socialcolor、ファンドマネージャーになる(13)

socialcolorさん
socialcolorさん
(あらすじ)ひょんなことから嫁さんのお金、100万円を運用することになったsocialcolorの奮闘日記です。

「なんだかんだ言っても、あんた、わりと頑張ってるよね。」
「何が?」
「100万円の運用よ。今のご時世、年利1%で回れば御の字なのに、4%上回ってるよね。しかも半年足らずで。」
「でも君の力によるところも大きいよ。テルモの買い、大陽日酸の売り判断とか。」
これは、お世辞半分、本気半分の気持ちです。
「そーか。そーよね、私のお蔭よね。私に頼らずもっと精進するよーに。」
この辺りが、ポジティブというかいい性格してるというか。昔から謙遜という言葉が彼女の辞書にはありません。
「でも、どシロウトの私でも(おーい、誰か忘れてない?)これだけの利益出せるのに、何やってるのプロは。投資信託なんてバカ高い手数料とるわりに運用利益出してないよね。」
「全部じゃないけど、確かにあんまり芳しくなさそうだね。特に株式投信は。」
「こんなんじゃ、私が運用した方がよっぽどいいんじゃないの。」
「別に証券会社の肩持つわけじゃないけど、無理だと思うよ。まず、規模が大きい。うちのような小金じゃ、何を売買しても相場に影響を与えないけど、上がりそうだといって大きな資金を単独銘柄に集中すると、その行為が株価を上昇させ自分の首を絞めちゃうから、どうしても分散させないといけない。そうするとリスクヘッジにはなるけど、全部が上がるわけじゃないから、利益も低くなる。これを回避して、利益を大きくしようとすると長期投資が必要になるけど、解約があるし、決算で期限が区切られてるからそれも出来ない。そもそも、利益は出すけど、いつになるかわかりませんじゃ、ふざけるな!だからね。」
「うーん、投資信託の運用が難しいというのは分かったけど、分散、長期投資は良いんじゃないの。世界一の投資家のウォーレン・バフェットもそうしてるんでしょ?」
「分散といえるかどうかは判断が難しいところだけど、何故バフェットが長期、バリュー投資しなければならないかっていう理由を考えると分かりやすいと思うよ。運用金額が半端じゃないから、割安でないと自身で株価を吊りあげちゃうし、株価が企業価値を反映するまで時間がかかるんだ。この本質が分からないで、多くの人は、バリュー、分散、長期投資を有り難がってるけど、運用資金はいくらあって、何時までにどうしたいのかっていう、自分自身の置かれた状況、目的、目標によって運用の仕方を変えるべきだと思うよ。我々のような少額資金で、身体の自由が利くうちにそこそこのリターンがほしいなら、少なくとも、長期、分散投資は良い手法じゃないと思う。」
「ふーん、なんかごもっともという気がする。あんた、エンジニアじゃなくて、ディーラーの方がむいてるんじゃないの。」
「あ、もっと向いてる職業がある!」
「何?」
「政治家!その屁理屈で民を丸め込むのよ。」
「屁理屈じゃないって!」

現在の運用益:+48000円(手数料考慮せず。)
タグ
#投資
5件のコメントがあります
1~5件 / 全5件
ヨッシーさん、お久しぶり!コメントありがとう。

最近、また日記読ませてもらってます。
一時期、かなり日記が荒れてて正直心配してたのですが、最近は落ち着いててホッとしてます。(偉そうですいません。)
PS 私も同窓会したいです。
Tanpanさん、こんにちは。

>今回は投資の読み物として凄く面白かったです^^
ありがとうございます。
結局のところ分散投資というのは、「何も分からないから、どれがこけても良いように、保険をかけましょう。いくらになるかは運次第、兎に角負けなきゃいい。」という風に見えるんですよ、私には。これじゃ本末転倒、何のための投資なのかって思っちゃうんですよね。


みやまな鉄砲長さん、毎度です。

>何時までにどうしたいのかっていう、自分自身の置かれた状況、目的、目標によって運用の仕方を変えるべきだと思うよ。
「目的地のない旅は、決して何処にもたどりつかない。」って諺が、インディアン?にはあるそうです。
socialcolorさん、こんにちは。

奥さんの視点はなかなか鋭いですね。相場に邪念がないのがいいんですかね。長い間、相場をやっていると自分なりの考え方に固執してしまって柔軟な考え方ができないこともあるでしょうからね。

投資信託については私も同感ですね。もちろん、お金を預ける気持ちは全くありませんし、運用する気もありません(誰が運用させるんじゃい)。

今の相場はジタバタするほど傷を深めるような状態ですから、しばらく静観する方が利益につながるかもしれませんね。
こんにちはー

>「なんだかんだ言っても、あんた、わりと頑張ってるよね。」

「わりと」って(笑)
ほんと面白い奥さんですね!

株式投信は、私も今年の初めに解約しちゃったんですよね。
今考えると、あれでよかったなぁと思えることもあるんで(^^ゞ

>何時までにどうしたいのかっていう、自分自身の置かれた状況、目的、目標によって運用の仕方を変えるべきだと思うよ。

そうなんですよね!時々変化もさせていかないと
長期や分散は難しいと思いますよ。(^^ゞ
↑中長期分散の私がそう思ってるのは
意外かもしれないですが、
そうじゃないと今の相場は耐えられませんし。。。。
Tanpanさん
こんにちは^^

今回は投資の読み物として凄く面白かったです^^

奥さんのキャラ良いわぁ…
 >屁理屈
ぷぷぷ。。。^^
socialcolorさんのブログ一覧