はやぶさの目2さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ217件目 / 全318件次へ »
ブログ

スキヤの牛丼値上げから、外食は元気です。

外食産業の3割が2017年度中に値上げの話が有ります。

仕入れコストの上昇。

2016年度から9割の外食企業がパート等の人件費を引き上げ 現在も賃上げ中です。

そしてコストに占める米が 特に今年は外食用米が品薄と聞きます。

値上げする材料は揃い過ぎています。ただ実行しなかっただけです。


同じ値上げでも決算内容が良い外食には値上げは 更なる 利益の積み重ねと考えます。

おそらく決算の良い企業は 後だしジャンケンの値上げで行くのでは

話題に成らない 株価上げ『待機中銘柄』も有ると考えます。

外食産業で決算の良い銘柄を調べれば、それも 値上げ話題の無い銘柄を


カナリ高い確率で利益出せるのでは


ただ、量をサバク スーパーの価格は停滞ですが

提供価格が安い外食ほど値上げは必然です。

その中でも決算内容が良い銘柄は、値上げしたら配当も更に増え 株価も上昇では


話はスカイラークですが、此処はノレン代を異常に計上しています。

ここの経営者が、値上げの際に他社に無い 利益が有り、克つ斬新なメニューを提供すれば売上、利益は必然的に増えて

問題のノレン代は比例して減ります。

それは株主総資本の増加と成り株価上昇に繋がるが

経営者の姿勢が問われるスカイラークです。



あの『力の源』ですが 今日も呆れるほどのストップ寸前での終値でした。

今月末には大口株主の売りが発表されています。

大口株主=経営者 この売り出しで株価暴落なら 飲食店のタブーの『食い逃げ』ですが

力の源はアメリカ資本のパンダエクスプレスと合弁で日本の川崎に現在一店舗だけ展開しています。

当然全国展開を予想しましたが、現在迄音沙汰無しです。

経営者が食い逃げと言われたく無ければ

月末迄にパンダエクスプレスの新店舗を発表すれば

力の源の株価は?

多分、来週の早い時期に高値から落ち着き株価を予想しますが その落ち着き株価中の 何処かでパンダエクスプレスニュースを発表なら

株価は2回目の お祭りか?

力の源も値上げ期待銘柄ですが、決算は良く配当も有ります。

つまり飲食店では、今後も期待銘柄とマークしていきます。

力の源は私が利益確定してから、約1000円上がるとは

呆れる銘柄ですが、ここまで上がるのは東証一部の株価が停滞している余波でしようか?

念のため パンダエクスプレスが新店舗を月末迄に出さなければ

経営者の食い逃げ高値で終わります。

今後の買いは緊張ですが

パンダエクスプレスの新店舗準備は完了と考えま。

新店舗発表でも
パンダエクスプレスを知らない人が大多数と考えますが

その道のプロが アメリカ資本のパンダエクスプレス 全世界で1900店舗以上を

何処かで必ず煽り捲ると

予想しますが

株取引は仕入れコストが決めますから

参加した時の買い価格が運命を決めますね。




ちなみにヨーロッパでは食事のスープを評価対象にします。ラーメンはスープと麺が命です。

力の源 一風堂のラーメンのスープはヨーロッパでは評判が大変にヨロシク

イギリスでは2千円近い価格です。この価格は一風堂だけでは有りませんが

とにかく海外で日本食はブームです。

ラーメンは日本発の料理です。中国にも有りますが、日本とは味も麺も違う不味い麺スープです。
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。