~証券部 本多奈織 2016/12/14 16:05 日本経済新聞 電子版~
(要約・引用)
■日経最高値更新
・14日の日経平均株価は前日比3円高の1万9253円で取引を終え、5日連続で年初来高値を更新
・FOMC前の利益確定の動き、PERなど指標面の過熱。
・セオリー通りなら調整してもおかしくない中で日経平均が底堅さを見せたのは「3つの日銀」の効果だったようだ。
■日銀の上場投資信託(ETF)買い観測
・大和証券の石黒英之氏によると、米大統領選後から昨日までの日銀のETF購入額は3900億円。日銀が掲げる年間6兆円の購入ペースを維持するには5800億~5900億円の買いが必要だが、約2000億円買い遅れている状況だ。
・13日に日銀が買ってきたことで、過熱感や株価水準に関係なく日銀買いが下支え役になるという安心感を醸成したのは確かだ。
■日銀短観(為替と企業業績)
・大企業製造業の16年度下期の想定為替レートは103円36銭で、9月短観より4円も円高方向に振れた。
・為替については足元の相場に比べて10円以上円高の想定になっている。
・東証1部の予想PER(株価収益率)は17.2倍と割安感は薄れてきたが、円安で業績が上方修正されるなら前提が変わってくる。
■国債の買い入れオペ(公開市場操作)
・14日のオペ通知で、長短金利操作(イールドカーブ・コントロール)を導入して以降初めて買い入れ額を増やした。
・16日に超長期債を対象にした買い入れを行うとの異例の「予告」にも踏み切り、超長期債を中心に利回りが低下した。
・明日15日に20年物国債の入札を控えるなか、日銀が金利上昇を阻止する姿勢を鮮明にしたことで「市場は、日銀が日米金利差の縮小による円高を阻止したがっていると受け止めた」(松井証券の窪田朋一郎氏)。
________________________________
日銀のETF買いについては、デイリーのチェック項目であり監視している。
今日は2日連続発動しており、日銀は昨日今日と買い支えが必要と判断している。
(すなわち、買い支えがなければ、日経は下落していた)
大企業の業績は、為替次第。そして、為替は、トランプさんの発言次第で、
急激に円高に向かうリスクは大きい。
従って、企業業績を拠り所とした先高観は危うい。
買いオペは、正直よくわからない。ノーマークだった。
金利上昇は、企業業績を悪化させるので、それを阻止するという姿勢は好感。
銀行への影響は?インフレターゲットと矛盾はしないか?
足元の情勢は、株高円安なのだけど、いっぺんに逆回転するリスクを抱えながらの
チキンレースが繰り広げられていると見ます。