ほんま そうかいさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ397件目 / 全1393件次へ »
ブログ

平成相場三昧伝 還暦記念49日間速習(死の哲学)

☠チベットの死者の書を讀む第49日目


【クロージング】

 チベット人のなかには、中年期にポワ(転生)の行をする人たちがゐる。ごく近いこととして、スイスに移住したチベット人たちが、山に登り、グルよりポワの行をさずかった。

スイス生まれの彼らの子供たちは、父親たちの行動に懐疑的だったけれど、山上より降りてきた親たちの性格が激変してゐるのに驚いた。

また身体的にも、頭頂部がハゲたぢゃなかった、盛りあがってゐた。これは、ハタ・ヨーガでは、クンダリーニが上がった証拠。

チベット・ヨーガでは、風(ルン)が、身体の中央菅を吹きあがり、頭頂の百会といふ頭蓋骨の縫い目より、外に出た証拠。ポワの修行の成功の一つの証拠。

ちなみに、お釈迦様の頭の上の盛り上がりは、肉髷(にくげい)と言いまする。

う~ん、いつまでも、こんなエピソードをブログに附けていては、埒もなひ。

「哲学とは、死の演習である」プラトン言

吾が還暦記念速習49日間(死の哲学)、FXをやりながら、をおはります。


 ダライ・ラマ法王猊下、ソギャル・リンポチェ師(チベットの死者の書の解説者)。ならびにチベット仏教の佛法僧に帰依いたします。

チベットが、中國より、平和裏に、主権を取り返され、法王以下の亡命チベット人が帰国できますやふに祈念もうしあげます。


OM AH HUM VAJRA GURU PADMA SIDDHI HUM

オン アー フーン ヴェンザ グル ペマ シッディ フーン(チベット小呪)

        第49日目おはり ☠死の哲学投了

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。