元祖SHINSHINさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ1057件目 / 全2717件次へ »
ブログ

脳科学 X 瞑想 で集中力が高まる

「苦難でいかに自分を保つのか、これは人生の大きな命題じゃが、

 肝心なのは、ほとんどの苦難は、将来への不安で水増しされとるということじゃ。

 目の前にあるトラブルというのは、それ自体ではたいしたことはない。

 もちろんそうでないケースもあるがな。

 

 ただ、たいていの場合、心のレジリエンスを超える負荷というのは、

 いまここにはないところからやってくる。

 これは裏を返せば、いまここに集中することこそが、

 心の復元力を高めるための最もスマートなやり方じゃということじゃ。

 

 ナツはウルトラ・マラソンを知っておるか?

 マラソンの何倍もの距離を走る競技じゃ。

 こういう過酷な競技に臨むアスリートたちのメンタリティは、

 レジリエンスの本質に通じるものがあるな。

 

 継続性、終わりのない好奇心、失敗に対する恐れのなさ、大胆さ、

 苦痛に耐える力・・・・・・さまざまな特性が指摘されとるが、

 やはり興味深いのは『目前の1歩1歩にフォーカスする力』じゃ。

 

 あまりにも長く苦しいその競技に疲れ果ててしまわずに、

 最後まで走る抜くためには、あえて遠い先を見ないで、

 いまここにフォーカスする力が重要になる。

 マインドフルネスは走りながら休むための最高の方法なんじゃよ」

 

 たしかに〈モーメント〉の先行きは明るくない。

 競合店がまもなくオープンするいまとなっては、

 むしろ見通しは「暗い」と言った方が正確だろう。

 

 しかし、だからこそ将来のことを不安に思って、

 それに煩わされるのはバカげているのかも知れない。

 それではいたずらに脳や心を疲労させるだけだ。

 

 このままではいけないことがわかっている以上、何か対策を講じればいい。

 何もしないうちから、いちいち思い煩う必要などないのだ。

 

******************************************

 

★「世界のエリートたちがやっている最高の休息法」

  久賀谷亮著 ダイヤモンド社 P.185~186より抜粋

 

ヒトの脳は、何もしていないときにも水面下で働いているという。

デフォルト・モード・ネットワークという、

内側前頭前野、後帯上皮質、楔前部、下頭頂小葉などからなる回路にてそれは起こるという。

しかも、この活動が脳の消費活動の60~80%も占めているという。

 

従って、脳の疲労をとるためには、

このデフォルト・モード・ネットワークを鎮める必要がある。

そのために瞑想が理にかなっていることが、

最新の脳科学研究から判明してきたという。

 

久賀谷は、そうした最新研究をこの書籍で紹介するために、

抜粋したとおり小説形式を採っている。

 

平易な文体を採用しているので、あっという間に読める。

(だって、まさか三島由紀夫のような文体で書いたらこのページ数で終わらない)

しかも、キャラが立っており、かつ構成も悪くないので、感心してしまう。

 

こういうキャラの立て方は、大沢在昌の「新宿鮫」でも認められるので、

小説を書くときの、基本中の基本と思われる。

なので、オイラは盗む。

 

     *

 

ただし、デフォルト・モード・ネットワーク、

悪いことばかりでもないと、他書籍では書かれてもいる。

これが元になって、突然ヒラメキがやって来たりすることがあるという。

 

けれども、心底疲れたと感じたときには、

やっぱり久賀谷のいう方法で、脳を休めた方がイイと思われる。

鬱病はじめ、多くの精神疾患でも有用性が認められてきているという。

 

この久賀谷は、イエール大学医学部での最新知見を盛り込んで書いているので、

内容は本当にオモロイものになっている。

 

 

2件のコメントがあります
  • イメージ

    元祖SHINSHINさん。

    脳を休める方法としては、ボクは、自律訓練法(TA)を一日一回してます。

    自律訓練法=自己催眠は、瞑想か。瞑想の定義にもよるでしょうが、ラジャヨーガの経典「ヨーガ・スートラ」に從えば、プラティヤハラ(制感)かも。すなはち、これでは、サマディ(三昧)には、到達しない。

    トランス(忘我状態)には、入れます。健康法として良い。修行法かどうか疑問。

    なんで、こんな分野に興味があるのかと言うと、ボクは、「精神世界」の世代。

    その精神世界も、本邦は、オーム教事件で終わりましたけど。


    瞑想は、すこしく危険な要素が入ります。いま流行っているマインドフルネスなんかは安全かもしれませんけど。

    禅でいうところの魔境、30代末に体験したこともあります。魔境というより、disturbance(混乱)K.クリシュナムルティ言でした。

                                   拝


  • イメージ
    元祖SHINSHINさん
    2016/11/15 00:26

    ほんま そうかいさん、

    オモロイコメントありがとうございます。

     

    自分は坊さん(建長寺)学校に行きながら、

    禅を組んだことがありません。

    が、危険な要素=魔境については、

    書物で読んだことがあります。

    いわゆる「野狐禅」のことですよね。

    だから初心者は、経験ある指導者の下で禅を組まないといけないという。

     

    仰せのとおり、

    書物にあるようなマインドフルネス瞑想法ですと、

    自己の呼吸を意識するのがメインですので、

    そのような危険はなく、

    グーグルはじめ米国大企業で採用され、

    大きな成果をあげているようです。

     

     

     

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。