このしぶとさは、、、

りす栗さん
りす栗さん
多勢に無勢どころか完全に孤立してる升添氏。(←舛添。なんかスカスカだなーと思ってた^^)

もはや耳タコのせこいという評判はさておき、すごくしぶとい、と思ったのはぼくだけじゃあるまい。
まわりが根負けしそうだ。
攻めるのにも、感情的になったり、道義的責任とか抽象的な概念だけでは、なかなか崩れそうに見えない。
もっと冷静に外堀を埋めていかないと、長期戦になるともっと粘るかもしれない。

ふーむ、、、ちょっと感心してしまった。

おそらく、政治家の中にも、勉強になるわー、と思っている人いるのでは?

タグ
#政治
8件のコメントがあります
1~8件 / 全8件
りす栗さん
マイルド。さん、おはようございます。

そうですね。

結局、辞めざるを得ないと思うが、どうなんでしょうね。
精神力の弱い人なら入院しちゃいそうな状況だけど、強いわー。
りす栗さん
夢想人さん、おはようございます。

ご指摘ありがとうございます。なるほどです。

升については、今回はうっかりですね。枡て書いたこともある。
まーよくある、ネット上で悪口言っといて「わたし、別に舛添さんのこと言ってせんよ」という逃げということで(^^);

選挙は500億かかる、給料1年なし、不正金額の3倍罰金、前例をつくる


これから、税金どんどん上がると政治家もいずれはたたかれる


腹立ちますが、割り切りましょう、くそくそくそ。


下品で御免なさい

夢想人さん
こんばんは。
舛添さんを擁護する気持ちは、さらさらないのですが
(むしろ一日も早くやめてほしいと思っています)

第三者委員会に関しては、弁護士会がガイドラインを出してます。

この中で「報酬」はタイムチャージになっています。
成功報酬ではなく、実費精算という意味で、利害関係が薄れている
という理解です。なので、あながち、第三者委の使い方を間違っているとは言えないのです。

完全なる第三者を要求すると、だれが報酬を払うのか?が論点になってしまって
誰も引き受け手がいなくなるという、だれも得をしない結果になってしまう。
このあたりは、弁護士など専門家の立場としては、フェアに見てほしい所です。

あと、細かいですが「升」は意図的ですか?ちょっと気になってました。
りす栗さん
月影 隼人さん、こんばんは。

ぐずぐずせずに、さっさと検挙しちゃってほしいですね。

ちなみに、彼は「第三者」という言葉の遣い方を間違えています。
仕事を依頼したり、弁護をたのんだり、自分のものを買ってくれたり売ってくれたりする人々、みんな当事者で、しいていえば第二者ですよね。
りす栗さん
yocさん、こんばんは。

升添さんは給与減額って言い出す始末で、これまでお金に連綿としていたが、こんどは地位にすがりついている。

こんなこと続けていたら都政が崩れてしまう。
都政を壊しても・・ってすごい根性。

800円の領収書を18000円に書き換えて政治資金報告書に記載しているのが事実なら有印私文書偽造でアウトでしょう


第三者委員会とは言うけど依頼主を守る為の弁護士ですからね~~

裏取りなんてする必要がないと本人も言っているようですし・・・何処が第三者なんだか・・・

自公が何処まで追求するつもりが有るのか楽しみですね~~

政治家は政治資金規正法をざる法にしたい人たちの集まりですから・・・

yoc1234さん
こんこん。

このしぶとさは。・・ご自分のことを言われてるのかと。

一番嫌いな政治家の一人。




りす栗さんのブログ一覧