☆
    毎日摂って、免疫が上がるといいなぁ~(゜▼゜*)

    あと、今注意してることは、乳製品を摂らないことです☆
    最近の医学情報だと、乳製品はガンのリスクを高めるそうです!
    特に牛乳は悪いらしくて、私は今、牛乳を一滴も飲んでいません☆(>_<)
    女性は乳ガン  男性は前立腺ガンの原因になるそうです☆
    母は、前に乳ガンになって完治したのですけど、そういえば母は、毎朝
    朝食に牛乳とヨーグルトを欠かさなかったので、なんか腑に落ちます☆
    小督さんも乳製品には注意して下さいね☆

    良い週末を~♪

    o(*^▽^*)o
  • イメージ
    小督さん
    2017/12/15 22:17
    ひとみん。。☆さん
    こんばんは

    戸籍とお寺の過去帳で、ある程度はご先祖さまの事を調べることはできますよ。
    最近は個人情報保護法で、直系以外は見ることは難しいのですが、
    私の親族に調べてくれる人がいたので、私は楽していました

    最近寒くなっているので、紅茶に生姜のすったものを入れると、
    体がポカポカします。
    室内にいることが多いなら、ちりめんじゃこを常備して、
    忙しい時はスクランブルエッグに入れたり、
    酢の物にあえるとカルシウムが吸収しやすくなるそうですよ。
    食事は毎日のことなので、無理なく続けられるといいですね

    お母さま、完治されて良かったですね
    闘病中、心配だったでしょう
    でも、乳製品はガンのリスクがあるとは
    私も毎日ヨーグルトは食べているし、牛乳コップ一杯くらいは飲むようにしています。
    しかも、牛乳は栄養価が高いと思いますが、ムムム

    トレードも忙しいと思いますが、やはり健康が一番です。
    敏感肌で太陽光に当たってはいけない人もいるし、
    ひとみん。。☆さん自身がアレルギーをもっていると話は全然違ってくるので、
    お医者さんと確認してくださいね

    クリスマスが近くなってきましたね。
    では、トレーダーひとみん。。☆さんもつかの間の休息を
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。