元祖SHINSHINさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ997件目 / 全2769件次へ »
ブログ

色盲の画家

抽象画家をしていたある男性が、
自分で運転していた車の交通事故が元で、色盲になってしまう。

この世のすべてが黒と灰色に見える。
もう絵を描くことができない。

そんな風に絶望してしまった男性が、
オリヴァーの元へ訪れる。

オリヴァーは信頼のおける仲間の医師たちを呼び集め、
その男性を助けるべく、診断・熟考するのだった。

★「火星の人類学者 ~脳神経科医と7人の奇妙な患者」
  オリヴァー・サックス著 吉田利子訳 ハヤカワ文庫 2014.4.15.六刷
  「色盲の画家」より

さまざまなテストと診断描写の合間に、
それまでの大脳と色覚に関する研究史が回想されていく。

1666年、ニュートンのプリズムを使った光の実験による考察。
1802年、トーマス・ヤングは3種類の光の受容体が眼に存在すると唱えた。

その50年後、眠っていたヤングの説をヘルマン・フォン・ヘルムホルツが復活させた。

1884年、ヘルマン・ヴィルプラントは、脳の第一次視覚野には
     光・色・形を認識する中枢があると推測した。

ところがここで、十七世紀のロックによる「感覚哲学」を推奨する学派がこれを邪魔し、1974年まで臨床研究が中断してしまう。

途中、詩人のゲーテが「色彩論」を発表し、先のヘルムホルツがこれを絶賛。
また、クラーク・マックスウェルが色の三原色を発見。

1957年、インスタントカメラとポラロイド発明者エドウィン・ランドが、
     マックスウェルを上回る実験に成功し、
     「色は脳内で組み立てられている」という理論に辿りつく。
1973年、セミール・ゼキがV4と呼ばれる色彩中枢:有線前野を発見。

ゼキの発見が揺るぎない証拠となっていき、
またMRIなど様々な画像機器の進展により、
「色は脳内で組み立てられる」というランドの説が、
実証されてきているという。

ここまでくるのにニュートンから、ざっと350年。。

   *

黒と灰色の世界の住人となった男性は、
オリバーと接しているうちに、絶望の淵からみずから這い上がった。

「色を脳内で組み立てる」という能力は破壊されたままだったが、
男性は、黒と灰色の世界に、新しい魅力を見出し、
黒と灰色の世界の絵で、画家として復活を果たしたのだった。

書籍巻頭には、彼のみごとな作品が掲載されている。




















3件のコメントがあります
  • イメージ

    SHINちゃん。おはよう。

    「色は脳内で組み立てる」

    う~ん、これは、今讀んでいる「怖いぐらい通じるカタカナ英語の法則」池谷裕二著の言葉の聴覚の形成と符牒があいます。

    聴覚の脳内形成は、3歳から8歳ぐらいまでらしい。

    犬の鳴き声ひとつ、とってみても、本邦では、ワンワン。

    米国では、バウバウbowbowです。


    ま、ちと早いけど、今年もSHINちゃんには、教えられること多し。あの脳科学での人の行動の解析。

    これは、衝撃的でした。

    個人的に、武道挫折組ですので(でもまぁ、古武術は・・・・・内情をいうとケガおおし。はやめにやめてよかったかも)、考えさせられました。

    武道武術でいう「無念無想」「心を師とするなかれ」の意味がよくわかったよ。武道やめてから。

    ちなみに一昨年は、知れたことデフォルト・ネットワーク・システム。

    まだまだ「良いお歳を」と言うには早いけど、これからもヨロシク。



  • イメージ
    元祖SHINSHINさん
    2017/12/11 12:44
    >武道挫折組
    オイラも同じです。
    視力が悪いのも手伝って、組み手になると即反則負け。
    しかも頭が悪いので、型を覚えられずに失格とか。

    ところで、空手の全日本選手権をTVで視ていたら、
    植草歩というムーミンみたいな顔をした女子が、
    3連覇しました。

    準決勝戦で逆転勝ちをした上段回し蹴りが決まったとき、
    あんまり素敵なので興奮してしまいました。

    寸止め空手なのですが、十分に萌えますって。。


  • イメージ
    元祖SHINSHINさん
    2017/12/11 12:46
    しかも植草歩は、世界ランキング1位なのだそうです(怖)
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。