取り敢えず米大統領選が終わるまで様子見を継続

kabukabumanさん
kabukabumanさん

<昨夜のNY市場>

○ウェルズ・ファーゴに続き、バークレイズもアップルの投資判断を引き下げ

○WHOがアルコブラ(イスラエル)のADHD治療薬の臨床試験を取り消し

 同社株は45.7%下落

○ドイツ銀行のADR株価がザラバで過去最安値を記録

 理由は一部のヘッジファンドが資金を引き揚げたためで 終値は6.7%安


NY市場も落ち着かなくなりましたね。

大統領選挙が終わるまではこんな調子が続くかも知れませんが

12月利上げ観測が優勢である以上、市場はリスクオフへ向かうと考えています。


今週はダイキン、モルフォ等、数銘柄を手仕舞い、少しポジションを落としました。

取り敢えず米大統領選挙が終わるまで、この状態で静観しようと考えています。


因みにドイツ銀行の隠れ負債が260兆円というエゲツナイ記事も流れていますが

話十分の一としても26兆円

しかし同行の決算(最新の四半期決算)では全部門が黒字だそうで

逆に不安が大きくなりました。


(持ち株)現物6銘柄+ETF+先物

3341 日本調剤

3698 CRIMW

4047 関東電化工業

5332 TOTO

6701 NEC

8111 ゴールドウィン

・・・・・・・・・・・

1552 VIX短期先物

日経平均先物(売り建て:L×4、mini×20)



30件のコメントがあります
21~30件 / 全30件
0君さん

8111をまだ持っておられるとはw


やはりなかなか強情ですなw


ダイトをやっと半分に減らしましたがその分安い銘柄を買っています

そうですね。
なんかニュースで言ってるのを聞いたので間違った捉え方をしてしまったかも知れません。すみません。(^o^;)

一歩さん こんにちは。


頑張って下さい!


私は遅くても米大統領選の見通しがはっきりするまで現状維持の予定ですが

日経平均は16250円~16800円のレンジ相場が続いていると考えていますので

16250円を割れば「買いたい病」が発症すると思います


因みにテクニカル的には、日足の75日線(16359円)と

週足の13W線(16422円)の何れかが抵抗線になるのではないでしょうか。



かわいい犬さん こんにちは。


原油価格が上がると円安になるというお話はちょっと理解しかねます。


その理由ですが、原油価格の影響は日本より米国の方が大きいため

原油価格が上昇すればドルも安くなる筈です。


ですから単純に原油価格の上昇と為替の関係だけを考えると

むしろ「ドル安>円安」=「対ドル円高」の可能性が高いのではないでしょうか?


0君さん

こんにちは。


当然手を変え品を変え買っています

マイルド。さん おはようございます。


最近毎日の様にドイツ銀行のマイナス材料が報道され始めましたが

同行の経営危機は随分前から囁かれていたことなので

市場は「いよいよか?」と危機感を募らせているのだと思います。


こうなると株は心理戦ですから、ドイツ銀行が本当に破綻寸前でなくても

株式市場はリスクオフの様相を強めるだろうと考えています。


ですから私も基本は売り目線ですが、もう暫く状況を見極めたいので

取り敢えず現物のポジションを縮小し、ヘッジを少し強化しました。


個人的には、大統領候補TV討論会の最終結果と

日・米主要企業の四半期決算を確認したいので

それまでは出来るだけ中立のポジションを維持する予定です。


原油と為替関係ありますね。
もしOPECでの事が本当に実現されたら
円高も底をうち円安に向かうと聞きます。
まだ11月の末に分かる事で年末相場を左右しますねー。少しだけ原油安メリット株を持ってるので
まだここで原油高、円安へは行ってほしくないです。

tukumodayoさん おはようございます。


昨夜ダウが急落を始めたのでCNBCを見ると

ドイツ銀行の話題で持ち切りでした。

解説者連中は何とも冴えない表情でしたが

むしろ良く200ドル以下の下げで済んだと思います。


米株については年末に向けてリスクオフを想定していますが

ドイツ銀行が火に油を挿し始めたので

近いうちにドッス~~~ン!が起こりそうな嫌な予感がします。


「君子危うきに近寄らず」と言いますが

ここは流石に曲がり屋の私でも引いてしまします


取り敢えず米大統領選挙でトランプ氏が敗北し

ドイツ銀行の経営状態がもっとガラス張りにならい限り

なかなか買い優勢のポジションは取り難いと考えています。








こんにちわkabukabuさん


想定外を想定して売り待ち、突き抜けたと確信したら売り。


または、敢えて想定外で月明け売り勝負してみたいです。


断固売り目線です。



kabukabumanさんへ


ドイツ銀行の問題は根深そうですね。


ヘッジが逃げ出したとの事ですしね。


夕方、ジムで欧州相場が高騰していましたので


やれやれ、空売りは失敗だったと反省していましたが


先ほど帝人の空売りを利確して日当となりました。


帝人は監視銘柄にて、日当稼ぎに活用致しております。


ダブルインバースも何とか、復活してくれました。


しかし、行って来い相場続きですね。


この波に逆に乗ったら、損失が増えるだけですね。


暫くは、様子見の短期取引が無難のご様子ですね。


まぁ~ダウの停滞期間も異常な長さとなりましたね。


何れは大崩落が起こると危惧致しております。






kabukabumanさんのブログ一覧