消費しない20代が日本を滅ぼす!? 竹中氏&上田氏対談

ひさっちさん
ひさっちさん
1300万円の貯金では老後は不安だし、子供1人養育するのに最低2000万円はかかるし、今の日本の現状では消費を積極的に行う若者が増えるとは思わないけど。
働けども働けども給料はあがらずむしろ下がるなど生活が楽になるわけでもなく、このような状態で一体どうしろと言うのか?

サクセスストーリを唯一可能にする株も、官僚や老害政治家主導の証券税制等の改悪でますます希望が持てなくなってきた。
ライブドア等のベンチャー側にも自業自得的な側面はあるものの、それ意外の全うな人間に対しても道を閉ざしているに等しい状態。

片や30兆円にものぼるタンス預金が存在するとか。
宗教団体が非課税なのもおかしい。
金持ち老人優遇止め、金持ち老人からしっかりとるべきもの取って、消費世代の若者は税負担軽くしない限り若者のミニマムライフは今後も変わらないと思う。


消費しない20代が日本を滅ぼす!?
http://diamond.jp/series/nippon/10021/

上田 今回のテーマは「ミニマムライフ」です。これは最近の若者の生活様式を表す言葉で、平たく言えば「最少限度の生活」という意味ですね。最近、大企業で高収入にもかかわらず、「車は要らない、お酒も飲まない」という人が増えているそうです。いったい、何故ですか?

竹中 実はこの言葉、「昨年、新聞社が提唱したトレンドウオッチに関わるキーワードの中で、最も影響力があった」と言われています。今の20代を語る言葉として、最も適していますね。

 以前、「シンプルライフ」という言葉が流行ったことがありましたが、これは「生活の質をもっと簡素化しよう」という意味でした。それに対して、ミニマムライフは「生活にかかるお金と時間の量を節約しよう」というもっと現実的で強い意味を持っています。

上田 確かに堅実に貯蓄をしたりして、「必要最低限の生活」を好んでいる若者が多くなった気がします。たとえば、「貯金が1300万円もあるのに、築年数が古いアパートに住んで、一日に使うおカネが昼食代のわずか500円程度」などという若者の話を、よく聞いたりしますよね。

とにかく楽が一番で傷つきたくない!?
「縮み思考」のミニマムライフ世代

竹中 こういう若者が、今後日本経済をどのように変えていくかということについては、経済学者として大変興味があります。彼らの多くは、子供の頃から「きちんと貯金しなさい」と親に言われて育っているため、消費に消極的だからです。

上田 なるほど。それではこの「ミニマムライフ世代」、いったいどんな特徴があるんでしょうか。ミニマムライフ世代とは、1980年から88年生まれの20代を指しており、現在の日本にはこの世代が約1150万人います。全員がそうではありませんが、その上の世代と比べて全般的にミニマムライフ的な価値観を共有しています。言い換えれば「縮み思考の世代」、英語なら「シュリンク世代」ですね。

 彼らの価値観は「楽が一番」「傷つくのが嫌い」というもの。その一方で、「人生に手ごたえが欲しい」という相反する感情も持っています。無気力な世代ではないですが、こういう思考は、まさに彼らが生きてきた時代背景に強く影響されているようです。

上田 たとえば、28歳の若者の人生と、日本経済の代名詞である「日経平均株価」の推移を重ねて見ると、興味深い相関が見て取れます。まず、彼らが小学校低学年の時に「バブル崩壊」が起きました。それ以降は、「失われた10年」の間に思春期を送っています。しかもその間、ずっと「就職氷河期」でもありました。

 思春期を送った時代の世相の影響も大きいですね。中学3年生のときに「阪神・淡路大震災」や「オウム真理教事件」(いずれも1995年)、そして大学3年生のときには「米国同時多発テロ」(2001年)など、不安にさいなまれる事件や天災が続発しています。こういう経済事情や世相の変化が大きく影響して、「何が起きてもいいように備えよう」という危機感が強いのではないかと思われます。

竹中 そうですね。彼らの思考形成には、確かに時代背景が大きく関わっていることは間違いありません。

日本経済を担う20代が消費に消極的!
高齢者よりも強い「危機意識」

上田 ちなみに20代を対象に行なった内閣府の生活意識調査では象徴的な結果が出ました。「将来に備えたい」と回答した人の割合が、今年とバブル期の1989年を比較すると、なんと13%以上も増えている。それにしても、20代の若者が将来を心配するには、少し早すぎる気もしますが・・・。

竹中 ミニマムライフ世代の思考は、私たち団塊世代と比べると「コインの裏側」のようなものです。団塊世代は、リタイアして「これから人生を楽しもう」という人たち。今までおカネを貯めて来たけど、老後は一生懸命夫婦で使おうという意識が旺盛です。

 しかし、若者は違います。「とにかく将来に備えなくてはいけない」という不安が強い。年金問題もそうですが、将来の日本の重荷を負担する側としてのプレッシャーを抱え込んでいるような側面もあります。

上田 なるほど。しかし、今後はこのミニマムライフ世代が社会の中枢を担っていくわけですよね。やはり日本経済に与える影響はかなり大きい気がします。

竹中 よい例が、「自動車の販売台数」です。ここ数年間で、新車、中古車とも目に見えて販売数が落ちて来ています。それに伴い、自動車雑誌も売れなくなりました。これは人口減少や都心回帰の影響もありますが、ミニマム世代の消費動向も少なからず反映されているはずです。

 自動車だけでなく、消費者がお酒を買えば行政の収入になる「酒税」も、この5年間で2割近く、15%も減少しています。もちろん、発泡酒などの税金が安いお酒の需要が増えている影響もありますが、やはりミニマムライフ世代の影響は無視できないでしょう。

上田 確かにすごい消費の落ち込み方ですね。

竹中 それに加えて、最もわかりやすいのが「消費性向」、つまり所得が100あれば、それをどれだけ使っているかという目安になる指標です。男性を見ると、1970年前後は所得の9割を消費に回していましたが、現在は7割強しか使っていません。女性のトレンドは男性と少し違いますが、やはりバブル以降は下降トレンドにあります。

成功体験を積んで前向きに!
ボランティアも重要な人生経験

上田 燃料高の影響もあったとはいえ、今年はお盆の海外旅行客も少なかったようですね。こういう若者がプラス思考に転じて、景気を盛り上げてくれる可能性はないんでしょうか?

竹中 そこで私が声を大にして言いたいことは、こういったミニマム世代の若者に「サクセスストーリーをぜひとも経験してもらいたい」ということです。

上田 サクセスストーリーとは、どういうことですか?

竹中 先ほど言ったように、この世代が小学生のときにバブルが崩壊して、大学の就職活動の時期には超就職氷河期でした。本当に「受難の世代」であったことは事実です。そのため、将来に対するリスクを過大に見積もる傾向がある。これは特に主観的なリスクなので、消費を抑えて将来に備えて貯蓄しようという動きが出てきます。

 でも、イケイケドンドンとは行かないまでも、やはりいくつかの成功体験を積み重ねて行くうちに、「自分はもっと行けるはずだ」「自分はもっと色々なことができるはずだ」という気持ちになれるはず。そうなると、消費に対して前向きな思考が出て来ます。ミニマム世代の人たちは、これまでの人生でそういう経験がなかったんですね。

 対照的なのが団塊世代です。仕事をやればやるほど給料も上がったし、競争は大変だったけど、それなりのリターンもあった。サクセスストーリーが豊富だったんですね。だから、今のおじさんやおばさんを見ると、若者と比べてすごく元気です。そういった意味でも、若者に色々なサクセスストーリーを経験して欲しい。

 その経験の場はやはり企業の職場です。企業も重要な仕事に若者をどんどん登用して行くべきだし、その中で前向きな思考を持った若いリーダーがどんどん出てくればよいと思います。

上田 なるほど。彼らは、おカネを稼いだり使うことによって得られる喜びを、まだそれほど経験していないんでしょうね。そんな彼らに対して、僕があえて提言させてもらうとすれば、「世の中のためにおカネを使え」ということでしょうか。

 ミニマムライフ世代は、人生に手ごたえを求めている世代でもあり、ボランティアなどに非常に興味を持っています。お酒を飲んだり車を買ったりしなくても、意義や目的のあることにはおカネを使う傾向があります。

 そういうところに意義を見出せるなら、直接的な消費でなくても構わないんじゃないか。たとえば、子供の将来や地球環境のためにおカネを使ってもらうのも、立派な消費です。それは、巡り巡って自分の将来の「備え」になる場合も多いと思います。

竹中 そう。たとえば、仕事に限らず、ボランティアでサクセスストーリーを経験してもらってもよいわけです。そして、新しい考え方のステップに進んでもらう。人生には、お金を稼ぐ面と使う面が両方あります。今後はその「稼ぐ面」において、この世代の動向を見守りたいですね。

上田 そうですね。ミニマムライフ世代の「可能性」に期待しましょう!
タグ
#話題
12件のコメントがあります
1~12件 / 全12件
鉄砲長 こんばんわ

>親に貯金しなさいと言われたのも覚えています(^^ゞ

私も耳にたこが出来るくらい言われ続けてきました。

>いやな危機意識があるのもなんとなくわかるんですよね(^^ゞ

旧態依然の政治続けてきた結果でしょう。
それが改められない限り延々と解消されることはないでしょうね。
こんばんはーひさっちさん

いい物読ませてもらったかも(^O^)/
似たような経験あるんですよね。。。
私は中学生ぐらいだったと思うんですけど、

社会科の先生に
「君たちの時代には景気が戻ってるといいね」なんてことを(笑)
親に貯金しなさいと言われたのも覚えています(^^ゞ

金銭感覚をみにつけてほしかったと後で言われて
今年実家に帰ったときに投資の話は結構しました(^^ゞ
年金に不安を抱えながら行きてるみたいで、
投資を覚えればよかったとか言ってた気がする。。。。

でも今の社会の仕組みでは、
なかなか消費できないんですよね。。。
いやな危機意識があるのもなんとなくわかるんですよね(^^ゞ
おかモッチさん

こんにちわ

少子化対策にしても、若者が子供を産まないのではなく産めないという風に明記を変えるべきですね。
若者ばかりへ負担強いておいて子供作れって言われても作れませんよ。

例えば子供2人以上扶養する家族には所得税や住民税半額とか、5人以上ならいっそ免除みたいな大胆な施策練らないと何の解決になりませんよ。

また改正建築基準法しかり証券税制改悪しかり、政治が経済活動を大きく阻害しているのも事実。

時代は変わっているのに政治を司る連中が一昔前以上の発想しかない老害ばかりでは・・・
いまの20代の方が十分状況が読めているんだと思いますね。
あさっての投資家さん

こんにちわ

>貯金が1300万円もある人は少ないと思いますけど!?

そうですね
ネットカフェ難民やワーキングプアが横行している現状見たら一握りの人だけでしょうね。

>働いていてもいつリストラor倒産の危機が迫るか分からない現状

ここが根本的に問題でしょうね
結局国は何も補償してくれないから自己防衛に走らざるを得ない。
まだ社会保障制度がきっちり整備されていればよいがそれもないし。

福祉を保つというよりは、官僚はじめ公務員の待遇・無駄遣い維持のためにという風にしか見えませんが。

もうそんなことが許される状況ではないでしょうに。
きゅうしゅう団地!!さん

こんにちわ

それ以上言うとやばいかもw

でも俺も同感。

あれだけお布施で資金かき集めておいて無税っておかしい。
東京の某所にある某宗教団体の本部って巨大戦艦みたいだもんね。
選挙前には信者の住民票移動までおこなっているという噂もチラホラ。。。

>実行した政策なんて身内だけ潤う様な結果にしかなりませんでしたから。 

国民が困窮に喘げば喘ぐほど、実は宗教って儲かりますからね。
国民がみんな潤い出したら宗教なんて見向きもされませんから。

良い例が昨年の証券税制でしょ。
当初1000万円以上の譲渡益までは10%維持という自民税調案に断固反対して今の超改悪税制に持ち込んだのはどこかからも明らかでしょう。
海辺のカフカさん

こんばんわ

国の借金が多いのは官僚が作った仕組みがいけないと思います。
税収が入れば入っただけ予算めいっぱい分捕って使い切る。
足りなきゃ国債でも発行しておけって。

誰一人切り詰めよう、将来に備え質素倹約なんて考えていませんからね。
今自分達だけ良ければそれでいいって。

そもそも官僚や公務員は失敗しても責任とらされないのがおかしい。
政策失敗したら民間企業なら失職ものだが公務員は誰一人責任すりゃとりゃしない。
根底には官僚のすることは間違いはなく、官僚は国の宝であるということらしいが、現状見てたら、はぁ?

政治家含め今の腐敗した制度根底から見直さないと国の将来は暗いままのような気がします
ひさっちさん

こんばんわ。

ケロちゃんの言うとおりですね。
日本の政治が、経済に無策、少子化に無策
なのですから、

言いがかりも甚だしくて、20代が
かわいそう。

おかモッチ
貯金が1300万円もある人は少ないと思いますけど!?
って、まず竹中氏&上田氏に突っ込みたいです。

給与が右肩上がりの時代はとうに博物館入りし、働いていてもいつリストラor倒産の危機が迫るか分からない現状を踏まえてもらわないと…。

今の福祉を保つ為に、借金&庶民重税がなされていることも、何とかせねば成りませんよね。
(早晩そのツケを払わされるのは若者ですし…)
おっしゃる通りです。                
だいたい宗教法人が運営している某政党なんて       最悪の極みですよ。                          あの連中達が、実行した政策なんて身内だけ潤う様な結果にしかなりませんでしたから。                (これ以上書くとヤバイ?)                                           
(退会済み)
こんばんは。

20代に発する言葉としては、さみしい感じです。

そもそも、昭和39年(東京五輪)以降の高度経済成長があったにもかかわらず、国家予算の10倍も借金があるのはおかしい。まだ、国債を発行して景気浮揚とか言ってるけど、何度景気が良くなってても国の借金は減らない。

国の仕組み、そのものに問題の本質があると思う。
政治家と官僚では、この国は滅びてしまう。。。
ケロちゃん こんにちわ

熱のこもったコメントありがとうございました。

仰っている事が現実を捉えていると思います。
若者がお金を使わない事がさもいけないと言っているような話ですが、なぜ使わないようになっているのかが議論されているように思えません。
好き好んで使わない訳ではありません。
使えないんですよね。

片や70歳超えて何十億という金を持った老人がお金を全く使わないという現象。
ここから分捕ればいいとさえ心底思ってしまいます。

>年金、ケロたちはもらえないでしょう。
今、払ってる年金は、今の高齢者のもの。

散々好き勝手しておいてツケは全て若者へ回した結果現在があり、その結果我々若者世代は年金などというものは1円ももらえないでしょうね。
30代以下で将来年金がもらえると本当に思っている人間どれくらいいるだろう?
恐らく10人に1人もいないでしょう。
わずかな望みも社保庁の堕落腐敗ぶり見ればかき消されますよね。

結果自己防衛のため貯蓄に走らざるを得ない。
若者を批判する前に原因を作った老害世代をまず批判しろと言いたいですね。

老人だけを手厚く保護する現在の政策では若者へ将来に希望を持てという方が無理がありますね。
上田さんと竹中さん。
机上の空論は、たくさんでつ(;¬_¬)

って印象受けました。
バブルの頃、お金をいっぱい使った人達から見れば。
お金をいっぱい使ったから経済が潤っていた。
って思っているのでしょうか?

久米宏さんの【新日本人】でも言ってましたが。
今の20代がお金を使わないのは。
《使えないから》でつ。
無事、東1企業に就職した人も
『将来が不安だから、貯金する』と言ってます。
携帯で当日限定の派遣で働く人は
『貯金も消費も出来ない』
って言ってます。

こんな世の中で、若者がお金を使わない。
ってブータレるなら。
お金を使える世の中にしてください。

経団連だけが喜ぶようなシステム作って。
ワーキングプアがいっぱいいて。
みんな意欲をなくしてます。

以前NHKでやってた、監査法人じゃないけろ。
こういう時代だからこそ。
正規雇用確保…。
意地でも給料を下げない!
企業の意地を見せて欲しいでつ。

年金、ケロたちはもらえないでしょう。
今、払ってる年金は、今の高齢者のもの。
ケロたちの年金はだれが払うの?
年金があてにならないから。
貯蓄に走るんだって。
どうしてわかってくれないの?
って。
強ーく思います。

なんだか、グチになってしまいました。
ごめんちゃい  ○┓ぺこり
ひさっちさんのブログ一覧