ライトUPさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ99件目 / 全348件次へ »
ブログ

この場に及んで…

こんばんは(^-^)/

最近、都合よく日経が下がらないからなのか?事実から目を背けたいからなのか?判らないが日銀のETF買いを批判する人が多いようだ。
チャートによる予想は…下向きでって言葉も目につく。
チャート派方に一つだけ尋ねてみたい。
かつて6兆円規模の年間買付があったから下方向だと言っておられれのでしょうか?

私的な見解では、チャートこそが大資本が介入を行って利益を得る為の値動きであり、その動きは、大資本の資金力や買付状況によって多岐に渡るのです。

つまりは、かつて例のない巨額買付や底なしの日銀相手にチャートは無力に近いことが想定されるのではないでしょうか?

合わせて今後の展開について語るとするならば、デフレ脱却を目指している日本なのですから円本位で株価が高いと語るのも如何なものでしょう?
インフレでは株価も物価も上がって当然なのです。お金の価値もどんどん下がります。
沢山の円を刷って、借金を目減りさせないと日本の将来が開けないのです。

日本の浮遊株は、約7割が海外投資家の保有となっており、その点において外圧とも言うべき為替操作、株価操作が海外から行われています。
日本株が日本人にとって投機ではなく、投資であるために、日本人による長期保有が望ましいのです。

今日の日経は、日経225先物が実平均と比べて既に150円の差を広げるまでに至りました。
これまでの配当期前には50円くらい先物値崩れしていることはありましたが、ここまで開くと異常な売り込みをしても損切りしない投機筋の姿勢が見え隠れします。
日銀は投機筋が損切りするまで手を緩めてはならないのではないでしょうか?
何故ならば、明日も先物先行の株安は続いているのですから日銀ETF買付が成されて当然の条件は揃っていますし、手を抜けば投機筋にしてやられる展開も予想されるのです。

50発発射できるのですから、ここは投機筋に良い影響を与える為にも20連発くらいは発射すべきでしょう。
ここで打ち止めれば、何の為の発射であったのな判らなくなる展開に陥るでしょう。
8件のコメントがあります
  • イメージ
    夢想人さん
    2016/9/13 21:55
    こんばんは。

    20連発…してほしいものですね。
    とりあえず、今週は、日銀砲、全部発動じゃないでしょうか?

    個人的には、1回の発動金額を、柔軟に変えていけばよいんじゃないか
    と考えてます。大量に売りが出ていれば大量に買い、とか。

    で、問題は、年明け。弾切れの後、どうなるかですね。
    もっとも、その時には弾の補充があるんじゃないかと思いますが、
    永遠にそれがあるわけじゃないし、弾切れ後のイメージを持っているか否か
    が問われると思います。
  • イメージ
    ライトUPさん
    2016/9/14 14:14
    >夢想人さん

    日経に巣食う悪徳様のやり口が垣間見える相場になってきました。
    手順とすると
    ①空売り又は証券会社から借りた株の売却
    ②先物の売り込みと円買による円高で外国人投資家の売り込みを誘いつつ株価を下落させる。
    ③当然の如く下落した株を購入して空売りした株や現物株を返却
    ④円高なったら売った先物を買い戻し、儲かった円を売って逃げる。

    現在地は②で株価を落とせず失敗したため、現物の回収が進まない状況となるわけですが、ここで円安にしておけば損失分の担保となるドルを増やすことなく、精算しなくてもよいってところでしょう。
    つまり売った株の円でドルを購入したから本来的は円高に動くべきはずのところが円安へと向かったと見るべきでしょう。

    ここまでくると、株安は見込めないので国内で売っている個人投資家の売り玉を如何に安値で回収して凌ぐかがポイントとなります。
    日銀が来年度のETF買いは、更に増額しますなんて言う発表をしてくれれば、夢想人さんが言われるとおり円高を解消できた上で面白いことになると思うんですがねぇ。
  • イメージ
    夢想人さん
    2016/9/15 00:07
    こんばんは。

    今日は、日銀のリークのせいで、日経の一面のインパクトが大きく
    株安に向かいましたね。

    空売りは成功のように見えます。

    ただ円高に向かうかどうかは微妙ですね。

    とはいえ、今日の動きを見ると、
    日銀のETF買い支え<<<マイナス金利による緩和の悪影響
    が、はっきりしてきたので、

    それを見て日銀が、どのような修正をしてくるか
    が見ものかなと思われます。
  • イメージ
    888ちこさん
    2016/9/15 04:00

    こんばんは。


    「最近、都合よく日経が下がらないからなのか?事実から目を背けたいからなのか?判らないが日銀のETF買いを批判する人が多いようだ」

    あはは!

    それは私です!


    ですけど・・・。

    日銀のETF買いは相場を歪めると思います。


  • イメージ
    ライトUPさん
    2016/9/16 00:57
    >夢想人さん

    マイナス金利は、少し悪策な気もします。
    私の持ち株が大半メガバンクなので、許して下さいよと言いたいところですが、これも長期的にやってみないと効果のほどは判らないことなのかなぁ…と思っています。
    全て貯金しちゃう人は、目に見えて貨幣価値が落ちたりしないと動かない保守派?ですから金利の付くものが無くなってみないと判らないと思います。
    アベノミクスで貨幣価値がかなり落ちているけれどもスタイルを変えない人を落ち目にお手本に私自身も学んで投資スタイルを柔軟にしないといけないのかもと思っています。

    日銀砲は、夢想人さんのおっしゃるとおり、額面を少し柔軟にすべきかもですね。
    とりあえず国内でインフレをおこす為に!?株価は一段階上での取引きとなるような大きな調整が必要でしょう。
  • イメージ
    ライトUPさん
    2016/9/16 07:42
    >ちこさん

    おはようございます(^-^)/
    私自身が日経225以外の銘柄で勝負しているので、本気では注目していないんですよね。
    海外からの売り込みにきている悪きゴールドマンの動向だけが、気になっています。

    日銀売り込み陣は、しっかり売っているようなので、定額を徐々に買い付けていく購入方法の日銀砲は後半になるまで出にくいと思いますよ。
    どこで売り込み陣の裏切り合せんが始まるかが上昇への鍵になるでしょう。
    売っただけでは、儲からないのが相場の仕組みですからね。
    今は閑散な相場ですから少し様子見ですね。
    新規上場等で市場は膨らむけれども一度に資金が増えるわけではないので、ETFなんていうとんでもないバブル商品ができてしまったのではないでしょうか?
    ETF買いではなく、ETFの存在そのものが市場を歪めていると思いますよ。
  • イメージ
    888ちこさん
    2016/9/18 01:37

    こんばんは。


    「ETF買いではなく、ETFの存在そのものが市場を歪めていると思いますよ」

    それはそうですね。

    とは言えETFは紛れもなく存在しているわけですし・・・。


    私が問題にしたいのは、日銀が日経平均のETF買いをしているので、TOPIXのETFと乖離しているのではないかと言うことなのです。

    TOPIXのETF買いをしませんと均衡がとれなくなるのでは?

    そのような意味合いからも日銀のETF買いは市場を歪めていると思うのです。


  • イメージ
    ライトUPさん
    2016/9/18 17:23
    >ちこさん

    こんにちは(^-^)/
    ETFは、本来ないものをまとめて、ないものをあるかのごと如く取引きさせて、運用利益を証券会社が横抜きしているシステムです。

    新規上場させる株が多すぎるのが現状でその株の大半は早々に価値を失っていくわけなのせすが、そんな株の受け皿となっているのもETFです。
    存在そのものがバブリーに詐欺的なんですよ。
    勝手に膨らませるシステムを税収の問題で国が許してしまっているからこそ膨らむETFの責任は国がかぶるべきだと私は思いますよ。

    まぁ硬い話は置いておいて…日銀と大資本は繋がっているようですから株価の行き先はわかりません。

    「君の名は」って良い作品らしいんですよね。
    遅れぎみですが、見に行きたいです。
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。