☆トレードは楽しい☆さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ51件目 / 全578件次へ »
ブログ

明日の好悪材料

2017年1月11日 20時00分
【注目】 【明日の好悪材料】を開示情報でチェック! (1月11日発表分)


 【好材料】  ――――――――――――
■伊藤園
12月売上高は前年同月比2.3%増だった。
■サーラコーポレーション
今期経常は42%増で2期ぶり最高益更新へ。また、中期経営計画を策定。19年11月期に経常利益65億円(16年11月期実績は30億円)を目指す。
■キユーピー
今期経常は9%増で4期連続最高益、前期配当を2.5円増額・今期は1.5円増配へ。
■わらべや日洋ホールディングス
3-11月期(3Q累計)経常は35%増益・通期計画を超過。約42億円を投じ、米ハワイ州に新工場を建設。
■ウエルシアホールディングス
3-11月期(3Q累計)経常が35%増益で着地・9-11月期も7%増益。
■ANAP [JQ]
9-11月期(1Q)経常は黒字浮上・上期計画を超過。
■コスモス薬品
上期経常は28%増益で上振れ着地。
■シーアールイー
物流施設「ロジスクエア千歳」の開発に着手。2018年1月に完成予定。
■コメダホールディングス
3-11月期(3Q累計)税引き前が6%増益で着地・9-11月期も12%増益。
■リアルコム [東証M]
神宮館など3先を引受先とする14万8600株の第三者割当増資を実施する。発行価格は605円で、調達する8900万円は建設機械仕入れ資金に充てる。
■アズジェント [JQ]
同社が取り扱うコネクテッドカー・IoT機器セキュリティ製品の開発元である、イスラエルのカランバ・セキュリティが家電見本市「CES」で自動運転車をハッキングから防御するためのデモンストレーションを実施。
■電通
12月単体売上高は前年同月比3.4%増の1585億円だった。
■イオンファンタジー
3-11月期(3Q累計)経常が2.1倍増益で着地・9-11月期は黒字浮上。
■ソースネクスト
個人向けVPNソフト「Wi-Fiセキュリティ」をKDDIの「auスマートパスプレミアム」へ提供開始。
■リボミック [東証M]
ミッドカイン・アプタマーの事業化に向けて、昨年12月まで共同研究契約を結んでいた大塚製薬と協議開始。
■明光ネットワークジャパン
9-11月期(1Q)経常は62%増益で着地。
■ラウンドワン
12月既存店売上高は前年同月比0.9%増と2ヵ月ぶりに前年実績を上回った。
■USEN [JQ]
9-11月期(1Q)経常は5%増益で着地。
■タカラバイオ
急性リンパ性白血病患者を対象とした、キメラ抗原受容体を用いた遺伝子治療の国内第1/2相臨床試験を実施するため、再生医療等製品として治験計画届を提出。2020年度に商業化を目指す。
■不二越
今期経常は80%増益へ。
■テラプローブ [東証M]
半導体試験事業を手掛ける会津富士通セミコンダクターとの合弁会社の全株式を取得し完全子会社化する。
■サンデー [JQ]
3-11月期(3Q累計)経常は49%増益・通期計画を超過。
■サイゼリヤ
9-11月期(1Q)経常は64%増益で着地。
■イオン
3-11月期(3Q累計)経常が4%増益で着地・9-11月期も30%増益。
■マネーパートナーズグループ
12月営業収益は前年同月比14.9%増と2ヵ月連続で前年実績を上回った。
■スパークス・グループ [JQ]
12月末の運用資産残高は前月末比2.8%増の9980億円だった。
■リベレステ [JQ]
上期経常を78%上方修正。
■トーセイ
今期税引き前は7%増で2期連続最高益、3円増配へ。
■ラックランド
消防施設工事を手掛ける協和電設の全株式を取得し子会社化する。
■乃村工芸社
3-11月期(3Q累計)経常が41%増益で着地・9-11月期も71%増益。
■テーオー小笠原 [JQ]
上期経常を64%上方修正。
■オートバックスセブン
12月既存店売上高は前年同月比3.7%増と3ヵ月連続で前年実績を上回った。
■吉野家ホールディングス
3-11月期(3Q累計)経常が31%増益で着地・9-11月期は黒字浮上。
 【悪材料】  ――――――――――――
■ヤマダ・エスバイエルホーム
今期経常を一転赤字に下方修正。
■ドーン [JQ]
上期経常が58%減益で着地・9-11月期も76%減益。
■アウンコンサルティング [東証2]
上期経常は35%減益で着地。
■ローソン
3-11月期(3Q累計)経常が6%減益で着地・9-11月期も7%減益。
■シーズメン [JQ]
今期最終を赤字拡大に下方修正、対純資産で40%の赤字。
■マイネット [東証M]
東証と日証金が12日売買分から信用取引に関する臨時措置を実施する。東証は委託保証金率を現行の30%以上→50%以上(うち現金を20%以上)に、日証金も同様に貸借取引自己取引分などの増担保金徴収率を現行の30%→50%(うち現金を20%)とする。
■ベルシステム24ホールディングス
3-11月期(3Q累計)税引き前が7%減益で着地・9-11月期も6%減益。
■竹内製作所
3-11月期(3Q累計)経常は22%減益で着地。
■チヨダ
3-11月期(3Q累計)経常は17%減益も対通期進捗は過去平均を超過。
※1月11日大引け後の発表分を一部抜粋。一部プレスリリースなど含む
[2017年1月11日]
株探ニュース
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。