りす栗さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ5052件目 / 全8319件次へ »
ブログ

人生のどこでもドア

現在4つのテーマの日記を続けているが、過去をさかのぼれば、
人生観を考えることもしばしばあるので、ここで新しいテーマを。

タイトルは、「人生の扉」としようと思ったが、もちっともじって。

多少でも楽観的な雰囲気になるように、ドラエモンを参考にしてみました。

竹内まりあの人生の扉は希望のある歌なので、これはよいとしても、
ぼく自身がつい悲観的、自虐的なことを書いてしまう傾向にあるのだ。

というわけです。

30件のコメントがあります(1〜20件)
« 前へ 1
  • イメージ
    りす栗さん
    2017/8/13 22:20
    50代になったころ、それまで出来ていたことが出来なくなって
    きたことに気づいた。
    あ、もちろん、別の役割に移行できたらよかったかもしれないが、
    その会社がぼくに求めていたことは違ったので、53歳で辞めた。

    今2番目の会社に居て、60代となり、今度はまずいことに
    そろそろ飽きてきてしまった。
    もちっとやりがいとか道も開けそうなのだが、どうなることやら。

  • イメージ
    りす栗さん
    2017/8/14 20:47
    62歳でできた孫が二十歳になるときは、自分は82歳。

    うわちゃー、、、、微妙。生きているかどうか・・・・

    とりあえずは、孫がJKのころまで見れたらいっか・・・・
  • イメージ
    田舎野友一さん
    2017/8/14 21:03
    センセは大丈夫だって。。。
    呆れらりて施設に入れられるから 見ることは出来ませんがね(/´△`\)
  • イメージ
    りす栗さん
    2017/8/14 21:10
    > 呆れらりて施設に入れられるから 見ることは出来ませんがね(/´△`\)

    いやもう、そうなれば、おそらく自分が誰かも定かではないでしょうから、
    どーでもいいっちゃーいーですがね。

    そりゃそうと、ぼくは施設に入れられたりしない予定。
    あくまでも自力で生きるですたい。

  • イメージ
    りす栗さん
    2017/8/18 17:46
    > あくまでも自力で生きるですたい。

    ちなみに、自力で生きられなくなったら、うちは夫婦とも
    延命はしないで、と言っている。

    ただ、こればっかりはその時になってみないと分からない面もありますがね。

  • イメージ
    ソゼ2018さん
    2017/8/18 23:43
    いいなぁ、看取る人たちがいて。
    俺は孤独氏・・いや死なんだろうなぁ。
    老人ホームいやだし。
  • イメージ
    マイルド。さん
    2017/8/19 07:29
    既に90歳までの準備して有る

    前向きな考え方、プラス思考、きゃはは

    1年、2年位なら誰でも出来る。長期の計画性やビジョンが明確なら
    未来は明るい。なんちゃっつて、あはは
  • イメージ
    りす栗さん
    2017/8/19 08:53
    おはようございます。

    老人ホームいやだし。

    そうなんです。老人たちが部屋に集まって、ボケ防止の遊びを
    している写真なんか見ると、すごく違和感を感じる。
    (周りからは頑固者はぼけるよ、と言われますが^^;)

    自分でも気付かないような自然死なら孤独でもかまわないです。
    痛いのはいやだなぁ~。

    長期の計画性やビジョンが明確なら未来は明るい。

    さすが。
    ぼくはネガティブなんで、20年くらいしたら中国に占領されてるのではないか、とか思っちゃう。


  • イメージ
    マイルド。さん
    2017/8/19 09:59
    お客さんに中国人、多いよ。はははは。焼き鳥売り大儲け。ははは
    30位の国の人来る。誰でも、どこの国の人でも構わない、ははは
  • イメージ
    りす栗さん
    2017/8/19 22:03
    こんばんは。

    30位の国の人来る。誰でも、どこの国の人でも構わない、ははは

    なるほどー^^!!

    そういう環境なんですね。

    ぼくはなかなかそういう境地にはならないけど、それよいですね。
  • イメージ
    りす栗さん
    2017/8/20 22:34
    人生観で思うところがあって、書こうとした。

    他のこと書いたり、焼酎呑んだりしているうちに、

    何書こうとしたか、忘れちゃった。
  • イメージ
    ソゼ2018さん
    2017/8/21 13:36
    あるある 笑 

    すぐ忘れるくらいどうでもいいことだったんですよ、きっと。

  • イメージ
    りす栗さん
    2017/8/21 13:57
    後世に残るような名言を思いついていたかも
    しれないのでありました。

    ・・・・ないか・・・・

    そりゃそうと、せっかく人生観を語る場所を作ったのに、
    その後どうも、想いが希薄になっているようでもあります。

    ・・・・単なる夏バテですね。

  • イメージ
    マイルド。さん
    2017/8/21 14:21
    中国人の23歳の青年、日本に来た理由は?の問いに中国では延々と反日テレビ、でも本当の日本は違うと、ネットなどで自分で調べ自分の意志で日本に来たと。日本では中国や韓国などの悪い所のニュ~スで溢れてますが、私も自分が対面した人の目の動きや雰囲気、仕草などで真実かどうかを自分ではんだんしています。当然悪い奴もいますが、それは日本人も同じようなものですよね。
  • イメージ
    りす栗さん
    2017/8/21 15:09
    こんにちは。

    そんな技を身につけてたのですね。
    そういったことは一度身に付くとなくなりにくいそうです。

    人生の財産ですね。

    反日を繰り返す中国や韓国からも訪日者は非情に多い。
    視野も広いほうがよいようだ。

  • イメージ
    RODEMU2015さん
    2017/8/21 15:15
    こんにちは。
    しかし、中国人がそういう広い視野を身につけると、帰国後の生活が
    住みづらいだろうな。
    関係ないけど、ひと昔前に香港映画にハマっていた時、彼らのサクセス
    ストーリーは、最終的にアメリカやヨーロッパに移住するのがゴール
    だったようです。日本もいずれそうなる?
  • イメージ
    りす栗さん
    2017/8/21 15:29
    そういえば中国の人たちって、海外に行って暮らすということに
    あまり抵抗がないようだった。
    彼らが広い視野を身につけると世界を征服してしまうかもしれない。
  • イメージ
    マイルド。さん
    2017/8/21 17:34
    中国で今人気急上昇はバランス感覚が優れた日本らしいですよ。
    アメリカ留学は熾烈な足のひっつぱりあいや、見苦しい罵詈雑言の連発限度を超えた学歴社会、で、総合的判断から日本が意外に人気あははは。現場で直接何度も来てるので、住宅ロ~ンの相談やら、緊急指定病院の住所やら電話番号などなど、何人かではなく、相手がプラスと感じる情報や知識をえへへ
  • イメージ
    りす栗さん
    2017/8/21 18:35
    > 中国で今人気急上昇はバランス感覚が優れた日本らしいですよ。

    なるほどぉ。
    日本はそもそもぎすぎすしてないですしね。

    競争でも相手を思いやるし。
  • イメージ
    りす栗さん
    2017/8/22 17:42
    お年寄りが「もっと話せばよいのにねぇ~」と言っていた。

    隣同士で付き合いもなく、いがみ合っている人たちのことだ。

    ぼくもそう思う。
    もともとコミュニケーションが不得意な人が増えているらしい。

    とはいえ、かくいう自分も他人事なら言うのは簡単だ。
    実の娘と婿さんが話合いもままならない状況だしなぁ~。
    ぼく自身は実母と仲悪いし・・・・

    人生の答えを公文式のように得られたら、必ず答えがあって
    分かり易いのだけど・・・・
« 前へ 1
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。