pzp9さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ117件目 / 全1773件次へ »
ブログ

今日の東京株式市場は、参考までに。

静かですね。中には退場した人、含み損抱えじっとしてる人多そうですね。日経も何とか気が付けば16735円と健闘してますが17250円抜けないと本格的に騰がらない。
かと言って深押し出来ない。何故か?日銀が今年予算1兆6000億円の買い予定がまだ残っていてその思惑で下がらない。官僚指導の相場{中国みたい}だからだ。
それが良いのか悪いのかはよく解らないのですが本来ドカンと下げてドカンと騰がるボラがないので
市場が盛り上がらない。長い大観では日本株は買いで良いと思いますが、弱小投資家にとっては何かあった時に株を現金化しなければならずこのような景気観では積極的に買えない。
暮れにかけて17250円{この辺から青天井}抜けてくるまではどうしても買えない中途半端な価格帯だ。私も安いところを拾っていて資金的に余剰資金一回程度。株価的に今は騰がってきているため積極姿勢で仕込めない。お気に入り以外の仕込んでいた株が騰がってきているのを少しずつ利食っている状態です。30年に一度の2013年の相場みたいにどの株でも買えば騰がって儲かる相場は期待できない。大底から今は半値戻しの日経。20000~25000円{バブル崩壊}価格までの戻り価格になるにはまだまだ時間がかかりそうです。ですが必ず来ます。
弱小投資家の強みは時間軸。ギャンブルは始めた途端損益がプラスかマイナスかが出ますが株式投資は買った企業が倒産しない限り、売らない限り{約定}損にはなりません。
ドンだけ我慢して持ち続けられるかです。ですので余裕資金でが基本です。日経が7000円割れの時に
「銀行から借り入れても株を買え」と言ってきましたが今はいくらマイナス金利でも奨められません。この辺から踏み上がていくにはファンド的資金が必要です。
弱小投資家が束になって金をつぎ込んでも海に真水を流し込むようなもの。潮の満ち引きで例えると
なぎ状態。上げ潮を確認してから買っても間に合いそうです。
10月の大観が正解なのかもですね。因みに10月の新月は31日。この辺が一旦の天井で11月14日が満月なのでその辺が一旦の底・・・そんな感じですと思いますよ。参考程度にです。
ディ&スイングは「目先のポイントを作る注意日。」だそうです。ディ&スイングはどんなに地合い悪くとも騰がる銘柄あります。中毒患者は賑やかなところで儲けてくださいね。

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。