☆トレードは楽しい☆さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ58件目 / 全578件次へ »
ブログ

OLC、日立製、日立キャピタル、KDDI

1月4日(水)
後場コメント No.3 OLC、日立製、日立キャピタル、KDDI、キヤノンMJなど

★14:00  OLC-続落 4月以降入園料を据え置き 4年ぶりの見送り
 オリエンタルランドが続落。31日付の読売新聞で、同社が2017年4月以降の入園料を据え置く方向で調整に入ったと報じられた。

 同社は2014年4月以降、毎年4月に入園料を値上げしてきたが、4年ぶりに見送るという。入園者数が頭打ちの傾向をみせている上、消費の節約志向が続いており、さらなる値上げは難しいと判断したとされる。

★14:03  日立製作所-大幅続伸 世界の医療機器の販売状況を一元管理するシステム構築
 日立製作所が大幅続伸。1日付の日刊工業新聞で、世界における医療機器の販売状況を一元的に管理するシステムを構築すると報じられた。

 世界の販売拠点を結び、最新の販売動向を見える化することで、サプライチェーンの強化やマーケティング戦略の最適化を図るという。2018年度までに国内外の営業拠点も統合する。同社は、ヘルスケア事業の18年度売上高を15年度比32.3%増の4400億円、営業利益を同2.4ポイント増の10%に引き上げる計画としている。今後の収益拡大への寄与が期待され、買いが入っている。

★14:06  日立キャピタル-大幅続伸 社員の不適切経費精算防ぐシステムを提供 ITベンチャーと連携
 日立キャピタルが大幅続伸。4日付の日経新聞朝刊で、同社がITベンチャーのフリーダム・ジャパン(東京都港区)と連携し、企業に社員の不適切な経費精算を防ぐためのシステムを提供するサービスを今月から始めたと報じられた。

 遠隔監視機能などを盛りこんだ法人向けクレジットカードをつくるという。2018年度末までに7万枚の発行を目指すとされる。

★14:17  KDDI-反発 光回線サービスに自宅の水回りなどトラブルサポートが付いたプラン提供開始
 KDDIが反発。4日付の日刊工業新聞で、マンション向けに提供している光回線サービスについて、自宅の水回りなどのトラブルサポートが付いたプラン「お得プランA」の提供を19日に始めると報じられた。

 専門の作業員が自宅に訪問し、トラブルに対し無料で応急処置を行う。2年単位の契約を条件に、現在提供しているマンション向けプランの毎月の料金と同じ額で利用できる。2年契約しない場合はオプションとして月額400円(消費税抜き)で利用できるという。今後の業績への貢献が期待され、買いが入っている。

★14:20  三菱商事と三井物産-高い ロシアエネルギー企業との協力拡大
 三菱商事と三井物産が高い。1日付の日経新聞朝刊で、大手商社が民間の経済協力を拡大する日ロ政府間合意を受け、ロシアの国営エネルギー企業と協力を広げる検討を始めたと報じられた。

 両社はガスプロムとの事業でプラント建設などエネルギーの周辺も手掛ける意向だという。ガスプロムと共同で、日本などに液化天然ガス(LNG)を供給するサハリン沖の基地「サハリン2」を運営しており、ガスプロムとの関係を深めることで「最も重要度が高い」サハリン2の拡張計画を円滑に進める狙いもあるとみられる。

★14:36  キヤノンMJ-続伸 在宅勤務制度導入企業向けに勤務実態の見える化支援サービス提供開始
 キヤノンマーケティングジャパンが続伸。1日付の日刊工業新聞で、子会社のキヤノンITソリューションズ(東京都品川区)が1月4日(水)traders_webをフォローしましょう
後場コメント No.3 OLC、日立製、日立キャピタル、KDDI、キヤノンMJなど

★14:00  OLC-続落 4月以降入園料を据え置き 4年ぶりの見送り
 オリエンタルランドが続落。31日付の読売新聞で、同社が2017年4月以降の入園料を据え置く方向で調整に入ったと報じられた。

 同社は2014年4月以降、毎年4月に入園料を値上げしてきたが、4年ぶりに見送るという。入園者数が頭打ちの傾向をみせている上、消費の節約志向が続いており、さらなる値上げは難しいと判断したとされる。

★14:03  日立製作所-大幅続伸 世界の医療機器の販売状況を一元管理するシステム構築
 日立製作所が大幅続伸。1日付の日刊工業新聞で、世界における医療機器の販売状況を一元的に管理するシステムを構築すると報じられた。

 世界の販売拠点を結び、最新の販売動向を見える化することで、サプライチェーンの強化やマーケティング戦略の最適化を図るという。2018年度までに国内外の営業拠点も統合する。同社は、ヘルスケア事業の18年度売上高を15年度比32.3%増の4400億円、営業利益を同2.4ポイント増の10%に引き上げる計画としている。今後の収益拡大への寄与が期待され、買いが入っている。

★14:06  日立キャピタル-大幅続伸 社員の不適切経費精算防ぐシステムを提供 ITベンチャーと連携
 日立キャピタルが大幅続伸。4日付の日経新聞朝刊で、同社がITベンチャーのフリーダム・ジャパン(東京都港区)と連携し、企業に社員の不適切な経費精算を防ぐためのシステムを提供するサービスを今月から始めたと報じられた。

 遠隔監視機能などを盛りこんだ法人向けクレジットカードをつくるという。2018年度末までに7万枚の発行を目指すとされる。

★14:17  KDDI-反発 光回線サービスに自宅の水回りなどトラブルサポートが付いたプラン提供開始
 KDDIが反発。4日付の日刊工業新聞で、マンション向けに提供している光回線サービスについて、自宅の水回りなどのトラブルサポートが付いたプラン「お得プランA」の提供を19日に始めると報じられた。

 専門の作業員が自宅に訪問し、トラブルに対し無料で応急処置を行う。2年単位の契約を条件に、現在提供しているマンション向けプランの毎月の料金と同じ額で利用できる。2年契約しない場合はオプションとして月額400円(消費税抜き)で利用できるという。今後の業績への貢献が期待され、買いが入っている。

★14:20  三菱商事と三井物産-高い ロシアエネルギー企業との協力拡大
 三菱商事と三井物産が高い。1日付の日経新聞朝刊で、大手商社が民間の経済協力を拡大する日ロ政府間合意を受け、ロシアの国営エネルギー企業と協力を広げる検討を始めたと報じられた。

 両社はガスプロムとの事業でプラント建設などエネルギーの周辺も手掛ける意向だという。ガスプロムと共同で、日本などに液化天然ガス(LNG)を供給するサハリン沖の基地「サハリン2」を運営しており、ガスプロムとの関係を深めることで「最も重要度が高い」サハリン2の拡張計画を円滑に進める狙いもあるとみられる。

★14:36  キヤノンMJ-続伸 在宅勤務制度導入企業向けに勤務実態の見える化支援サービス提供開始
 キヤノンマーケティングジャパンが続伸。1日付の日刊工業新聞で、子会社のキヤノンITソリューションズ(東京都品川区)がテレワーク(在宅勤務)制度を導入する企業向けに、勤務実態を見える化する支援サービスの提供を2月から始めると報じられた。

 パソコンに内蔵されたカメラで在籍を確認する。また、他者による画面ののぞき込みや、なりすましを防ぐという。20年に累計2万1000ライセンスを目指すとしている。今後の業績への貢献が期待され、買いが入っている。 (在宅勤務)制度を導入する企業向けに、勤務実態を見える化する支援サービスの提供を2月から始めると報じられた。

 パソコンに内蔵されたカメラで在籍を確認する。また、他者による画面ののぞき込みや、なりすましを防ぐという。20年に累計2万1000ライセンスを目指すとしている。今後の業績への貢献が期待され、買いが入っている。

トレーダーズweb
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。