もはや耳タコのせこいという評判はさておき、すごくしぶとい、と思ったのはぼくだけじゃあるまい。
まわりが根負けしそうだ。
攻めるのにも、感情的になったり、道義的責任とか抽象的な概念だけでは、なかなか崩れそうに見えない。
もっと冷静に外堀を埋めていかないと、長期戦になるともっと粘るかもしれない。
ふーむ、、、ちょっと感心してしまった。
おそらく、政治家の中にも、勉強になるわー、と思っている人いるのでは?
選挙は500億かかる、給料1年なし、不正金額の3倍罰金、前例をつくる
これから、税金どんどん上がると政治家もいずれはたたかれる
腹立ちますが、割り切りましょう、くそくそくそ。
下品で御免なさい
800円の領収書を18000円に書き換えて政治資金報告書に記載しているのが事実なら有印私文書偽造でアウトでしょう
第三者委員会とは言うけど依頼主を守る為の弁護士ですからね~~
裏取りなんてする必要がないと本人も言っているようですし・・・何処が第三者なんだか・・・
自公が何処まで追求するつもりが有るのか楽しみですね~~
政治家は政治資金規正法をざる法にしたい人たちの集まりですから・・・